「日々、キャリア」降矢一朋の気付きメモ日記!

日常の自分が感じた「?」や「!」な事を書き留めたサイトです。

いよいよ3月になります。

2015年02月28日 | Weblog
新卒採用に関わる仕事をしていると今年の3月というのは
非常に意味があるというか、いよいよ始まるなと言う気になる
この業界に身を投じてから、早25年になるのですが。

今年ほどドラスティックに変化をしたというのはあまり記憶に
ありません、就職協定と言うのが出来てからの入社だったので
リニューアルばかりを経験して、今回は大幅なルール変更・・・


しかし、これだけルールを無視してなし崩しになるとは思わなかっただけに
行く先の予測が本当に困難になってきたなって感じです。

明日は少し休息できそうですが、明後日の1日は岡山で新聞社の仕事です。

ま~そこで報道各社にそのイベントのニュースリリースを出されたのですが
イベントの紹介は良いのですが、その中に講師の方が3ヶ月後ろ倒しの
影響などにも答えますって、私の知らない所でその様な文言が明記されてました。

確か、昨年度も12月の皮切りのイベントでTVカメラ3台の前で語る事に
なったので、講演以外の所で緊張する場面があったのを覚えてます。

明日、少しこの辺りで悩もうと思います。

やる側の意識ってのを本当に理解している?

2015年02月21日 | Weblog
今日の講座をお願いした先生はプロフェッショナルな先生です
本当は朝10時からの講座だったので前日入りする予定だったのですが
急に入院中のご主人さんが緊急手術という事で、講座もどうしましょうと
いう事だったのですが、当日入りで来ますという事で気丈にも4時までの
講座をこなしてくれました。

流石に帰りの飛行機に乗り遅れたら大変なので、早めに切り上げて頂き
私がその後のフォローをさせて頂いたのですが、自身のお仕事を全うする
姿には感動さえ覚えました。

そんな先生に、学生が土日出勤なんて嫌やなんて相談もしているのかなって
思うと、複雑な思いがします。

プロってこうだなって思いました。

質問を受けて感じたのが・・・

2015年02月20日 | Weblog
最近エントリーシート・面接対策を行う事が多いけど
今日、質問を受けて改めて思ったのは。

周りの講座やガイダンスで私みたいに具体的な企業の
事例や、その設問の解説をしてくれる人ってあまりいないと
言う事を知りましたが、逆にどんな事をレクチャーするのか
逆に他の人の講座を聞きたくなりました。

何だか企業の人から聞く事と、学生さんが質問してくる事の
ギャップというか何だか違うって言う感覚の原因はこの辺りかも
知れませんね・・・



ホテルの空調と防音をもう少し真剣に考えて欲しい

2015年02月15日 | Weblog
出張が多いので、極力省力化、移動も効率化すると
短期集中で固まってしまう事になるのでホテルに続けて
何泊かする事になりがちなのですが。

この数日、宿泊先で悩まされるのは温度管理と防音ですね

2日以上の宿泊だと困るのは空調に因る喉の不調です。
基本的にエアコンが駄目なので、部屋で空調は入れません
乾燥すると喉が本当に辛くなりますね、全館で暖房されて
いたりすると部屋の空調だけの問題では無いので朝になると
喉がガラガラで困ります、是非暖房を入れない人が居る事も
考慮して頂きたい。

防音に関しては、私も該当するかも知れないのですが
夜中に隣の部屋から聞こえて来る地響きのような「イビキ」
これは聞こえない位の防音を施して欲しいです。

2日も隣の部屋から田舎の夏のウシガエルの様な泣き声が
聞こえて来たら辛いですね、体調が良ければ何とも無いけど
少し辛い時には堪えます・・・

低い音は響くのかな?

悪夢で目が覚めて、考えさせられた

2015年02月14日 | Weblog
ホテルで泊まっていてひどい悪夢で目が覚めてしまった。

どこかのテロ集団に囚われ、人質になっている夢なんて
本当に最悪だった。

それもかなりリアリティ溢れる夢だったので、耳元でしっかりと
機関銃のガチャガチャ操作音が聞こえて来たから堪らない。

そして思ったのは、数人の人質がいて、誰か一人がこの銃を奪い
反撃をと考えたりもするが、失敗すると間違いなく全員がやられる。

誰か助けに来てくれるのかという考えも、来たとしてもこれは
この状況では犯人の逃亡の邪魔になるから殺されてしまうだろう。

これは本当にヤバイと絶望しかけた時に目が覚めて、本当に安堵した。

捕まったらこれはヤバイ、だからこそこんな輩を根絶する為に
動かないと、こんなのは個人では対処出来ないなと改めて思う。

日本の国内でもいきなり車で拉致される可能性だってあり得るんだから
怖いなと思います、平和な日本だからこそ犯罪者も自由に動けるという
恐ろしさがあるなと、怖い夢で考えさせられた次第です。

同じ事を繰り返し言う事の意味。

2015年02月12日 | Weblog
講座等では色々な感想を聞く事になる、貴重なご意見も多いし
それで反省する事もあるし、学びも、教訓も全て学びだと思う。

しかし、「見なかった事にしよう」「分かってないのかも知れない」という
そんな意見もある、色々な捉え方があるんだなって事と、伝わらない事も
あるんだと改めて認識させられる。

そんな中で、毎年見られる意見として代表的なのは。

講座なら「セミナーだけやってくれ」もしくは色々とプログラムが
ある時にセミナーの後には企業の担当者の話が聞けるのに事前の
レクチャーの私のセミナーだけ聞いて帰る人がたまにいる。

そんな人は大体、セミナーには毎回参加するから何回も話を聞き
そして分かった様な気分になるから、アンケートに
「同じ話をしないで、それは知っている」という意見を書きますね。

でも、多分次回も私は同じ事を指摘して話を繰り返すと思うんです
「知っている」のと「出来る」は違うだろうという想いです。

知っていると文句を言う人に多い共通点は「行動や実践に結びついていない」
NATO(not action talk only)な人かなって思います。
就活って評論家じゃ駄目なんですね、自分で動かないとセミナーは
あくまでもその後に自分で動いて実践しないと、なのに自分が必要だと
思っている事しか受け入れない姿勢だと成長に影響が出てくるんじゃ無いかと
思います。

年寄りが同じ説教を繰り返す気持ちが、この歳になって身に染みて分かります
頑固じじいになって説教を繰り返して、若い奴に嫌われるそんな存在になろうと
改めて思います。

出来るだけ、進行のノートなどを見ないで講座をしている訳

2015年02月12日 | Weblog
毎回ですが、講座等を行う際に全体の構成や流れを
ノートに書いて考えています。

基本的に緊張するし、昔から口べたで人見知り、人前に出るなんてと
思って育って来ましたし、親もそんな風に思っていたので
今の仕事をしているのに驚いています。

そんな私がこだわっているのは、表題の「ノートを見ない」
と言うか、原稿を読んで講座を行う事は極力避けています。

決まった原稿を伝えるのでは無く、参加してくれている皆さんの
反応を見て、話す内容を調節して出し入れをするように心がけています

だから、出来るだけ前を見て、みんなの反応を感じながら行っている
と言うのが本音です。

しっかりと伝えるというのはそこが大事だと自分では思っているので・・・

でもたまに板書の漢字が浮かばずに飛んでしまったり、伝えるべき事が
丸々欠落したりする事もありますが・・・

課題も多いのですが、頑張らないと・・・毎回勉強です。

twitter