「日々、キャリア」降矢一朋の気付きメモ日記!

日常の自分が感じた「?」や「!」な事を書き留めたサイトです。

「ファイト!」の歌詞に見入ってしまう時

2012年08月25日 | Weblog
昨日、少しFacebookにコメント入れたら社会人としては尋常じゃないとまで
言われましたが、自分の意見と違う事が帰って来るとこうなるんですね。

意見には個人差がありますというのは、「生さだ」を見てたらよく手書きの
テロップが流れて来ますが、本当に意見には発言も、受け止め方も個人差が
非常に多いのです、人目に多く触れる時、何か行動を起こす時に必ずそれを
否定する意見が出て来ます。

誰にでも好かれる事をやるのは楽だけど、本当に楽かどうかは分からないけど
差し障りがない事をやるのは無難で問題は起きないから良いかもしれない。

でも、敢えて行動を起こして頑張っている人には、それも個人差だと思って
その行動を尊重してあげる事を前提として意見を言うのは愛があると思うけど
大概は無責任に揶揄する事が多いです。


人前で何かする、何か意見を言うそんな時には必ず逆風に晒されるし
その対象が多く成れば成るほど、反対意見も多くなってくる。
知り合いの人事担当者なんて、学生の心ないクレームや投書のメールに
晒されているらしい、でも良い人材と出会う為にはそれも乗り越えないといけない
だから頑張ってますと言っている。

日本の風潮として根強い気がします。

ファイト! 闘う君の唄を闘わない奴等が笑うだろう
ファイト! 冷たい水の中をふるえながらのぼってゆけ

電車の中で、お年寄りに席を譲る事、わざとらしくどうぞってやると
周りの人達は偽善だと言うかも知れない、でも一人のお年寄りは
それで助かっているのだから良いじゃないか。

チャリティのあり方も、偽善的に見える事も多いそんな番組は私も
あまり見るのが好きじゃないし、養護学級も担当した事もあるから内情も
少しは知っている、扱い方でとやかく言う人も非常に多いけど

少しでも募金したら、どっかで助かる人がいるのも事実だから
遠くで偽善だと叫ぶ事も個人差のある意見だから良いのかも知れないけど
戦わない人が笑うようなスタンスが、私は一番罪だと思っています。
愛の反対は無関心、でもそれを貶めて揶揄するのは悪だと思えて仕方無い

これも、個人的な見解ですし反対意見も多数あるでしょう、でも少しでも
良かれと思って行動している人にはもっと寛容にと思ってならないです。



最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2012-08-25 14:10:29
今の経済状況だと「バイト!」って感じになりそう。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。