「日々、キャリア」降矢一朋の気付きメモ日記!

日常の自分が感じた「?」や「!」な事を書き留めたサイトです。

「虫取り」の幸せな子供との時間

2010年07月31日 | Weblog
夕方、日が傾いて少し涼しくなる頃に散歩がてらに虫取りをしながら近所を散策してました
近くの小さな公園を2カ所ハシゴしただけで結構な収穫がありました。



出来るだけ取った後に、写真を撮って記録して逃がしてあげるようにしています
バッタ、ヒグラシ、アブラゼミ、カミキリムシ、蝉の抜け殻・・・・

子供と一緒じゃないとこんな事をして遊んだりは出来ません、ありがたいなと思います。



このカミキリムシも撮影した後、直ぐに山の方に飛びかけて行って、家の方に戻って来て
家の二階の窓の付近に留まってました。

蝉はおとなしくなってしまって、庭のリンゴの樹に落ち着いて居座ってしまいました。



小さなお客さんで賑わっています、夏は楽しいです。

明日は南大阪の風物詩「PLの花火」の日です

2010年07月31日 | Weblog
小学校6年の時に南大阪の河内松原に引っ越して来た頃に始めて知ったのがこの「PL花火」です
逆に、他の花火大会と言うのを見ずに育ってますので、この異常なまでに打ちまくるのを経験
しているので、他のすごいとか言われている花火を見ても・・・・ 

8時過ぎから9時頃までやってますが、仕掛け花火のナイアガラの滝は有料の観覧席からでないと
よく見えません、遠くでうっすら見えるぐらいですが離れていても分かるぐらいですから長いです

クライマックスは終了間際に、残っている花火を全部点火して打ち上げたのかの如く一斉に発射
空が花火で夕焼けのように明るい色で染まります、本当にきれいに光り輝き空を染め抜いて、
その後にその爆発音が届いた頃に空が元の夜空に変わって、フィナーレを迎えます。

毎年、2階の長男の部屋から外を見ると遠くにその花火が見えるのですが、これを見たら
今年も1年無事に過ごせたなと奥さんと顔を見合わせて同じ会話を繰り返してしみじみと
そんな事を思ってます。

ただ、近所の交通網は道路も通行止めになりますし、みんな周りから花火が見えるスポットに
移動をしたりするので夜中まで本当に大混雑になります、電車も混み合いますので覚悟して
見に来て下さい、本当にきれいですよ。

学生気分の「メール」は就活する為には意識改革が必要!

2010年07月31日 | Weblog
ガイダンスの感想を送ってくれるのは本当にありがたい事なのですが、返事で「喝」を入れる
そんなメールが多くなっています。

今日もガイダンス終了後にメールを頂きました。
頂いたメールには出来るだけ返信をするようにしていますが、、メールの指導をするのも
辛いものですので、ここで少し注意事項を書いておきます。

まず、宛名位は書きましょう!  これは常識ですよね、でも無い人が多い。
相談事を頼むのは別に良いです、返事が欲しいと言うなら連絡先ぐらいは明記しよう!
個人情報保護とか言う人が居るが、自分の連絡先を伝えるのが心配な人なら相談するんじゃねえ!
こっちもボランティアでやっているのに、そんなのは失礼だと思います。

そんな厳しめのアドバイスを書いたメールを今日、県立大学のKさんに先程送ったら新たな
サプライズな出来事がありました。

PCからのメールをサーバーではじくか、着信の制限を設定している様で届きませんでしたと
配信不能のメールが帰って来ました。

返事をするのに携帯からなんてしません! そんな設定をしたまま就活なんかしたら
エントリーしても企業からの返信が届きませんから内定など出ません!

本当に注意して下さい。

そして、もしこのブログを「県立大のKさん!」見ていたらPCのアドレスを知らせて下さい、
老婆心で書いた厳しめのアドバイスメールが戻ってきてますので、それを再送してあげます
早々にメールをご送信下さい。

本日、奈良県立大学でガイダンスをしてきました。

2010年07月30日 | Weblog
夕方の遅い時間から、奈良県立大学にてガイダンスを行ってきました。

少し早めに大学の近くまで来たので茶店で準備がてら汗を乾かしてクールダウンしてから
伺おうかと思ったのですが、近所に茶店らしいものが無く! 汗が止まらないので仕方なく
就職支援室に伺い涼ませて貰いました・・・・・

あんまりひどく汗かいたので、中のシャツだけは着替えました、この時期は人前に出るまでが
体型的に問題が多いので大変です。

講義の方は、これから夏休みになって自己分析を行う際に、色々な切り口を見つけたり、反応
出来る様にする為に、話しと自分の実体験を確認して進めるように心がけて、身近な事例を
提示しながら理解をして貰おうと心がけて、少し調子に乗って話しをしてたら想定して居た
事から多少脱線して話してしまったので、自己PRの掘り起こしのワークを行う時間が無くなって
しまったので、これは次回来た時に実施しようと思います。

奈良の方で生協さんの仕事で講演を行う予定ですが、どうも会場が奈良県立大学になって
いるそうなので、是非この後の事はその時に・・・・

本日来て頂いた皆さんご苦労様でした、またお会いしましょう。

街の中にタップダンサーが増えてきました

2010年07月30日 | Weblog
最近、暑くなってくると街中の階段付近で「タップダンサー」が出没し始めます。

底が固いサンダルでエスカレーターを「カッツン、ガッツン」言わしながらヨタヨタと歩いてる
ギャルっぽい女の人を私はこう呼んでおります。

足音が少々うるさいのは構わないが、「危ない!」そんな音が出るほどのサンダルで滑りながら
階段等を降りていてケガでもしたらどうする? 大概が運動神経の良くなさそうというか無縁
ぽい風体をしているので見てて本当に危なっかしくて怖いです。

ま、それも街中だと良いのですが、私の家の近所みたいな本当に心底暗い田舎の道で
後ろからあの「カッツン」という音が響いたらちょっと怖いです。

姿がなくて、音だけだったら逃げますね・・・・ これはかなり怖い。

足下は気をつけて下さい。

本日、奈良県立大学でガイダンス行うその朝にサプライズ

2010年07月30日 | Weblog
以前、奈良で若年者向けの就職支援の講演を依頼されまして、奈良日航ホテルで5月27日に
話しをさせて頂きました、そこへ今日お伺いする奈良県立大学の学生さんが来てくれていて
終わってから、感想のメールなども頂いておりました。

その学生さんから今日の朝、サプライズでメールを貰いまして「今日楽しみにしてます」と
言われたから嬉しかったですね。

今まで、感想などは頂いた事がありますが「おまちしております」というメールは初めてです。

仕事的には始めて伺ってみんなの前で話しをする所から接点が始まりますので、事前に知って
くれていてそこからアクションを起こしてくれるというのは二重の喜びがありました。

夕刻からのガイダンスですが、前回の年齢層が幅広かった講演とは違って就活に3回生に向けた
対象のハッキリとした話しなのでより就活に踏み込んだ内容をお届けできるかなと思います。

なんか楽しみになってきているのでテンション高く、高度な事をしかけてみようかと思ったり
考えてますので、心してご参加下さい。

大阪大学 豊中キャンパスでセミナーを行ってきました

2010年07月29日 | Weblog
蒸し暑い、少し雨が降る中、大阪大学豊中キャンパスに着いた時点で汗が噴き出していて
教室の近くのトイレで中のシャツを着替える羽目になりました・・・・

1時から2時半と2時40分から4時10分の2回の講座に参加してくれた後に、相談に来た
学生さんと話し込んでいたら、大学を出たのが6時過ぎになってしまいました・・・・

参加してくれた学生さんからメールも頂いたので、ブログを更新した後にお返事をさせて
頂きますが、本当に熱心な態度で参加してくれていたので、ついつい過剰サービスで話し
過ぎたかなと反省もしております。

もう少し体験的なワークを入れても良かったかも知れないなとは思いましたが、進行状況や
反応を見ていての判断でした。

基本的には色々な視点で「意識改革」をして就活に対しての行動に繋げて貰えればと考えて
話しをしていたのですが、どれだけ伝わったのでしょうか? でもメールの感想などを拝見
している限りではよく理解してくれていると思います。

また、大阪大学にも伺いますが、勉強会など色々としておりますのでまたお会い出来る事を
楽しみにしております!


外泊許可が下りるかも・・・

2010年07月29日 | Weblog
3月から長く入院していた親父が、少し回復の兆しが出てきてここ最近は調子がよいみたい。
先日見舞いに行った時は病室から歩いてエレベーターの所まで見送ってくれたりもしたのが
本当に嬉しかったし、8月になったら一度外泊をして様子を見ようと言う話しにもなっている

その知らせを昨日メールで妹から知ると、言いようのないうれしさもあるのだが、それ以上に
親父が本当に病気に対して真摯な態度で向き合い治療に専念して、何よりも家族を悲しませない
様に気遣って過ごしていた病院でのその態度に敬意を示すとともに、また親から学ばせて貰った
何か大きな事を教えて貰ったという気がする。

この機会がまた良い方向に向かう一つのきっかけになる事を祈り、これが当たり前の日常へと
移行できる事を祈ってます。

少し良い事が続くと心配も増すこの感覚、何か味わった事があるなと考えていたら
阪神タイガースが連勝して、優勝だと騒いでいるけど、いつ裏切られて連敗し泥沼にはまる
あの感覚に似ているなと思った、奇しくも阪神も首位・・・ 油断できない。

六甲アイランドの心地よい小糠雨

2010年07月28日 | Weblog
今日、久しぶりに予定していた打ち合わせなどが飛んでしまって、あまり訪問できて
いなかったお久しぶりの方に連絡して訪問が出来た、昨年度は講座も行っていたのですが
今期はタイミングが合わず、なかなか訪問も出来ずにいたのですが情報交換をする時間が
持てたのはありがたい事です、来年度の話しも出てきたりするので小まめにフォローを
しないといけないなと思います。

六甲アイランドの一番先にある駅を降りると横にプールがあって、夏休みを満喫している
小学生位の子供がスライダーを下っているのが楽しそうで、羨ましくて・・・

帰る頃には、空が曇ってきて小雨が降りかけて来た、気温も下がって少し涼しくなり
プールからも家族連れが引き上げて帰る姿が見え、雨が目に入らない小学生は雨をものともせず
寒空の中でも、泳いでいる姿から元気なパワーを貰えそうな気もします。

大学から駅までの間、小糠雨を浴びながら歩いているのが気持ちよかったです。
これが、昨日の霞ヶ浦の豪雨や竜巻だったら、そんな事言ってられませんが炎天下に晒されて
過ごしてきたので雨も良い感じでした。

奈良県立大学で就職セミナーを行います!

2010年07月28日 | Weblog
奈良県立大学にて就職セミナーを実施致します!

7月 30日 金 18:00 ~ 19:30 就職セミナー テーマは「自己分析と自己PR」と言う事で
実施いたします。

以前、奈良県の方の仕事で5月に就職支援セミナーを実施致しまして、こちらの大学からも
多数、参加して頂きましたので、今回は幅広い就職支援のセミナーではなく3回生を対象にした
目的が明確なセミナーなので、進行もスムーズに、内容的にも就活に特化して話しが出来るので
是非、前回来た人もお越し下さい。

遅い時間でのセミナー開催ですが、学内のHPを見ると大体この時間からの実施となっていますので
皆さん慣れているのかとは思います、こちらも終わってから家路につくのが大変ですが・・・
頑張ってやりますので是非、お越し下さい。


明日、大阪大学(豊中キャンパス)でセミナーを行います。

2010年07月28日 | Weblog
3回シリーズで大阪大学のガイダンスを行って来ましたが明日がその最終日です。

2010/07/29 大阪大学 豊中キャンパス 共通教育講義棟C棟 C203 にて
      ①:13:00~14:20 ②14:40~16:00 の2回実施です。

次回は1月18日・25日・27日にエントリーシートの実践的解説セミナーでお伺いする
予定です、この時期はいざ、ESを目の前にして書けない学生が非常に多いので、各地の大学で
このようなセミナーのオファーが殺到しております。

是非、その場で悲痛な顔をしてお会いする前に、明日どうすればよいかを学んで、次回お会い
する際には明るい表情で、復習をするかのような気持ちでお会いできればと考えてます。

是非、明日大阪大学の豊中キャンパスにてお待ちしております。


大阪大学 箕面キャンパスでセミナーを行ってきました

2010年07月27日 | Weblog
試験期間中と言う事もあるのでしょうが、若干参加者という面では少ないのかなと思います、
ただ、それは今日来ていない人達への警鐘であって来て頂いた人に文句をいうつもりは毛頭
ありません、だってこのクソ暑い日に、就職セミナーに参加しようって奇特な方達ですからね。

夏休み前に、自己分析や自己PRにも少し意識改革を加えて、より受け取る人の為の工夫を
するという視点や切り口を伝えたつもりですがどれだけ伝わったのでしょうか・・・

いつも、セミナー等を行うと感想等のメールを頂いたりするのでありがたいですが・・・
意外とタイムラグがありますね、本当に直ぐにレスがある方もいれば、数日経過してから届く
そんなのもありますし、半年以上経過してあの時はお世話になりました・・・って言われても
分からない事もあります。

私は、返事を書く時に心がけて居るのは「出来るだけ早く返す」ということです。
ビジネスという場面で活かす為の資質を表現するには最大のPRはスピーディーな対応だと
考えていますし、相手もその方が熱意を感じてくれると信じてます。

今回、以降のセミナーでもどれだけの方が、どの様な対応をしてくれるのか楽しみですし
そんな対応の仕方も少しレクチャーしてあげたいですね・・・

メール頂いた方で(出来てない方には)そんな事をお伝えしてますが、あまり書かさないで
下さいと切に願ってます。

異様な暑さ、湧き上がる雲

2010年07月27日 | Weblog
近所で用事を済ませた帰り道、家の近所の交差点で信号待ちをしていたら、向こうの山から
噴煙が立ち上るかの如く積乱雲が湧き上がる。



夏の光景ではあるが、勢いのある雲は見ていても姿を変えて大きく育ちながら雄大な姿を
誇らしげに見せてくれている、けど雨が降るまでには至らない。

各地で雷雨や竜巻が起こったりしている様ですが、そんな猛威をふるわなくてもいいから
せめて温度を下げる為の通り雨だけ降らせて欲しいなと思います。

暑すぎます・・・・


炎天下の中で気づいた事

2010年07月26日 | Weblog
今日は大阪教育大学に伺ったのですが、ここは炎天下の日差しのきついような日に行くと
偉い目に会います、近鉄の「大阪教育大前」という駅からなだらかな上り坂を何百メートルか
上って、さらに長いエスカレーターを1回登り、階段を挟んでもう一度長いエスカレーターを
上ってようやく大学の入り口です、帰りはこの道が全て階段になるので大変です・・・・

これだけ暑い日に行くので、少し早く行って汗を引かせる時間を取ろうと思っていました。
そして涼しい所を探して、食堂や生協の売店等をウロウロとしていたのですが、涼しいけど
何か気持ちよくないんですね、そこで外を歩いていたら、木陰で風が吹き抜ける通り道の様な
場所があったのでそこで座って居たら、本当に気持ちいいんですね、少し高台にある大学で
木漏れ日の下を通る、蝉の鳴き声や、夏草の香りを纏った風ってやはり気持ちいいなと思います

冷房の下では汗が冷えて冷たくなるけど、木陰では汗が乾いて行くんだと知りました。

最近は、家の中でも出来るだけ冷房は入れずに自然の風を、出来れば扇風機位で涼をとるのが
体力を落とさないように心がけるのと同時に、何故か心地よいなと思える歳になってきた気が
するのは、こんな事がすこし普段の生活から離れた所に行ってしまっているので、懐古的に
なっているのかも知れません。

暑さの中でも、そんな楽しさが見出せるのはまだ元気で、ポジティブさが残ってるかな?

異国の地でのアクシデント

2010年07月26日 | Weblog
スイスの氷河特急の事故で、邦人にけが人が出ていますが、異国の地で事故に見舞われた気持ちを
考えると本当に大変だなと思います、近所の歯医者に行くのでさえ憂鬱になるのにそれが旅先で
ましてや外国だと思うと、現地に向かう事故に見舞われた家族の方の心痛をお察しします。

先週、新幹線の事故で神戸~姫路間が不通になっただけで大騒ぎをしてましたが、こんなインフラ
交通という安全だと思い込んでいるモノに裏切られるというかアクシデントがあるとどうしようも
ないなと思います、でもこれは自分の体に当てはめると血管が詰まるようなものですから、
普段、安心しきって過ごしているとダメだよと言う警告かもしれません。

昔、新婚旅行でタヒチに行った時にもアクシデントはありました、現地の珊瑚礁でサメを見る
ツアーに行った際に膝の辺りを珊瑚で切ってしまって血が止まらず、現地の医者に縫って貰った
またそれが高くふっかけてくるので交渉して半額に値切ったり、迎えに来るはずのホテルの
車が来なくて、現地でヒッチハイクをしたりして帰ったそんな記憶があります。

全ての事が数年後笑い話になれば良いのですが、命を落としてしまったらそんな訳にはいきません
少々の怪我や損失なら笑えますが、無事に帰国される事を祈ってます。

twitter