goo blog サービス終了のお知らせ 

適当に折り合いをつけながら・・・

 

自分探しの旅に・・・

そして、未来に・・・

つながれ~!

お盆2020

2020-08-18 | 

今年のお盆はコロナで 義弟一族が帰郷を控え 長男・次男も 14日の夜~16日早朝まで・・・

ということで 短期決戦!!

15日 怒涛のような ジャニーズのような 超過密スケジュールで 何もかも お盆の行事を こなしていきましたよ。

 祖母初盆の法要10時

そうめん流し         引き続き、スイカわりと 水風船

合間に 蛙つり

5時から出羽川遊び

バーべキュウ&花火

最後の仕上げは 

夜空を見上げて 流星群・・・

 

15日の夜は 満天の星が輝き

路上に寝転がって じっと見つめていると~~

流れました~~!!(私は2回目撃)

この間 5回は 流れたらしい・・・

 

すべてのスケジュールをこなした 充実感!!

 

16日 クラブ活動があると言って 長男一家は朝6時出発

広島平和資料館に行くと言って 次男一家朝9時出発

 

孫たちの夏休みは この日で終了

早くも17日から2学期が始まります。

 

ひとり マイペースで 後片付け。

コロナ禍のお盆は

こうして無事終了しました。


猛暑猛暑

2020-08-13 | 

連日の猛暑猛暑

こうなったら 連日のそうめん流しに~~

連日の川遊び 橋からドボン・・・

初日(11日)友達になった子と 約束しての連日二日目(12日)

川への 飛び込みが ずいぶんと 上手になってきました!

初日は3時間 二日目は2時間

たっぷりと 川につかっていて 大はしゃぎ!

おかげで 早めの就寝。

 ヤレヤレ!!


巣ごもり生活

2020-08-12 | 

暑さとコロナのせいで 人込みはダメだし 山や散歩も暑さに耐えられない

クーラーの中 テレビと ユーチューブばかりは 身体的にも精神的にもよくない

ということで・・・

割りばし鉄砲

保育園のワクワクでーで 楽しそうに遊んでいたのを参考に ネットで作り方を調べる

輪ゴムは ダイソーで 色とりどりの輪ゴムが良いとの情報も得た。

なるほど 誰の鉄砲なのか・・・

誰が発射したのか・・・

輪ゴムの色で 見分けがつき これは便利。

片付けも スムーズにできる。

 

さて お昼は やっぱり これだな!!


コロナと雨の連休

2020-07-27 | 

孫が来ても コロナ事情

こんな時は 人のいない 古民家が最高~~ですが・・・

 

その前に 知人の山へカブトムシ探し

ひたすら 掘って掘って探します!

春には 幼虫を 100匹・200匹と 近くの子どもたちが持ち帰ったというカブトムシ山。

  もう 全部 飛び立っていないよ!!

そう言われても あきらめない5歳が 根気よく探した結果~~

メスカブトムシ3匹 幼虫3匹を 根性で見つけました。

 

7歳は 工具の使い方を習って工作。

腰には 蚊取り線香

最近作ったというピザ窯

 

古民家では カッパを着て いもり捕り 蛙捕り 

傘をさして川釣り(成果なし)・・・

 

まだ 夏休みに入ってない今年の夏です

 

孫たちが 帰った後は・・・

この子たちの世話が・・・

 

 こんど ぼくたちが来るまで ちゃんと守っといてよ!

 

5歳児からの命令に

素直に 「はい!」


緑化センター3回目

2020-04-05 | 

15泊16日 の なが~~い春休み

最終日は 中1も加わって 三度目の緑化センター(4日)

この日も ほぼ貸し切り状態

中学生が加わると より大胆に滑る 走る 登る・・・

汗びっしょり!

2泊した 中1娘と 何年かぶりに 同室二人。スマホや 恋話に花が咲き なかなかおもしろかった。そろそろ 思春期に差し掛かる孫

どうか 思春期をうまく乗り越えてほしいと 願うばかりです。

 

緑化センター公園の池の傍に

長男 次男が揃い 本当に久しぶりの家族団欒!

とはいえ 東京出張の多い長男 兵庫県の次男 マスクして2メートル間隔で

 

 もし コロナになったら 島根の古民家を 避難先として 養生すればいいからね!

 リスクは そのまま重症化しても 誰も看取ってくれない!

 大丈夫!ネットは繋がっているし、食べ物はアマゾンで送るから!

 

冗談ぽく言いながら 半分真剣な 大人4人の家族会議でした!(大阪に勤務地のあるママは、迎えに来るのを 今回は遠慮しました)

 

お知らせ

 明日 6日 月曜日

 午後9時~~TSSフジテレビ

 「帝一の國」 菅田将暉主演 映画があります。

        音楽 渡邊崇

 時間ありましたら、 どうぞ ご覧ください!


丸山

2020-04-02 | 

今年は ことにタムシバの花が多い!

というわけで 丸山に 姉妹の孫たち5人と 近所の子合わせて7人

じいじ3人 ばあば2人

険しい山を登りました。

お弁当の後は お菓子に群がる

タムシバの花 


緑化センター②

2020-04-01 | 

3月25日オープン滑り台。

 29日に見つけた大型滑り台で 手作り車を走らせよう~~!!

と 31日 再び緑化センターへ!

この日は 滑り台我が家専用独り占め!

途中 手なおし 手なおし

さくらの花は 満開なのに・・・滑り台で遊ぶこと2時間!


緑化センター

2020-03-29 | 

2日間の雨で ストレス満載の子たちを連れて 緑化センターへ(29日)

チェンソ―彫刻の練習中のおじいちゃん発見

さっそくお手伝い??

そして見学

 

じいじは チェンソ―に興味津々

3本足の椅子を作るそうです

 今度来た時には 椅子ができてるよ!!


コロナ休園

2020-03-27 | 

26日 建物内はコロナで入れないかもしれないけど・・・

自転車は乗れるんじゃないかなあ~~~

期待していった ヌマジ交通科学館!

敢無く・・・コロナ閉館でした

 

じゃあ~~仕方ない 交通科学館隣の公園に!!

楽しそうな 大型遊具があります

 

そこは

長楽寺観音堂の境内にくっついていて 近くの小学校高学年が 遊んでいました!

ちょっと 学年が大きすぎて この日は声を掛けられず 二人で遊んでいましたよ~~


友だちみ~つけた

2020-03-27 | 

25日 さて今日はどこへ行きましょうかねえ~~

チビッ子の体力を 消耗しておかないと・・・

困ったときの動物園です!

しょっちゅう行っている動物園では メインが動物ではなくて 公園の大型遊具です。

 いっしょに遊ぼう~~・・・どうやら話がまとまったみたいだけど~~

話しかけるまで しばらく時間が経っていて・・・

まだ 彼らは ゾウさんたちを みてないらしい

 じゃあ~~上の公園で待ってるから あとで来てね!!

 

数十分後 上の公園で再会!!

大喜びで おにごっこを始める彼ら!

 小2と5歳の孫 小1と5歳の兄弟 4人のチビッ子は 汗かきながら 走り回って1時間。

お互いに ありがとうの 感謝のひと時でした!

 


漫画本

2020-03-26 | 

24日  毘沙門多宝塔でお弁当!

春の日差しが暖かく ツツジが一気に咲き始めていた

お手伝いの作業もします

本箱の整理。じいじとばあばの 古い古い本を整理して・・・

おさめていた漫画本を並べる作業

息子たちが読んでいた30年前の漫画本

さて 今の子たちが 読むでしょうか???

先ずは 目に見えるように 並べてみました!


子どもの世界

2020-03-24 | 

4日目 古川河川散策(23日)

パンを 投げると あっという間に 鴨と鳩がやってきます!

じいじ・ばあばとの 散策も楽しいけど~~

同年齢の子どもの魅力は 圧倒的です

その場にくぎ付けになった孫2人!

なんとか仲間に入りたいけど なかなか入れません!

 

数十分かかって やっと鬼ごっこを 一緒にすることに・・・

ほっと一安心!!

と思いきや・・・

どうも様子がヘンです!

地域の遊び慣れた子たちに かないっこないようです!

2~30分 ずっと 孫二人が 必死で追いかけてばかり・・・

年齢差も 体力差もあり 

だんだんと 情けなさそうに それでも必死に 追っかけている・・・

 

大人の介入は 禁物・・・だけど・・・

 

学年の大きい子に ひと声かける

 お兄ちゃんたちに 追いつけないみたいだから 一緒に鬼になってくれない??

 いいよ!僕は足が速いから 一人でいいよ!

 

子どもは 子どもの世界で 厳しさも 情けなさも 味わう。

 

じいじ ばあばの 子守では 教えてやれないことが 増えてきます!


イチゴ狩り

2020-03-23 | 

半月に及ぶ なが~~い滞在になりそうで

外出計画を 紙に書きだす。

 ・動物園・河川の鴨に餌やり・カガラ山・毘沙門天・いちご狩り・三滝アスレチック・蓬摘み・緑化公園・島根泊・・・

ママがいる20日~23日間に行きたいところは???アスレチックといちご狩り!!

豊平農園

その後 どんぐり村へ

30分も遊ばないうちに 残念ながら雨が降りだしました!

あちこち下見して~~

加計町まで 鯛焼き買いに行って 3日目無事終了!(22日)


三滝少年自然の家アスレチック

2020-03-22 | 

三滝少年自然の家 体力を持て余した子供たち。アスレチックは格好の遊び場所!小中学生で あふれていた。(21日)

職員の方が2か所の駐車場を連絡を取りながら、手際よく混雑する車をさばいていて感動!(施設は閉鎖状態)

 

保護者同伴が義務付けられていて、中学生と思われるグループが 入れないのも、仕方ないなあ~~(無料アスレチック場なので、広い森に管理人はいません)

アスレチックは 幼児や低学年には難しいけど お弁当を持って 山登り気分が味わえるのは最高です。

 

我が家近くの 老舗料理屋が 3月末で閉店するという残念なニュース

 18年前ここで僕の人生が変わった・・・

二男が言います

18年前 長男夫婦・次男夫婦と我ら2人 6人で食事をしたとき、音楽に行き詰ったという次男に 長男が一言

 今からでも勉強したらいいんじゃないか・・・

その一言で 「あっ そのてがあった」と思ったという。

 

というわけで 最後に食べに行こう~~(21日)

チョッピリ贅沢ですが

鯛の塩釜焼き

三月末で 広島の老舗名店「酔心」の 毘沙門台店が終ります。このニュースに、長年の客が感謝の込めて この日も押し寄せていました。

末までに もう一度 牡蠣の釜めしを 食べに行こう~~!!


コロナに負けるな!

2020-03-21 | 

学校が休みになり 孫たちがやってきた!

家に 閉じ家めるわけにはいかないし~~

かといって ゲームセンターや屋内イベントには行けないし・・・

あれこれ・・・あれこれ考える

初日(20日)

デッキでたこ焼きランチ

一週間前から じいじとばあば猛特訓した たこ焼き!

午後は 団地近くに ヨモギ摘みの出かけると

なんと 土筆の群生を見つけ・・・

夕食は ヨモギと 土筆の 天麩羅でした!