goo blog サービス終了のお知らせ 

PIKEなMINICAR

昔々デザインをしたパイクカーたちが主人公のブログです。
ちひさきものはみなうつくし。

レトロカー再生への道の更新情報

2021年08月22日 | PAO

「ソフト99工房」の「レトロカー再生への道」シーズン3として日産パオがとりあげられています。
今回は車内クリーニング編ということで、いろいろなパーツを磨く様子がアップされています。

我が家のパオはアイボリーホワイトなので、ステアリングホイールなどは黒色。

これまでは軽く水拭きする程度だったのですが、一度本格的に磨いてみようかな?

 

レトロカー再生への道【99工房】|NISSAN / PAO

レトロカー再生への道-99工房。「NISSAN / PAO」をご覧いただけます。続きはレトロカー再生への道-99工房で。

レトロカー再生への道【99工房】

 



ブログランキング・にほんブログ村へ


ソフト99工房の「レトロカー再生への道」にパオ登場

2021年08月08日 | PAO
「ソフト99工房」の「レトロカー再生への道」シーズン3として日産パオがとりあげられています。
中古車を購入しての再生プロジェクト。

我が家のパオはフッ素樹脂コートが健在で、いまだにワックス不要。

レトロカー再生への道【99工房】|NISSAN / PAO

レトロカー再生への道-99工房。「NISSAN / PAO」をご覧いただけます。続きはレトロカー再生への道-99工房で。

レトロカー再生への道【99工房】

 


ブログランキング・にほんブログ村へ

アオシマカプセルトイのパオは8月25日発売

2021年08月04日 | PAO
アオシマカプセルトイのパオの発売が8月31日から8月25日に早まったようです。
このサイトでは4種で1440円になっていますが、送料を含めると軽く2000円超え。
熱帯雨林とほぼ同じ。

悪趣味なハズレカラーをどう並べるか悩みます。
このサイズでは塗り替えも無理そう・・。
せっかくの3車種12台なのに残念なラインナップです。

ブログランキング・にほんブログ村へ

最近のパオの燃費

2021年06月20日 | PAO
久しぶりにパオの給油。
ただいま32年かかって走行距離は約100900㎞。
燃費はリッター当たり18.7㎞。快調です。

ガソリン価格は140円で高値安定といったところ。
この辺りではJAの特売日にカード払いするのが最安値。

ブログランキング・にほんブログ村へ

アオシマカプセルトイのパオ予約

2021年06月10日 | PAO
忘れるといけないので熱帯雨林でアオシマカプセルトイのパオを予約。
送料込み2180円。現時点での送料込みの平均的価格。
アンケートなどで貯め込んだギフト券があったので実質無料。

8月31日発売予定。配送は9月1日~2日の予定。
今回も悪趣味なハズレカラーが2色。
今回ないオリジナルカラーを加えた第2弾があるとの噂もあり、まんまと逞しい商魂にのせられそうです・・。
4色×3車種×2弾→24台! 12台はハズレカラー。
無駄なコレクション・・。

ブログランキング・にほんブログ村へ

パオのバッテリー交換

2021年05月21日 | PAO
パオのバッテリーがあがってしまいました。
今年の車検の際にも、そろそろ交換を・・と言われていました。
記録を見ると前回の交換は2014年5月。
7年も経っているので交換することにしました。
今回のものは「40B19L」GSユアサ製。税込4398円。
これで当分元気でしょう。

ブログランキング・にほんブログ村へ

アオシマカプセルトイにパオ登場

2021年04月22日 | PAO
アオシマカプセルトイのパイクカーシリーズにパオが登場します。
2021年8月発売予定。1台400円。
生産台数が多いと思うので価格が安定したところで予約します。

今回もアオシマオリジナルカラー展開。
ピンクとグリーン。とても残念な展開。
ガチャ特有の「ハズレ」設定でしょう。
なんとなくチョロQ的なカラーバリエーション。

この先フィガロのカラーバリエーションも心配。
相棒ブラック、せっかくグルメイエロー、これでもかのピンクといったところか?

ブログランキング・にほんブログ村へ

パオの車検の請求書

2021年03月27日 | PAO
レベル32のパオの車検が完了。
特に不具合もなく絶好調。ただいま走行距離100,722㎞。

エンジンオイル、ブレーキフルード、オイルエレメント交換などで51,000円ほど。
これに自賠責や重量税25,200円などを加えて合計97,400円也。
やはり重量税に異議あり。30年超えの工業文化遺産は免除にすべき。

さて今回の請求書などで気が付いたこと。
封筒右上の切手欄には1983年制定の旧ロゴと、左下には2003年制定の前ロゴ。
メンテナンスメッセージシートには旧ロゴ。
見積書と請求書には2020年制定の新ロゴ。
さらに日産カードの売上票には1983年制定のプロモーショナルマークが・・。

1983年制定のCI制定に関わっていたので、今も生き続けている状態に複雑な気分。
特に海外から評判が良くて国内にも拡大採用されたプロモーショナルマークには思い入れもあり、三世代混在の状態に複雑な気分。新ロゴはどのように普及していくのだろうか?

ブログランキング・にほんブログ村へ

パオが登場する「mono 2」

2021年03月17日 | PAO
いつの間にかパオが登場する「mono ➁」が出版されていました。
「①」は2018年11月、今回の「➁」は2021年3月。
このようなペースで増えていくのでしょうか?

「①」に比べるとパオの登場シーンが少し減ったような気もします。
しかし前作と比べるとパオのカタチやディテールがきちんと描かれています。
大いサイズのものはパースもしっかりとれています。

ブログランキング・にほんブログ村へ

パオは春まで休眠中 & パイクカー検定Q195

2021年01月31日 | PAO
先日あがってしまったパオのバッテリー。
雪が降ったり解けたりの繰り返しなので、春になるまでパオはお休み。
バッテリーの端子を外しておきます。

それではパイクカー検定195問め。

Q195 3台のパイクカーの中で最も燃費がよいのはどのクルマでしょうか。(新車時)

1 FIGAROのA/T
2 PAOスチールルーフの5速M/T
3 Be-1キャンバストップの5速M/T
4 Be-1スチールルーフの5速M/T

ブログランキング・にほんブログ村へ

バッテリー上がり & パイクカー検定Q191

2021年01月23日 | PAO
つかの間の晴れの日。
雪も解けてきたのでそろそろPAOを動かさなきゃと思ったらバッテリー上がり。
救援車はBe-1。こんなときは2台あると便利です。

それではパイクカー検定191問め。

Q191 パイクカーは3台とも東京モーターショーでデビューしましたが、ショー計画時に出品予定がなかったのはどのクルマでしょうか。

1 3台とも予定がなかった
2 FIGARO
3 Be-1
4 PAO

ブログランキング・にほんブログ村へ