「日々、キャリア」降矢一朋の気付きメモ日記!

日常の自分が感じた「?」や「!」な事を書き留めたサイトです。

自信ある人に限って、聞く耳を持たない姿勢・・・

2015年08月28日 | Weblog
案外、同じ部署で長く仕事をしていますと仕事相手の方の
部署異動に多く遭遇してきましたから色々な事例を見て来ました。

そこで少し気になるのは、勉強してやる気も満々で自信に満ちて
いる人に限って案外、周りの意見を聞かない方が少数派ですが
存在するのも事実です。

私は一応この仕事をして長いですし、担当エリアも他の方に比べ
広いし多いですから案外情報としては色々と知っていますし
そこに相手は色々と意見交換や情報のやりとりをすればお互い
本当にメリットのあるコミュニケーションになるのですが

自信満々でやっている人に限って、「人の話を聞かない!」
はい、はい分かりました・・・ って感じで話を打ち切って
しまう人が多いです。

そんな人がどうなったかと言うと殆どの場合が思い通りにならなくて
行き詰まってしまう事になってしまいます。
そして、さらに意見とか周りの状況を聞きだしても、自分が変わろうと
しないので、結局どうにも状況打破できないまま次の担当者に
バトンタッチするというのを多く見て来ました。

指導出来るかも知れないけど、難しいのは自分自身のセルフコントロール
スタイルにこだわるのは、多種多様な「人」を扱うのには向いていない
のかもしれないと言うのを経験則で感じております。

最近、少しそれっぽい事に触れましたので思い出しました。

野球人口が減ったとか、日本が弱いとか言う前に!

2015年08月24日 | Weblog
WEBニュースで見たが、野球人口が減っているというのだが
それは当たり前だろうって思う。

今、私が住んでいる大阪の片田舎、土地も結構ある場所でさえ
近所の広場でキャッチボール等のボール遊びが禁止されている。
この何でも反対するような理解のない世論がそうさせているのでは?

本当に最近そう思う、昔だったら本当に狭い場所で野球やバレー
サッカーなどをしていても、その時の大人達は危ない時は叱って注意
してくれたりしたが、普段は寛大な心で遊ばしてくれていたと思うのだが

今はどうだろう? 五月蠅いから! 幼稚園の近くに住んでいる人が
うるさいと言う事で訴える! 公園でキャッチボール等は危ないから
邪魔だから禁止にしてしまう、何だか自分は利権を得たけど、我慢する
立場になったら権利を行使する・・・

何だか少し違う気がする、キャッチボールもする場所が無ければ
上手くならないだろう、そしてそんな経験が無ければ近所で遊ぶ
人達の気持ちも分からないから、禁止する。
悪循環だなと思う。

同じ事が近所の川でも行われている、危ないからと川の入口が閉鎖
遊ばなければ事故も起こらない、しかし素敵な想いでも起こらない。
そんな思い出も何も無い場所を将来大事にエコだからと守れるだろうか?

単に野球人口が減ったという側面よりもその裏にある何か大事な事を
今まで自分にしてくれた事を思い返した方が良いような気がするのは私だけかな?

料理をしてて思った、企業研究の大事さ

2015年08月09日 | Weblog
折角の休暇中に普段出来ない事をやろうと思うが
昼間が暑すぎる・・・

結局、本格的な片付けや掃除は明日にして今日は少し
ゆっくりと資料整理と晩ご飯作りをする事になったのですが

最近は少しレベルを上げて、出来るだけ買い物をせずに
今ある物で何か作るという事をするようになって非常に
頭を使うようになりましたし、色々と調べることが多くなりました。

今日は近所の方に頂いた少し傷があるトマト、
お土産で貰ったタマネギ、ブナシメジ一袋、ツナ缶、奥さんの
リクエストでリゾットが食べたいって言う事で、ミルクリゾットと
後はツナとトマトの冷製パスタを作りました。

こういう事を考える時に大事なのは、どれだけレシピを知っているか
色々な食材を使った料理を知っている、作ったことがあるという事が
非常に大事な事だと思います。

一を知れば、そこから展開して十を知るきっかけになりますが。
見た事も、作ったことも無ければイメージが広がる事は皆無です。

これは、日々の仕事で学生さんにお伝えしている企業研究の大事さと
本当によく似ているなと思います。

完成型がイメージ出来ないと、応用も展開も出来ず勝手なイメージに
逆に囚われてしまうと言うことです。

サラダでしかトマトを食べた事無ければ、ケチャップの素材であるとか
煮込んだり、焼いたりするという展開には至らないだろうと思いますし
実際に自分で作るには至らないですね。

当然ある程度の基本的な技量は必要だと思いますが、技術向上で大事なのは
意識だなって改めて思いました・・・・  

しかし、上手く奥さんに操られている気もするけど、気のせいか?

思いっきり暑い日でした・・・・

2015年08月06日 | Weblog
まず、こんなに暑い日に出張というのは本当に体力を奪われる
改めて、この事を学習しました。

打合せを行う際に涼しい所で行うとついつい長居をしてしまう
外に出たくないと言う気持ちがどこかにあるのかも知れません。

でも、キャリーバッグを引きずりながら。駅での乗り換えやバスに
電車に、そして徒歩で炎天下を歩いていると今日は流石に気持ち悪くなりました。

仕事、終わってへたるように大阪に戻り
家に辿りついたら、何もしたくない・・

明日でとりあえず夏期休暇に入るので、明日は頑張ってやる事
やらないと・・


全ての人に心地よくなんて事を考えてたら・・・・ プロでは無くなるのでは?

2015年08月03日 | Weblog
以前の記事にコメント頂いた方のご意見が下記の文面なのですが

ご意見に関しては正論だと思いますし、間違ってはいないと思います。


自分の意見に対して文句を言われたとき、「良かれと思って」って言いますよね。
ちょっと見下した言い方だなと思いました。

アドバイスが相手に伝わるかどうかは、受け手の問題もありますが、
発信する方の問題もあると思います。
発信するプロに言うのも何ですが、少し身勝手になっていませんか?
正しくても、正確に伝わらない限りは、正ではないと思います。


問題は私がそんな事を狙って書いている訳では無いと言う事。
だって、自分の意見を発表しているのですから

正しいなんてのは人それぞれですし、表現も100%満足なんて無理!

講座で話をしてても、自分が正しいと思っているから人前で話せるんです、
みんなの顔色を見て全員に合う方法を模索はするけど、少しでも多くの人を
活動する方に促したり、感化して貰ったりする方向で考えます。

プロってそこを考えていると言う事をご理解頂きたい。

練習や試行錯誤する際は、出来るだけ多くの理解を得るためにと考えますが
そんなの時間的制約、対象、表現に限界がありますから、その中から覚悟を決めて
選んで話してます。

こんなご意見は既に織り込み済みで、確信犯でやっているのです。
開き直るつもりは無いけど、是非こういう人には話す立場で実際にやってみて
自分ならそれをどうするのかで苦労しないと分かりませんからね。

だって、このコメント自体が「良かれと思って」私に正確に伝わってませんから

そんなもんだと思っています。

だからこそやりがいがあるのでは無いかと頑張っているんですけどね・・・

近所で殺人事件が発生したそうです。

2015年08月01日 | Weblog
ニュースでは悲しいけど日々このような悲惨な事件が報道されてますが
身近な、自分の近所でこんな事が起こると人って捉え方が変わります。

殺人犯が逃走中で自分の近所に居て潜伏中である、帰り道で実際に
数多くの警察の捜査車両を目の当たりにすると、本当に怖いと思います。

でも大事なのはこんな気持ちをどれだけのエリアで持てるのだろうか?

家の近所だから、同じ府内、関西圏、日本国内、アジア地区、地球で

そう思っていると自分自身、なんて利己的なんだと思ってしまいます
なんだか緊張した一夜を過ごしてしまいましたが、大変な夜を過ごされた
近所の方、その現場には私の知り合いも住まわれているので心配です。

怖い世の中、ご時世ですね。

高校野球の大阪代表が決まりましたね。

2015年08月01日 | Weblog
決勝戦、大阪偕星の甲子園初出場! 本当におめでとう
大阪で決勝まで残るのは至難の業です、甲子園で頑張って欲しい

でも、今日私がこの試合で感慨深く思ったのは負けた方の
大体大浪商の方です、昔は浪商高校として強豪校だった学校で
特に思いで深いのは35~6年前の「牛島和彦-香川伸行」の
バッテリーが居た、甲子園で優勝した時の頃です。

何で覚えているかと言うと、私の兄が大阪の公立高校で
硬式野球部に所属しており、同じ時代だったんですね。

そして高校最後の夏の甲子園大会の大阪地区予選の1回戦
浪商高校と対戦した学校が私の兄貴の学校だったのです。
この予選の抽選会、みんな冗談で1回戦浪商でも引いて来いと
言ってたら本当に引き当てて帰って来たのですから運が良いのか
悪いのか・・・

結果は2-0で負けたそうですが、なんか善戦しているじゃないですか
その年の甲子園の優勝チームですから立派です、兄貴はその試合で
ヒットを打ったらしいですから、一生の自慢ですね。

でも、甲子園大会って負けないチームは優勝した1チームだけで
後は勝ち星の差はあるのですが、負けた数は「1」ですからね。

この共通の「負け数1」がドラマなんですね

様々な伝説が今年も産まれるんでしょうね、初出場なら特に
伝説が沢山刻まれることでしょう、頑張って欲しいです。


twitter