奈良大好き☆お勉強日記

奈良大学文学部文化財歴史学科(通信教育部)卒&奈良まほろばソムリエ検定のソムリエを取得したヒトの色々な勉強の日記です♪

博物館実習(二)五日目

2007年08月04日 | 奈良大学お勉強日記
とうとう到着しました>最終日です。
は~長かった(?)五日間ですが、本日で最終日です。
うはー!と騒ぐ前に、まだまだ大変なことが山積み。
長い長い(マジ長い)一日でございました。

まずは朝、昨日の集合場所である南部の曲がり屋で集合。
本日は台風一過の快晴とはいきませんで。
それがかえって、屋外活動の我々には助かったわけですが。
うす曇でも十分暑かった本日。
まずは、班ごとに「実習」開始です。

当初は「竃に火入れ」の実習とかなっていましたが、人数が多いため、
班ごとに分かれて、それぞれの家屋周辺での、作業となりました。
家屋内の掃除や、野外清掃、その他もろもろの活動ですが、
わたしの班では午前中は曲がり屋の周辺の野外清掃でした。
池上曽根遺跡の草取りはありませんでしたが、
ここはまさに大自然の竹やぶの中なので、落ちてるもの、
刈らねばならぬもの、捨てるべきもの、たくさんたくさんあります。

とりあえず落ち葉拾いやら、ジャングルになっている密林地帯を
ちぎっては投げ(?)、払っては捨て、ゴミ捨て場をパンパンにしました。
約二時間近くの肉体労働は結構きつく、
「学芸員は雑芸員」を自らの体を持って知ることとなりました。
やり終わった後は、自画自賛満載の達成感。
「キレイになったねー☆」
マジ、自分で自分を褒めたわ。

その後昼食。
この日は一日「労働」だと思っていたので、昼休みくらいは涼みたい!
ってことで、博物館を抜け出して近くの喫茶店で食べましたわ。
学芸員さんに教えてもらったんだけど、喫茶店の割には、
食べ物関係は充実していて、結構ココいいかも(気になる方は要チェック)

そして午後は再び肉体労働です。
とりあえず今度は一時間くらいの労働で。
昼過ぎにはかなりのよいお天気になってきたので、
本格的な活動は午前中にやっておいてヨカッタヨカッタ。
今度は、屋内清掃。
ハタキをかけて、雑巾拭きして。
普段は全然足りない「男手」ってものがたくさんあった本日。
ボランティアの中のボス的存在のおばちゃんが
「あれ動かすのに、手伝って~。これ××したいねん」と
男性陣をこき使うこき使う…。
それだけ普段は人手が足りないってことですね。

とりあえず清掃活動が終了後は、合掌造りの二階で、
実際のボランティアさんが普段やっている説明を聞いてみよう、です。
二組に分かれましたので、我々は後のグループで。
その待ち時間に、カルチャーはっとりという、敷地内唯一の冷房完備のプレハブへ。

そこでは現在、この博物館設立に尽力された鳥越教授の業績を
まとめた展示がされていました。
壁に掲げられたパネルや、ガラスケースに入った資料を眺めているうちに、
学芸員さんの一言に電気ショック。
「これは、入場者から応募していただいた写真コンテストの写真なんですが。
この博物館がにぎわっていた時代の頃の写真ですね。
どの写真にも多くの人が写りこんでいて、とても楽しそうです。
この博物館の青春時代ですね」

青春って言葉が持つ甘酸っぱさなんだろうか、それを聞いた瞬間、
なんだか涙が出そうになった。
その写真、合掌造りの家の前でお弁当を広げる、和服姿のおばあちゃん。
みんな一張羅を着て、お弁当持って、一家総出で、ここへ来ている。
みんなみんな楽しそう。
今は点在する家の間は静かだけど、昔はあの空間にひしめき合っていた
多くの人たちがいて、ここは「娯楽の空間」だった筈。
そんなこんなで失礼ながら、博物館にも『旬』ってあるのかな…って思ってしまった。

その後、合掌造りの二階でレクチャーの番。
二階自体は昨日も登ったけど、今日は建築が本業の方の、
休日を利用してのボランティアの説明を聞くという方がメインだからして。
合掌造りの屋根自体は、でっかいクレーンを持ってきたら、
屋根だけぽこっと取れる構造になっているとのこと。
住居部分は大工仕事だけど、屋根は村のみんなで葺いたらしい。
屋根だけ見れば、縄文時代の家と大差ないもんな>合掌造り。

そして、3時からは水野センセのまとめのお話。
「博物館実習の時に、『学芸員なんて資格とったってなれませんよ』とか
いう非常勤講師がいて、やる気がある人に向かって何を云うか!って
烈火のごとく怒った」ってお話がありました。
うーん。
何度と無く、講義やガイダンスの最中で、「学芸員資格は持っていても
博物館に就職なんてできませんよ。ましてや学芸員なんて…」とは云われたからな。
そんな幻想は最初っから持ってないからいいんだけど。
まさに、やる気の有る人に対して、失礼なものいいなのではないかと。
私も、某教授がそういう発言をしていて、「うわっ、のっけっからヤな感じ」
って思ったものですが>今でもその教授に対する見方は変化してない。

ま、学芸員資格なんて、持ってたからってなれるもんではないけれど、
持ってなかったら、絶対になれないんだから、そのためにも、
持っていて損はないっていうか、逆に持ってないことを悔やまないためにも
あった方がいいんではないかえ?ってなもんで。
(ま、アタシのように、学芸員の職がないなら、
自分で作り出せばいいじゃないかってヤツも少ないだろうケド(謎))

その後、まとめのお話があって。
参加者全員からの感想や質問を述べる時間。
感想っていうから、簡単なものかと思ったら…結構みなさん喋る喋る。
あ”ー。みんな真面目に喋っているから、私も頑張って喋らないと
いかんなあなんて感じになって一生懸命喋っちゃいましたよ。

案の定というか、時間オーバー。
4時半までの予定なのに、気がつけば5時も越えていて、あららのら。
新幹線の指定席をパーにした方や、時間が時間だけに気が気でない方も。
終了の後は、有志だけあつまって、水野先生も入れて記念撮影。
すべてが終了したのは5時半ってなもんでした。



長い長い実習五日間が終了しました。
これで、レポートをまとめれば、とりあえず実習(二)は完了。
残るはテキスト科目三つ受けて、卒業できれば(!)
学芸員資格は取れるところまで来ました。

ここまで長かったな~。私はテキスト科目が合格せず、
二年目に実習にこれませんでしたが…。
でも、近つ飛鳥の実習は今年からのものだったそうで、
(去年までは「弥生博」と「民家集落」だけだったらしい)
行くのは大変だったけど、三館見比べられたのはラッキーだったかな、と。
ま、一年遅れでしたが、どうせ卒業も見送ったクチだし(でへ)
焦るこたぁ~ない状態でしたから。

普通のスクーリングよりも長丁場で、季節も夏なので、
どうなることかと思いましたが、なんとか終了です。
充実した五日間でした。

コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 博物館実習(二)四日目 | トップ | ぬなび142号着 »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
実習お疲れ様でした~! (たら)
2007-08-07 18:04:12
かるほさん、実習お疲れ様でした。
「ちょうど一週間前は、実習初日だったんだわ~」なんて思いながら過ごしています(笑)。

毎日実習ノートの下書きと、ブログの実習報告を丁寧に更新していたかるほさんはすごい!
(実習開始の前日、かるほさんも緊張していたのですね)。

当方、ぼちぼちデジカメの写真の整理を始めたところです。
あれからまだ、実習ノートには触っていません(笑)。
よい実習だったから、実習ノートもやらなくっちゃですね。

そうそう、実習最後の日、新幹線の自由席にゆうゆう座れました。
それと、ミックスジュースの缶は見つけられなかったものの、あんプリンを発見。
友達に買いましたよ。

実習&夕飯のアドバイスありがとうございました!
返信する
お疲れ~☆ (かるほ)
2007-08-07 18:38:51
>>ブログの実習報告を丁寧に更新していたかるほさんはすごい!
ってさ、そんなヒマあったら、レポートを毎日完成させていくほうが、
絶対に自分にとっても楽なんだろうけどね。
いや、ブログの話題は、早さも命!だから。

始まるまでは本当に「暑いの苦手!!(泣)」だったけど
始まってしまえばそんなこと云ってるヒマもなく。
ずんずん一日一日が片付いていった感じでした。

>>あんプリンを発見。
>>友達に買いましたよ。

ぎゃぎゃ★本当に買ったのね(ってけしかけたのは私)
名物だけど、美味いかどうかは判断付きかねます(笑)
※だって食べたことないんだもん。
じつはおススメした自由軒のカレーも食べたことない(キッパリ)

大阪粉もんツアーも敢行できたようだし、
奈良住まいでは経験できないこともできて楽しかったでしょ。
また、関西にお越しの際は声かけてくださーい♪
次は試験の時かな?(^^)
来てね~☆
返信する
実習お疲れ様でした (ゆず)
2007-08-07 21:58:54
館内実習の様子、内容がよくわかり参考になります。
4日目までは、スクーリングの学外学習の延長のようでしたが、
5日目が大変そうですね。
年寄りにはちょっと堪えそうですね。

以前実習に立ち会ったことがありますが、
受け入れるほうもなかなか大変で、
レポートで書かれるので、
内容には気を使います。
といって、忙しいのに時間を取られるのも困るし、
結局、整理・清掃、教室やワークショップの準備など
実益を兼ねて作業をしてもらうことが多かったように思います。

5日間で3館というのも、いろいろ比較になり、浅く広くでいいですね。
1箇所で5日間というのも大変ですよ。
1つの展示物を、半日自分で勉強してもらって、
半日解説をしてもらったこともありました。

全体講義のレポートの合格、自主見学レポート作成、学内実習と、先は長そうですが、
来年、受けられるように、頑張ります。
返信する
来年が楽しみですね (かるほ)
2007-08-07 22:38:45
ゆずさんならば、来年には実習が受けられると思いますので、
お楽しみは来年までとっておいてください(^^)

ゆずさんは受け入れる側としてお仕事してたんでしたね。
3館の皆様には本当にお世話になりました。
年増の学芸員実習だったため、受け入れる側も気苦労が
多かったと思いますから(笑)

実際のところ、ハードルは実習(一)の方が高いと思います。
一回でも欠席だと即アウトですし、聞くところによると
概論&各論の試験も結構難しいらしいですし。
それがクリアできれば、来年五日間の時間だけおさえることができれば、
後はまあ、毎日忙しく過ごしてなんとかこなせると思いますし。

…って、私もまだ実習(二)が合格したワケではないので、
でかいことはいえませんが。
さて、遊んでないで、実習のレポートをまとめねば。

返信する
実習お疲れさまでした。 (ジョー)
2007-08-08 00:14:08
いつも楽しく拝見させていただいてます。

実習中は
お世話になりました&お疲れさまでした!

不安でいっぱいの5日間でしたが
無事に終わってホッとしているところです。

実は実習中は・・
かるほさんのキティちゃんグッズをチェックするのも
密かな楽しみの一つだったんですよ~


これからもブログ楽しみにしています。


P.S.
民家集落ではシャーペンを拾っていただき、
ありがとうございましたぁ(^^)/~
返信する
お疲れ様でした~ ()
2007-08-08 01:20:24
かるほさん、みなさん、実習お疲れ様でした。
無事に五日間を終わることが出来て、ホッとしています。私も某先生らの「芸員資格は持っていても博物館に就職なんてできませんよ」発言には、ちょっとカチンときていましたので、水野せんせいのお言葉は嬉しかったです。
私だって何も、学芸員の資格とったからって博物館に就職できるなんて思っちゃいないけど、「学芸員資格取得」と謳って人を集めておいて、第一声がアレなんて「失礼しちゃうわ」と思います。
学芸員になりたいから、奈良大に入った人もいるだろうに。

何はともあれ、お疲れ様でしたっ☆


返信する
資格は大事ですよ (ゆず)
2007-08-08 09:40:51
>某先生らの「学芸員資格は持っていても博物館に就職なんてできませんよ」
発言もありましたが、
博物館関連では、仕事は勿論、アルバイトやボランティアをするにしても、
学芸員を持っているいないでは、扱いは雲泥の差ですよ。
私は、以前博物館関連のところに派遣されていたことがありますが、
学芸員の上司の立場でしたが、対外的には、名刺に学芸員という文字がないと、
なかなかまともに扱ってもらえなかったという経験があります。
派遣のコンパニオンでも、学芸員の資格を持っている方は優遇されていました。

生涯学習の時代、貴重で重要な資格だと思います。
返信する
暑い最中の野外作業・・・ (河内大王)
2007-08-08 21:18:05
お疲れ様でした。
私は職業柄、炎天下の農作業には慣れていますが、慣れない人には大変だったでしょう。
来年は時間的に余裕が出来るので学芸員に挑戦したいと思っていますが、様子がよく分かりました。
返信する
ジョーさんもお疲れ様でした☆ (かるほ)
2007-08-08 21:18:30
どちらさまかなあ~って思ったら、
シャーペンがタビタビ大脱走のジョーさんでしたか(*^^*)

>かるほさんのキティちゃんグッズをチェックするのも
>密かな楽しみの一つだったんですよ~

い”…そんなにキティ持って行ってましたっけ、アタシ(^^;)
06入学の方ならば、実習(一)はご一緒じゃなかったですよね。
(去年の方が、ブツはたくさん持ち歩いていたと思う)

そうはいいつつ、同じ班の方に
「これも、キティ、それもキティ…ですねえ」とか云われていたなあ、そういえば(笑)
いや、うちにはそんなもんしかないもんで。
他のキャラクターものは一切ないし。

キティコレさんだとのことですが、
頑張ってこれからも集めていきましょうね。
※世間の風当たりは強いけど(汗)
返信する
葵さんもお疲れ様でした~♪ (かるほ)
2007-08-08 21:21:56
>「学芸員資格取得」と謳って人を集めておいて、第一声がアレなんて
>「失礼しちゃうわ」と思います。
>学芸員になりたいから、奈良大に入った人もいるだろうに。

そうそう、一番の売りの一つでしたからね>学芸員資格。
現実は厳しいんだってことを「通学部の学生に」判らせるために
云っているのかもしれないけど、合同で授業を受けている通信生に
「取れますよ~」って宣伝しておいて、この発言かよって、
ひどい言い草だよなあ…って思って感じ悪かったです。

ま、これで無事に実習が終われば御の字ですけど。
そんなこと云われたけど、無事取得できましたよん♪って云える様に、
ぜひとも頑張っていきましょー(笑)
返信する

コメントを投稿