経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■■【日本経済の読み方】 牛肉が安くなる? 近況のエッセンスをコンパクトにまとめました

2012-11-07 17:27:00 | 知り得情報

■■【日本経済の読み方】 牛肉が安くなる? 近況のエッセンスをコンパクトにまとめました


◆ 牛肉が安くなる? 2012/11/08


 「BSE」という言葉が私たちの記憶から大分遠くなっています。


 Bovine Spongiform Encephalopathyという言葉の頭文字を取ったもので、「牛海綿状脳症」と日本語では言います。牛の病気の一つで、脳がスポンジ(海綿)状になる病気で、「狂牛病」と一般的には略称されています。


 脳やせき髄などに病原体が蓄積しやすく、感染した牛を食べるとけいれんを起こしたり、重症化すると運動機能が低下したりすると言われています。


 生後20か月以下ですと、病原体が少ないことから、これまではアメリカ産牛肉は園条件に合ったものが輸入されてきました。過去10年間に感染した子牛が生まれて規定にことから「30か月以下」に緩和されることになります。


 アメリカ牛肉は、安さが売り物ですが、味はいまいちです。

 今年の穀類の価格急騰で、その安さもオーストラリア産などと差が少なくなってきています。


 味の方は、日本向けに工夫していますので、以前に比べると良くなる可能性があります。


 私事ですが、1970年にアメリカに赴任し、カルチャーショックの一つが「わらじステーキ」でした。わらじのステーキが饗されるわけではなく、わらじのような大きさ、形状のステーキで、当時2ドルでおつりが来ました。ただし、1ドル=360円の固定相場制時代の話です。


◆ 求人あるのに就職しない大学生 2012/11/07

 内定が得られないで、いまだに就活をしている大学生が36%にあたる20万人もいるほど、就職難が続いています。

 ところが、求人数は、大学生の数を上回っているのです。

 大学生が選り好みをして、大企業志向でいるだけの問題ではなさそうです。

 人を求めている中小企業の情報が、大学生の目に留まらないと言うことがその原因の一つです。中小企業だけの力では、求人活動が思うように言っていないのが、残念ながら現状です。

 大学生の中には、大企業志向者ばかりではないですが、就職支援をしている職員が大企業志向ですから、情報提供もアドバイスもそれをベースにしてしまっています。

 ある大学に、「経営コンサルタント歴35年の経験から中小企業の見分け方という視点で就活支援をしたい」と申し出ました。ところが「その様な情報提供は自分達でできる」と言って、平素中小企業を相手にしている経営コンサルタントの話を、就職課の職員と同列に見るしか能力がないといえます。

 また中小企業のための団体が、中小企業の力の及ばない部分で支援すべきです。

 ところが中小企業のための団体である商工会議所が、まだまだ充分な役割を演じていません。なぜなら、日本商工会議所の役員の大半が大企業出身者で占められているからです。これでは、中小企業の現状をキチンと把握して、そのニーズに即したサービス提供をすることができないのはあたり前と言っても過言ではないでしょう。


◆ 新米価格が上昇 2012/11/04

 農水省が今年の新米における卸価格について、平均で前年同月比10%上昇したと発表しました。

 卸売業者などに販売した新米の価格は、全銘柄の平均で60キロ当たり1万6650円でした。福島県産の「ひとめぼれ」のように20%も上昇したものもあります。

 農林水産省によると「震災のあと業者間で在庫確保の動きがある」という見方です。

 気になるのは、小売価格への転嫁ですが、厳しい経済情勢の下、消費者はより安いコメを求める傾向が強く、小売業者としては値上がり分を十分に販売価格に転嫁するのは難しそうです。


◆ 東京駅の利用者が30%増加 2012/11/02

 赤煉瓦の東京駅丸の内駅舎が、10月1日にリニューアルオープンして、早くも1か月が経ちます。東京駅を利用する私ですが、まだ新しい駅舎は見ていません。余計なことですが、東京スカイツリーもまだ登っていません。

 さて、その東京駅ですが、太平洋戦争末期の空襲で焼失してしまいました。今までの駅舎はドーム部分がとんがり帽子で、新しい駅舎のように丸みを帯びたドームではないのです。また、今までの駅舎は2階建てでした。

 外観だけでなく内装のレリーフなども復元されました。

 100年程前は、オランダのアムステルダム駅と酷似した姿ですが、戦前の3階建ての姿に復元されたのです。

 リニューアルオープンしてから1か月間に駅を利用した人は、去年と比べて30%余り増加しています。とりわけ土日を中心に訪れる人が多いようです。

 丸の内ホテルも全面改装し、最高級のスィートルームは1日50万円近くもするといいますので、一度覗くだけでも覗いてみたいですね。

 設計者は、辰野金吾氏(1854.10.13~1919.3.25)です。もともとは武士で、現在の東京大学で学び、そこの学長を務めたこともあります。


◆ デフレ脱却ができるのか? 2012/11/01

 政府の介入を嫌う日銀ですが、両者が共同文書という形で政策を発表しました。

 2か月連続で追加の金融緩和を決め、市場に大量の資金を供給する基金を11兆円積み増しすると発表しました。消費者物価の上昇率1%の実現を目指し、デフレの早期脱却を目途としています。

 その背景には、再来年4月からの消費税率の引き上げを控え、経済環境を整える必要性に迫られていることが挙げられます。それには、あらゆる対応をとる姿勢を内外に示すべきだという、政府側の思惑があったものとみられます。

 日本経済を取り巻く環境は、海外経済の減速や長期化する歴史的な円高を背景に一段と厳しさを増している中で、政府・日銀が実効性のある政策を打ち出すことができるのでしょうか。


◆ 消費支出が前年同期比マイナス 2012/10/31

 総務省げ家計調査の結果を発表し、「弱含みとなっている」と基調判断を下方修正しました。

 9月の消費支出は、住宅の修繕や衣服の購買などに対する支出が26万6705円に減ったことから、8か月ぶりに前の年より0.9%減少しました。

 1人暮らしを除いた世帯の消費支出は、物価の変動を除いた実質で、去年の同じ月に比べて0.9%減少しました。

  住居     14.5%減少
  被服・履物   2.9%減少

 「住居などに加え、さまざまな品目で支出が減り、このところの日本経済の減速が消費面にも現れている形になっている」と総務省は分析しています。

 日銀は、景気が弱含みになっているとして、2か月連続で追加の金融緩和に踏み切りました。金融市場に大量の資金を供給する基金の規模を増やします。

 また、政府と日銀が連名で異例の共同文書を作り、デフレからの早期脱却を目指し最大限努力するとして、協調していく姿勢を強く打ち出しました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■ 経営コンサルタント独立起業 5つの要諦 第11回

2012-11-07 12:00:44 | 【専門業】 経営コンサルタント成功法

■■ 経営コンサルタント独立起業 5つの要諦 第11





4 経営士・コンサルタント独立起業における必要資金の準備と予算


4-2 事務所をどうするか




 起業したては、資金的にもゆとりがないことが多く、これからどのくらい費用がかかるか不透明な状態でスタートするので、自宅を事務所にする人が多いのです。しかし、電話がかかってきたときに、「○○です」と苗字がかえってきたらどうでしょうか?ましてや子供の声が聞こえたりすると、クライアント・顧問先側では「この先生は大丈夫なのだろうか?」と心配になるのではないでしょうか?




 しかし、いきなり事務所を借りるのも固定費がかさむだけです。専用電話か、少なくても独立した電話番号を持つようにしましょう。携帯電話番号だけでは、この先生は根無し草かと解釈されるかもしれません。




 事務所は自宅の一室でも良いですから、生活音が聞こえないように独立させることが肝要です。




 経営士・コンサルタントは、信用が大切です。そのために、個人営業で開業するのか、法人化するのか迷うところです。




次号「4-3 事業計画書と予算」に続きますのでお楽しみにしてください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【今日のブログ 水】早くも「立冬」なのですね!?  あなたの知りたい経営情報が満載

2012-11-07 09:39:25 | 知り得情報

■■【今日のブログ 水】早くも「立冬」なのですね!?  あなたの知りたい経営情報が満載<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

<o:p>

 経営コンサルタント歴35年の経験から、

</o:p>

  ◇ 経営者・管理職の皆様
  ◇ 経営コンサルタントを目指す人
  ◇ プロの経営コンサルタント

の皆様に、時宜に即した情報を毎日お届けしています。

【今日のブログ】 ←クリック

<o:p>

</o:p>

 

■【日刊経営マガジン】 対象:全ての読者<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 前日22時頃発信していますが、午前6時台に大幅改訂し、それ以後、時間を取れるときに部分改訂してお届けしています。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

【今日の視点】【今日は何の日】【今日の人】【今日の独り言】【セミナー・展示会】【助成金・補助金・各種支援情報】【お薦め】

<o:p>

 

</o:p>

そのほかにも【デイリー情報】として、日々見たり感じたり、考えたりしたことをご紹介します。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>


■【経営コンサルタント情報】 
日替わり情報<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 平日10時台には「日替わり情報」として、曜日毎に内容が異なります。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 水曜日は、<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

  ◇ 経営コンサルタントを目指す人<o:p></o:p>

  ◇ 資格取得をしたい人<o:p></o:p>

  ◇ 経営コンサルタントとして独立起業を考えている人<o:p></o:p>

  ◇ プロコンサルタントで資格取得を考えている人<o:p></o:p>

  ◇ 経営コンサルタント業に興味のある人<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

という人達に、経営コンサルタントの資格取得や経営コンサルタントとしての成功術、経営コンサルタントとして独立起業する知恵と情報、等々をお届けしています。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 経営コンサルタント歴35年の経験が凝集されていますので、反面教師としてもご参考になると信じています。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>


■【経営トップ+コンサルタント情報】
 企業経営者・管理職と士業の先生<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 【経営コンサルタント道場】や企業経営に関する情報を見ていただくための案内ブログです。16時台に発信することが多いですが、それ以外の時間帯にお届けすることもあります。<o:p></o:p>


 一年365日、毎日が何かの日です。
 季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。
 これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。
 独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。
 詳細 ←クリック
今日は何の日インデックス   日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます
 今月の【今日は何の日】   【今日は何の日】の今月分を月単位で閲覧できます
■ 立冬(年により日付が異なる) 知恵の日 2012/11/07

 今日は「立冬」です。暦の上では、日増しに陽射しが弱まり、朝夕の寒さが厳しくなる頃を指し、立冬から冬が始まります。
 立冬(りっとう)は、二十四節気の一つです。
 現在広まっている定気法では・・・・・<続き


■■経営コンサルタント志望者の60%が見るサイト 【経営コンサルタント道場】<o:p></o:p>

~ 35年の経験からアドバイス<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 Googleで「経営コンサルタント」をキーワードで検索すると、「経営コンサルタントへの道」がトップ表示されます。(日時や検索サイトにより順番が異なる)<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

このページは、経営コンサルタントを目指す人の半数以上が参照するサイトと言われています。それもそのはず、経営コンサルタント歴35年、「コンサルタントのためのコンサルタント」というあだ名が付けられています。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

日本で最初にできた経営コンサルタント団体の理事長を現在やっています。「お節介焼きの経営士」というあだ名でも知られています。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 経営コンサルタントになる前にはどうしたらよいのか、経営コンサルタントの資格はとらなければならないのか、短期間に経営コンサルタントとして独立起業する良い方法はないのか、等々、これから経営コンサルタントとして独立起業したい人だけではなく、開業しているプロにも大きな示唆があるでしょう。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 経営コンサルタントへの道 クリック<o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【日刊経営マガジン 水】 立冬 知恵の日  経営コンサルタント歴35年の独り言

2012-11-07 07:23:50 | 知り得情報

■■【日刊経営マガジン 水】 立冬 知恵の日  経営コンサルタント歴35年の独り言

 経営コンサルタント歴35年の経験から、

  ◇ 経営者・管理職の皆様
  ◇ 経営コンサルタントを目指す人
  ◇ プロの経営コンサルタント


の皆様に、時宜に即した情報を毎日お届けします。


今 日 は 何 の 日  一年365日、毎日が何かの日です。
 季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。
 これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。
 独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。
 詳細 ←クリック
今日は何の日インデックス   日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます
 今月の【今日は何の日】   【今日は何の日】の今月分を月単位で閲覧できます
■ 立冬(年により日付が異なる) 知恵の日 2012/11/07

 今日は「立冬」です。暦の上では、日増しに陽射しが弱まり、朝夕の寒さが厳しくなる頃を指し、立冬から冬が始まります。

 立冬(りっとう)は、二十四節気の一つです。

 現在広まっている定気法では・・・・・<続き

今 日 の 出 来 事

【今週の注目】ポイントを掴むと見えるものが異なってくる<o:p></o:p>
 漠然とものを見るのではなく、今何がポイントなのかを押さえてみると、それまで見えなかったものが「視える」ようになります。
 今週の動きを、NHKニュース、日経サイト他を参照して、独断と偏見で項目を選んでみました。また
、最新記事を時系列的に掲載している【独り言】コーナーも併せてご覧下さると一層ヒントを得られやすくなります。

11月5日(月)
政府:前原経財相記者会見
民間:10月景気動向調査
メキシコ:20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議
アメリカ: 10月サプライマネジメント協会(ISM)非製造業景況感指数
ラオス:アジア欧州会議(ASEM)首脳会議


6日(火)
内閣府:9月景気動向指数速報値
財務省:10月個人向け復興国債の応募額
民間:10月車名別新車販売・軽自動車販売
アメリカ:大統領選挙


7日(水)
財務省:10月末外貨準備高、財政制度等審議会
アメリカ:9月消費者信用残高
ユーロ:9月ユーロ圏小売売上高

今 日 の 独 善 解 説
【経営コンサルタントの独り言】 
 独断と偏見で、その日のニュースや話題などを、タイミング良く、できるだけ公平公正にお伝えしたいと思います。また、最後に私なりの私見も付けることがあります。読者の皆様からは「わかりやすい」をお褒めの言葉をいただいています。最新記事を時系列的に掲載しているまとめて【独り言】コーナーも併せてご覧下さると一層ヒントを得られやすくなります。

◆ 求人あるのに就職しない大学生 2012/11/07

 内定が得られないで、いまだに就活をしている大学生が36%にあたる20万人もいるほど、就職難が続いています。

 ところが、求人数は、大学生の数を上回っているのです。

 大学生が選り好みをして、大企業志向でいるだけの問題ではなさそうです。

 人を求めている中小企業の情報が、大学生の目に留まらないと言うことがその原因の一つです。中小企業だけの力では、求人活動が思うように言っていないのが、残念ながら現状です。

 大学生の中には、大企業志向者ばかりではないですが、就職支援をしている職員が大企業志向ですから、情報提供もアドバイスもそれをベースにしてしまっています。

 ある大学に、「経営コンサルタント歴35年の経験から中小企業の見分け方という視点で就活支援をしたい」と申し出ました。ところが「その様な情報提供は自分達でできる」と言って、平素中小企業を相手にしている経営コンサルタントの話を、就職課の職員と同列に見るしか能力がないといえます。

 また中小企業のための団体が、中小企業の力の及ばない部分で支援すべきです。

 ところが中小企業のための団体である商工会議所が、まだまだ充分な役割を演じていません。なぜなら、日本商工会議所の役員の大半が大企業出身者で占められているからです。これでは、中小企業の現状をキチンと把握して、そのニーズに即したサービス提供をすることができないのはあたり前と言っても過言ではないでしょう。


 10月下旬の世界動向を時系列で見る ←クリック
 10月中旬の世界動向を時系列で見る ←クリック
◇ 10月上旬の世界動向を時系列で見る ←クリック
◇ 9月後半の世界動向を時系列で見る
 ←クリック

経 営 情 報 ◆「パートナーシップで取り組むBOPビジネス」に関するセミナーを開催します

 国際開発機構(FASID)では、海外進出の一環として発展途上国でのビジネスに関心がある企業やビジネスを通じた開発課題の解決に関心がある国際開発実務者を対象とした少人数・参加型のセミナーを実施します。

[日 時]12月 3日(月)及び11日(火) 9:30~17:30
     12月19日(水) 13:00~17:30
[場 所]国際開発機構(FASID)(東京都港区)
[参加費]25,000円/3日間(税、教材費込)
      ※ただし、法人賛助会員・FASIDフレンズ20,000円、
           NGO/NPOに職員として所属の方17,500円
[定 員]30名程度(11月16日(金)正午締切)
http://www.fasid.or.jp/_files/training/kk2012_bosyuyoko.pdf

◆ シンポジウム「企業の海外展開を支える グローバル人材育成」を開催します

 経済産業省及びJICAでは、ジェトロとの共催により、「企業の海外展開を支えるグローバル人材育成」をテーマに、我が国企業の海外展開やグローバル人材育成についての事例を紹介し、企業の海外展開を成功させるための人材育成のあり方について議論を深めるシンポジウムを開催いたします。

[日 時]11月26日(月)14:30~18:30
[場 所]イイノホール(東京都千代田区)
[参加費]無料
[定 員]400名(11月14日(水)申込締切)
     ※お申し込み多数の場合は抽選のうえ、当選の方に受講券をお送り
      します。当選の発表は受講券の連絡をもって代えさせていただき
      ます。

 http://adnet.nikkei.co.jp/e/event.asp?e=00922


  出典: e-中小企業ネットマガジン

■東京:知修塾 ――――■

 社内営業部門の改善

 
【コーディネーター】 経営士  酒井 闊 氏
           千葉経営支援センター長

■概 要

 知修塾では、コンサルタントとして要求される能力の中でも、主に知識の修得と表現力を養うことを目的としています。

 知識の修得面では、統一テーマと個別テーマで知識を広めてゆきます。

 統一教材「営業戦略の実際」を中心に、統一テーマの「営業・マーケティング」を採り上げ、営業・マーケティング部門強化のコンサルティングに備えます。一方個別テーマは、統一教材に準じた毎月のテーマに関係する、自分の得意な分野や苦手な分野のテーマ作りを行い 調査・整理して、参加する方々を前にしてプレゼンテーション(報告)を行います。

 参加者は、そのプレゼンテーションの方法・内容に関して議論・討論を通して知識と表現力・実戦力を修得をしてゆきます。


■日 時:平成24年11月8日(木) 19:00~20:45

■会 場:白王ビル2F 大ホール
     東京都文京区後楽2-3-10 白王ビル2F
     http://www.jmca.or.jp/pdf/JMCA_Map.pdf

■受講料:塾員以外の方でも下記受講料で受講できます
     ビジター 2,000円/回
     会員   1,000円/回
     塾員   無料

■対 象:経営コンサルタントに関心ある人
     経営知識を吸収したい人
     人前で話をする技術を習得したい人
     プレゼンテーション技術を習得したい人

■問合せ:日本経営士協会 事務局
>> http://www.jmca.or.jp/toiawase/

●詳細情報
>> http://info.jmca.or.jp/seminar/301/detail/chi20121108.htm

 

■■【経営コンサルタント道場】 社員研修担当者の落とし穴 

 厳しい経営環境が続く中で、言い古された「少数精鋭主義」という考え方が再評価されています。

 企業が持っている経営資源には限界があります。この限られた経営資源を有効活用することが、根治にの経営の重要な課題です。経営資源の中でもとりわけ「ヒト」という経営資源の重要性を無視することはできません。

 そのために、企業は社員研修を継続的にやらざるを得ません。ところが、一方で「雇用の流動化」で社員を教育してもすぐに辞めていってしまうという悩みがあります。

 愚痴を言っていても始まりません。社員が辞めていくということは、その企業に魅力がないからです。企業に魅力を持たせるには、経営資源の良質化、すなわち「経営品質」を高める必要があります。

 「ヒト」という経営資源を良質化するためには、良質な社員を採用することと、手持ちの社員を教育していくという方法があります。そこで上述のように社員研修がクローズアップされてきているのです。

・・・・・MORE ←クリック


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【経営コンサルタントの独り言】 サービス産業分野に関わる視察

2012-11-07 07:22:00 | 【話材】 経営コンサルタントの独り言

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする