「日々、キャリア」降矢一朋の気付きメモ日記!

日常の自分が感じた「?」や「!」な事を書き留めたサイトです。

どうやら軽いギックリだったみたいで・・・・

2013年06月30日 | Weblog
腰痛がひどい時は、まずギックリを疑うのですが今回は2日前から
少し腰が痛いかなって思っていたのが金曜日の朝に本当にやばくなり
帰ったら激痛、朝になったらまともに歩けなくなり寝返りもうてない。

今日の朝方、トイレに行ったらその後、ベッドで身動き取れなくなり
下で寝ていた奥さんを電話で呼んでレスキューして貰った。

でも二日間安静にしていたらある程度落ち着くと信じてはいたけど
本当に痛みが治まらず、ソファーでゆったりと座っている体勢が一番
楽だと気付いて、コルセットしたまま痛み止めやらシップやらをしてたら
ようやく夕方に落ち着いてきました。

水曜日からの仕事をどうしようか真剣に考えていました。

でも、ようやく何とかなりそうです。 と信じたいです。

何とかなるかな、原稿を考えよう。

6月29日(土)のつぶやき

2013年06月30日 | Weblog

安静にしているしか無い辛さ。

2013年06月30日 | Weblog
腰の痛みは懐かしいギックリ腰の時と似ている気がします。
でも二日に渡って痛みが進行するのもおかしいですけど…
慢性化したら怖いのできっちり治さないとマズいです。
とりあえずは安静! 動かない、冷やす、負担をかけない事。今日の朝も痛くて目が覚めてしまい暫くはサポーターが必要だと思ってAmazonで発注して夕方までに届きました。
明日、この痛みが和らいでいる事を願って床につきます。
神様、後はよろしく!

そう言えば最近、腰痛対策のストレッチを怠っていたな・・・・

2013年06月29日 | Weblog
流石にこれだけ腰が痛いと憂鬱になります・・・
こういう事が起こると、普段の生活上での無意識・無頓着・不摂生
そんな至らぬ所が本当に良く分かります。

とは言いながら問題は来週の水曜日には動ける様になっておかないと
人前で話す機会があるというか仕事なのでやらなきゃいけない。

先程、amazonで腰痛用のコルセットを発注し、さっきも子供にシップを
貼って貰って、薬も塗ってもらい。
痛み止めも飲んで安静・・・

寝ている方が、腰に負担が大きいのでいつもの座椅子に、座布団を積み上げ
少し高くしてクッションを多用して出来るだけ動かないようにしてます。

動けるって本当にありがたい、自分の思い通りに体が動くことがどれだけ
幸せか、そして人間ってそう言う事を無くさないと分からない困った奴です。

頑張って治癒力を高めて早く、復活しよう!

でも、原因が体重とか体型の問題だとすれば・・ 

ある意味「不治の病」かも知れません。

家の給湯器がついにクラッシュ!

2013年06月29日 | Weblog
ついに来たかという感じで、1階の給湯器が調子悪い言ってたら
1週間で逝ってしまいました・・・

奥さんが業者を呼んで、見て貰ったら即、「寿命です!」修理は無理!って
宣言されてしまいまして近々に工事して取り替えです。

長男が2回目の誕生日の前に引っ越した時からですから、寿命と言えば
納得です、そんな赤ん坊が大学生をやっているんだからそりゃ壊れるな・・

人だったらこれから就職して働き盛りになるのに、機械は寿命を迎えるとは
これから色んな所にガタが出てくるんだろうな~

でも、長い間家族の為に頑張ってくれて本当にありがとう、ご苦労様でした。

6月27日(木)のつぶやき

2013年06月28日 | Weblog

私だって、緊張だってするし、出番前はドキドキしている! goo.gl/pOqgu


今日の昼頃から違和感のあった腰から今、激痛が走っております。ギックリ腰も経験しているからまだ歩いて移動も出来てますが湿布を買い込んで帰る必要が有ります。原因は体重? どうやら明確な根拠が有ります。



徳島からウミガメの上陸の知らせが届きました。

2013年06月28日 | Weblog
最初にこの街に興味を持ったのは娘と同じ名前の場所だったからです、
そしてHPを見たら、ウミガメが産卵に来る海岸らしい。

何だか住んでいる所から近くの知って居る場所に思いを馳せるのも
良い感じです。
そうしたら、先程下記の様なメールが届きました。

アカウミガメが産卵のため穴掘りを始めました。

あと約20分で観察可能となります。

観察時間は約30分間です。

産卵状況によりお越しいただいても産卵せずに
海へ帰る場合がありますので、ご了承ください。

大浜海岸ではウミガメ保護監視員の指示に従い、
マナーを守って静かに観察してください。

アカウミガメの写真撮影等は禁止します。

今頃、ウミガメが一生懸命頑張っているんだなって思うと
海も川も綺麗にしておかなくちゃいけないなって思います。

一度、見てみたいです!

6月26日(水)のつぶやき

2013年06月27日 | Weblog

同じ大学の3つのキャンパスでガイダンスの講義をする今日は3回目で全て雨に祟られました!局地的な雨男と言われても言い返せないです。


今年も徳島の美波町で配信しているウミガメールに登録した。海岸にウミガメが産卵に来たら届くお知らせメール。今、海からウミガメが来ているのを知るだけで和みます!



私だって、緊張だってするし、出番前はドキドキしている!

2013年06月27日 | Weblog
ここで少し申し上げておきますが、私、幼少の頃は殆ど人と接するのが
苦手というよりは、本ばっかり読んでいる変わった子供でした。

今、こういう仕事をしていて一番驚いているのは両親をはじめとする
家族だと思います。

未だに緊張してます!

だから、始まる前はあまり食事も出来なかったですね。最近は長丁場の講座も
多いので、栄養補給をしたりしますが本当にドキドキものです。

でも、経験だけは少しあるのでそんな風に悟られないようにする技術だけは
若干習得できたかも知れません、だかららしく見えるのかも知れません。

誰だって同じです。

そこで一生懸命もがく事が大事ですよね。

やせ我慢してでも、やる時に頑張っていたら何とかなるモンです。

録画していた番組を観ながら

2013年06月25日 | Weblog
ここ最近の深夜やBSのドキュメントの撮り溜めた奴をチェックしながら
見ていて懐かしいのが「三人の名付親」ジョン・ウェインの作品の中でも
異質なストーリーだけど、好きな作品です、たまにBSで繰り返し放送されているのを
毎回、見ている気がします。
親父もジョン・ウェインが大好きだったので一緒に見ていた事を思い出します。

BE-PALに連載を持つシェルパ齋藤さんのロングトレイル 歩く旅 ~シェルパ斉藤 熊野古道を行く~
が放送されていて、よく行った十津川の周辺をトレイルするのを見てたらキャンプに
行きたくなりました。龍神温泉の奥までバイクで行って連れと二人で川原にテントを
張って、寝っ転がって見た満月が本当に記憶に残っています。

たまにテレビを観ながら昔の記憶を呼び覚ましながら、何か新しい事をしたいなと
懐かしいこともしたいな、自然に触れたいと思いました。

龍神から十津川辺りに行きたくなった・・・

体調不良・・・

2013年06月24日 | Weblog
昨日、何だか変な事を考えたりしてたのも伏線かなと今思うと
予兆みたいだったのですが、朝思いっきり発熱してエライ目にあいました

昼過ぎまで寝込んでしまいました。

今日はご迷惑かけました、最近歳だなって実感してます。

twitter