goo blog サービス終了のお知らせ 

ELサービス:船橋市、習志野市、八千代市、鎌ヶ谷市、市川市、佐倉市、地デジアンテナ工事

地デジアンテナ工事を中心に、家電に関する工事全般。
→http://www.el-service3673.com

緊急対応:市川市原木にて、地デジ/BS受信障害手直しへ

2013年01月16日 | 千葉県市川市:アンテナ工事
1月16日AM1件目

今日は、市川市原木へお伺い致しました。

雪の日から、地デジBS共々受信できなくなってしまったそうです。

準備をしてから出発致しました。




ご挨拶の後、早速調べていきます。

屋根上にあるアンテナは、一見しても変った様子は見受けられません。




室内のTV端子で測定してみます。すると・・・アンダーバーで信号が受信できません。

ならばと、2Fの屋根裏にある分配器のところへ行ってみます。

IN側の配線を外し、直接チェッカーに差し込みます。しかしここでも結果は同じです。

原因はここから屋根上への間にあるようです><




ベランダからはしごを掛け、覗いて見ると・・・判明しました。引き込み線が外れていました。


ケーブルが引っ張られ外れるという、雪が降った後に起こる一番多い原因です。

なぜ起こるのか?簡単な事です。ケーブルを屋根上に直接置く様に流してしまうからです。

これでは溶けていく雪と一緒に引かれ、限界を超えると”切れる”という事になります。

これを防止する為には、引き込み線の処理を屋根上に直接流さず、支線伝いに固定するなどの手法を用いれば良いのです。

手間はかかるかもしれませんが、切断されるよりはマシだと思うのですが・・・

弊社はもちろん、この手法をとっております。ご安心下さい。



微妙な長さのケーブルは諦め、引き込み線から混合器まで新設します。

半年前にアンテナ本体を建替えたようですが、何故か混合器のブーツが違っています。こちらはDX用のそれで八木の
混合器用ではありません。


こちらは後ほど手直しを加えます。


こちらは、手直しできませんね。



アンテナ本体に手は加えませんが、念の為地デジ・BSの直下の状態を把握しておきます。





地デジは最高の状態でした!!BSは若干緩い数値です。(今回調整は致しません)

宅内6分配のブースターレス仕様ですが、本来ならBSブースターは入れたいところですね。

地デジは80dBμV超えですので、必要はありませんが。

混合器のブーツを直し(接栓も交換しました)、綺麗に仕上げました。


全体の仕上げはこの様に・・・




各所で問題無く受信できる事を確認し、終了と致しました。



この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

今後ともよろしくお願い致します。