ELサービス:船橋市、習志野市、八千代市、鎌ヶ谷市、市川市、佐倉市、地デジアンテナ工事

地デジアンテナ工事を中心に、家電に関する工事全般。
→http://www.el-service3673.com

ここでも地デジが映らなーい。

2009年01月09日 | アンテナ工事

引き続き。



先日地デジを混合したお客様から連絡が入り、2Fに新設したTVでブロックが出るとの事。確か既存配線に問題があり、後日改めて・・・という話しだったような?



早速伺ってみる。確かにチェッカーではエラーが?
分配箇所を探り検討するも、どうにも不明瞭な点が?
ウチ中を探してみるがなかなかどうして。直列分配でもなく分配器がある様子もうかがえない。
最終的に、視聴される部屋のみ新規で分配し処理する事に。
これがまた大変で、それぞれにラインを引くといっても、簡単には・・・
結構時間がかかってしまいました。まぁその甲斐あって、どこでもバッチリに。
イメージ 1




イメージ 2




今回、VとUのラインを別々とし、何れ来る次期に備えておきました。



改めまして、今年もよろしくお願いします。

2009年01月09日 | アンテナ工事

1月5日~



いろいろと野暮用があり、遅くなりました事お詫び致します。
いつもアクセスして頂いた方、大変失礼しました。
また今日からボチボチと綴っていこうかと思います。



さて、新年は5日から仕事始めでしたが、あいだにいろいろありまとめてUPさせて頂きたく思います。見苦しいところもあるかと思いますが、ご容赦下さい。



まずは1件目。



他業者の施工分で、地デジのアンテナを経てたが一箇所のみしか映らないとの事。早速伺い確認してみるが、なるほど・・・。末端で規定レベルに達してなく、これでは無理。アンテナを確認してみるとこんな感じでV、U、U、BSと一緒に!↓
イメージ 1


屋根が急勾配の為、気をつけながら接近する。
VU混合の前に、マスプロのUUミキサーで混合。それも施工が悪い。↓
イメージ 2



これではショート状態ですね。

またラインも良くないので改修する事に。マスト上部にある千葉は使用しないとの事でしたので、これを外し下段の地デジ用をトップへ移設。屋内配線もユニット部でへんてこな分配器で処理されていたので、全てやり直しBSラインを利用して地デジを混合。結果オーライとなりました。
イメージ 3



イメージ 4



イメージ 7



イメージ 5



イメージ 6




それにしても、既存のラインにアナログのようにただ混ぜるだけの工事って、如何なものでしょうか?あまりに疎くて悲しくなります。何よりもその施工自体がキチット処理されていなければ、映るものも映らないと思うのですが?最後の確認で発見する事はできなかったのでしょうか?
もちろん人間のやる事ですから、ミスはあります。でもこの状態はそれ以前のような気がしますが?
私もこんな風に言われない様、注意して作業して行きたいと思います。