ちょっと夏バテ気味で紹介が遅れたが、
「どんどん解く隅の死活150」「どんどん解く辺の死活150」に続き、
「どんどん解く隅の手筋150」「どんどん解く辺の手筋150」が出ている。
大和証券杯の帰りにあっじょさんと八重洲囲碁センターに寄ったら見つけました。
「死活」の時や「世界の新戦法」の時に「日本囲碁連盟から」と書いたが、
正確な出版社は「自由国民社」。
…聞いたことない出版社だけれど。
さて「手筋」の方だが、「死活」に比べて明らかに難しい。
最初から「単純なゲタ・シチョウ・オイオトシ」というような問題はなく、
そこからちょっとヒネった問題が続く。
もっとも有段者ならばサクサク解いて欲しいレベルではあるが、
「ひと目の手筋」と平行してやるのには不向き。
「ひと目の手筋」を完璧にした後に手に取るべきだろう。
「石を取る」というような、
割と解答を読んですんなり手筋の効果が
理解しやすい問題が収録されているようだ。
1ページ1問、解答2図。
「隅」と「辺」分けた理由は今ひとつ意味不明だが、
2冊合わせれば300問と、悪くない分量なのではないだろうか?
「どんどん解く隅の死活150」「どんどん解く辺の死活150」に続き、
「どんどん解く隅の手筋150」「どんどん解く辺の手筋150」が出ている。
大和証券杯の帰りにあっじょさんと八重洲囲碁センターに寄ったら見つけました。
「死活」の時や「世界の新戦法」の時に「日本囲碁連盟から」と書いたが、
正確な出版社は「自由国民社」。
…聞いたことない出版社だけれど。
さて「手筋」の方だが、「死活」に比べて明らかに難しい。
最初から「単純なゲタ・シチョウ・オイオトシ」というような問題はなく、
そこからちょっとヒネった問題が続く。
もっとも有段者ならばサクサク解いて欲しいレベルではあるが、
「ひと目の手筋」と平行してやるのには不向き。
「ひと目の手筋」を完璧にした後に手に取るべきだろう。
「石を取る」というような、
割と解答を読んですんなり手筋の効果が
理解しやすい問題が収録されているようだ。
1ページ1問、解答2図。
「隅」と「辺」分けた理由は今ひとつ意味不明だが、
2冊合わせれば300問と、悪くない分量なのではないだろうか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます