goo blog サービス終了のお知らせ 

PIKEなMINICAR

昔々デザインをしたパイクカーたちが主人公のブログです。
ちひさきものはみなうつくし。

フジミ模型の1/24ドライバーを作る & パイクカー検定Q190

2021年01月21日 | PAO
フジミ模型のガレージ&ツールシリーズNO.4の1/24ドライバーを作ってみました。
3台そろった1/24のBe-1、PAO、FIGARO用。

ドライバー3体とレースクイーン1体。
ドライバーはヘルメットを被らない頭部も選べるのが親切。
この手のキットは何故かスピード系やガレージ系に偏り気味。
鉄道模型のフィギュアのようにいろいろなポーズがあるといいのに・・。

フィギュアに彩色すると、車よりも目立ってしまうのでグレーの塗装。
例のごとくマネキンの雰囲気にします。
以前作ったハセガワのバブリーガールズよりもかなり粗い造り。
顔の彫りが強すぎるので塗料を厚く筆塗りして仕上げます。

ペーパークラフトのPAOには女性を、プラモのBe-1には男性をのせます。
ダイキャストモデルのFIGAROはシートが動かないのでフィギュアがのりませんでした。
足を短く切るのが面倒なので、レーシングウェアの男性はフジミ製のS12シルビアにでものせておくことにします。
モデルの粗っぽさ具合がちょうど合っています。

それではパイクカー検定190問め。

Q190 Be-1、PAO、FIGAROのデザイン開発をしていたとき、縮小サイズのクレイモデルを何案も作りました。どんなサイズが多かったでしょうか。

1 1/5
2 1/8
3 1/10
4 1/12

ブログランキング・にほんブログ村へ

1988年のお年玉付き年賀はがき & パイクカー検定Q181

2021年01月03日 | PAO
1988年の日産のお年玉付き年賀はがき。
1987年の東京モーターショーでデビュー直後のもの。発売は1989年。
経年劣化の黄ばみが少し目立ち始めました。保存が難しいアイテム。

それではパイクカー検定181問め。

Q181 ユースケ・サンタマリアと小西真奈美が出演する映画「UDON」(2006年)にはパイクカーがたくさん登場します。さて登場するのはどのクルマでしょうか。

1 Be-1とPAO
2 3台とも
3 PAO とFIGARO
4 Be-1とFIGARO

ブログランキング・にほんブログ村へ

最近のパオの燃費 & パイクカー検定Q136

2020年10月06日 | PAO
久々のパオの給油。
近場の走行ばかりなのでリッター当たり18.1km。
まずまず快調です。
今年の第20回うなオフは中止の予感・・。

それではパイクカー検定136問め。

Q136 Be-1ブランド商品にはスキーツアーもありましたが、スキー板やウェア、帽子、ソックスなどもありました。どの企業とのタイアップだったでしょうか。

1 ヤマハ
2 エラン
3 スミス
4 ミズノ

ブログランキング・にほんブログ村へ

日本自動車博物館のパオ & パイクカー検定Q106

2020年08月08日 | PAO
ついでに日本自動車博物館のパオ。
三階のニュークラシックカーコーナーにあります。

屋外保管の個体のためか、かなり傷んでいます。
シートには手作りのシートカバー。内装もかなり傷んでいます。

うちのアイボリーパオも、そのうち大量のグッズ類と一緒に寄贈するか・・。
色違いで再塗装や改造のない動態展示ができる個体・・。

それではパイクカー検定106問め。

Q106 Be-1のヘッドランプとテールランプを製造したのはどの企業でしょうか。

1 小糸製作所
2 市光工業
3 PIAA
4 スタンレー電気

ブログランキング・にほんブログ村へ

パオのランプ交換 & パイクカー検定Q61

2020年05月11日 | PAO
パオのリア・ターンシグナルランプが寿命。
右上のランプ。この部位はたぶん始めての交換です。
30年間もよく点灯していたものです。真っ白になっていました。
買い置きの21W電球と交換して、あっという間に修理完了。

それではパイクカー検定61問め。

Q61 Be-1に用いられたフレックスパネルは耐熱性に優れていますが、高度な温度管理が必要です。日産自動車がBe-1の補修塗装の際にすすめている塗装方法はどれでしょうか。

1 紫外線硬化塗装
2 電着塗装
3 粉体塗装
4 2液型ウレタン塗装

ブログランキング・にほんブログ村へ


パオが100,000km & パイクカー検定Q50

2020年04月20日 | PAO
パオの走行距離がようやく100,000kmになりました。
ワンオーナー31年め。エンジンは2代め。
近年はあまり長距離を走らないので、走行距離加算はスローペース。
燃費はリッターあたり18km前後で安定しています。

それではパイクカー検定50問め。

Q50 PAOのエンブレムには「PRODUCED BY PIKE FACTORY」と表記されています。ではプロトタイプのエンブレムには何と表記されていたでしょうか。

1 PRODUCED BY PAO DESIGN STAFF
2 PRODUCED BY PAO DESIGN TEAM
3 PRODUCED BY Be-1 DESIGN STAFF
4 PRODUCED BY Be-1 DESIGN TEAM

ブログランキング・にほんブログ村へ


パオのタイヤ交換 & パイクカー検定Q49

2020年04月18日 | PAO
遅まきながらパオのタイヤ交換。
今シーズンはほとんど雪が降りませんでした。
Be-1はとうとうスタッドレスに交換しないままでした。

それではパイクカー検定49問め。

Q49 Be-1の発表発売後にコルクの表紙がついた豪華な単行本が出版されました。A4変形判、1500円、96ページ。さて出版社はどこでしょうか。ちなみに4社ともパイクカー関連の本を出版しています。

1 芸文社
2 リクルート出版
3 集英社
4 三樹書房

ブログランキング・にほんブログ村へ


今年の初給油 & パイクカー検定Q18

2020年02月16日 | PAO
今年に入ってから初めてのパオの給油。
近場ばかりの走行だったので燃費はリッターあたり18.5km。
スタッドレスタイヤの状態にしてはまずまずか・・。
ガソリンはリッター140円で高値安定。

それではパイクカー検定18問め。

Q18  PAOのフロントウィンドウは平らに見えますが、鏡のような全反射を防ぐためカーブがついています。そのR(半径)はいくつでしょうか。(単位はmm)

1 R50000
2 R40000
3 R30000
4 R20000

ブログランキング・にほんブログ村へ

パオサイドブランドのカタログ & パイクカー検定Q17

2020年02月14日 | PAO
いただいたパオサイドの長袖Tシャツをカタログで再チェック。
初期の総合カタログには載っていません。
1989年11月のPIKE FACTORY JOURNALには登場しているので、後期型の商品です。
画像は初期のアパレル系商品の大型カタログ。

本来ならばパオの問題になるところですが、今日はフィガロの誕生日。
特別に入れ替えてみます。

それではパイクカー検定17問め。

Q17  FIGAROの現車披露パーティーは1991年2月14日に行われました。Be-1とPAOは1月13日だったのになぜ変えたのでしょうか。

1 フィガロの形をした特注バレンタインチョコを作るため。
2 認可が間に合わなかったため。
3 会場候補のホテルの予約がとれなかったため。
4 1月13日が金曜日だったため。

ブログランキング・にほんブログ村へ

パオサイドブランドのTシャツ & パイクカー検定Q16

2020年02月12日 | PAO
突然ですが当時物のパオサイドブランドの長袖Tシャツをいただきました。
プリント・ロングスリーブTシャツ(当時価格3400円)と称する一品。
やや使用感はあるものの保存状態は良好。
プリント部分を中心にして額装してみるか・・。

それではパイクカー検定16問め。

Q16 Be-1は急に生産されることになった車なのでテレビCMの予算がありませんでした。そこで企業広告CM としてBe-1編を制作しました。このとき使われたメインコピーはどれでしょうか。

1 クルマを変えていくのは、こんなクルマかも知れない。
2 私は、日産のスローガンです。
3 1987年、なんだか新しい日産です。
4 近頃、なにかと新しい日産です。

ブログランキング・にほんブログ村へ

2020年 あけましておめでとうございます

2020年01月01日 | PAO
あけましておめでとうございます。

いつのまにやら拙ブログも13年目。
奇数月は奇数日、偶数月は偶数日で、ほぼ隔日更新のパターンは変わらず。

2020年の初めにあたり、
最初の画像は「しめ飾り」が似合うクルマの一台、PAOのフロントグリル。
パオとパオイストのための冒険シミュレーション・ブックをお持ちの方は、
パオイストサイドの89ページをご覧ください。

さて、昨年PAOが発売30周年を迎え、いよいよヘリテージ領域へ。
「うなオフ」も今年開催20周年を迎え、一区切りの年になりそうです。
それまで我が家のBe-1とPAOも何とか動態保存を維持してまいります。

コレクションの方はといえば、
昨年はタミヤ製ミニ四駆Be-1ブルーバージョンが加わっただけ。
1/18フィガロは大型ということと、レジン製という材質面からスルー。
本年は3月の国産名車コレクション1/24のフィガロが確定といったところ。
いまだにモデルが登場するのはうれしい限り。

本年もよろしくお願いいたします。

ブログランキング・にほんブログ村へ

麻袋

2019年11月17日 | PAO
うなぎパイファクトリーのとなりのピーナッツ工場で見つけた麻袋。
使用済みですが1枚なんと30円。即買い。
ずばりパオのシート生地のイメージアイテムなので、展示品の下に敷くことにしました。

ブログランキング・にほんブログ村へ


三角窓の風切り音

2019年10月30日 | PAO
PAOの三角窓のウェザーストリップを交換してから、高速走行時の右下側の風切り音が激しくなったようです。
ガラス側に薄いゴム片を両面テープで張り付けたら治まりました。
ゴム片は使用済みのワイパーゴムの先端部分を切り取って再利用。

ブログランキング・にほんブログ村へ