奈良大好き☆お勉強日記

奈良大学文学部文化財歴史学科(通信教育部)卒&奈良まほろばソムリエ検定のソムリエを取得したヒトの色々な勉強の日記です♪

11月は奈良

2011年09月06日 | 奈良検定お勉強日記
奈良検定のお知らせが届きました。
試験日は、2012年1月8日(日)

今年の認定セミナーは、
2級が11月27日(日)
1級が11月6日(日)と、12月4日(日)
そして、ソムリエが11月6日(日)

ちゅうことで、試験日の前に、
11月6日(日)集合ってことで…以下略(謎)
前乗りで土曜日ってのもいいし。

公式ページをチェックしたら、びっくりしたことに、
過去実施した問題(いわゆる過去問)がpdf形式で載ってました。
おお、2級以上持っている人にはおなじみの表紙。
初めて受験する人には、こんな感じなのかってのが判っていいかも。

とりあえず、この日付はおさえておきます。
(大学の試験日とも重ならないし)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良南部は雨の国

2011年09月06日 | 色々・モシクハお勉強
この度の台風で被害にあわれたすべての皆様に、心よりお見舞い申し上げます。

確かに、奈良南部は日本でも有名な多雨地帯。

吉野山地では降水量は2000~4000ミリ以上。

大台ケ原では一日に1200ミリもの降雨が記録されたことがあるという、

知識だけはあるものの、

それが実際に起こったらどんなことになるのかを、

まざまざと見せ付けられて、かなりショックです。

奈良の話題の全国ニュースはいつでも大歓迎だったけど、

こんなかたちでの報道は聞きたくなかったです。

十津川のあの道も、五條のあの道も、車で走ったことあります。

特に十津川では、あの細い細い道が文字通り生命線であるため、

あれが一箇所でもつぶれたら、孤立するような集落ばかりです。

熊野那智大社にも土砂が流入し、中辺路も土砂崩れが起こっているというし。

世界遺産にも被害が続いています。

今年は自然災害多すぎ…。

東北の地震、新潟・福島の大雨、そしてこの度の台風。

そろそろ終わりにしてくれませんか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする