7月27日分
今日も昨日と同じ現場です。
屋内用の配管カバーを用意し、3Fベランダ置きの分から仕上げていきます。
ポイントとなる位置を開口し、MDでカバーします。

この様に。



窓下までのラインを決め、


ベランダ側へと配管します。


室外機をセットし、真空を引いてから

定位置に戻します。


ホントにギリギリでした。。。
試運転をして



まずは1台終了です。
2FLDKと3Fの絡みをどうぞ!






これ以上はもうできませんね。
続いて3F→1F下し分です。
今後の事を考え、左直出しとします。
サンノテを目ーいっぱい伸ばして、準備します。

なんとか作業スペースを得る事ができました
室内機と配管を繋いで、

1Fまで下ろします。




縦約7M、横引き4Mほど



こちらも真空を引いて

設置完了です。



試運転をはじめます。



室内機スペースの関係で、幅730ミリの機種限定です。
ドレンからの排水を確認して、

終了となりました。
まぁー自分でいうのもなんですが、良くできたと。
今までで一番難易度が高かった案件かと思います。
この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これでこちらの棟もエアコン標準装備となりました。
あとは無事ご契約となる事を願っております。
今後ともよろしくお願い致します。
今日も昨日と同じ現場です。
屋内用の配管カバーを用意し、3Fベランダ置きの分から仕上げていきます。
ポイントとなる位置を開口し、MDでカバーします。

この様に。



窓下までのラインを決め、


ベランダ側へと配管します。


室外機をセットし、真空を引いてから

定位置に戻します。


ホントにギリギリでした。。。

試運転をして



まずは1台終了です。
2FLDKと3Fの絡みをどうぞ!






これ以上はもうできませんね。
続いて3F→1F下し分です。
今後の事を考え、左直出しとします。
サンノテを目ーいっぱい伸ばして、準備します。

なんとか作業スペースを得る事ができました

室内機と配管を繋いで、

1Fまで下ろします。




縦約7M、横引き4Mほど



こちらも真空を引いて

設置完了です。



試運転をはじめます。



室内機スペースの関係で、幅730ミリの機種限定です。
ドレンからの排水を確認して、

終了となりました。
まぁー自分でいうのもなんですが、良くできたと。
今までで一番難易度が高かった案件かと思います。
この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これでこちらの棟もエアコン標準装備となりました。
あとは無事ご契約となる事を願っております。
今後ともよろしくお願い致します。