「日々、キャリア」降矢一朋の気付きメモ日記!

日常の自分が感じた「?」や「!」な事を書き留めたサイトです。

感化されて作ってみました・・・

2009年01月31日 | Weblog
この前、カンブリア宮殿で「餃子の王将」の特集をやっていて、食べたくなった人
多いんじゃ無いかなと思いますが、私も急に餃子が食べたくなってしまいまして、

奥さんが昼前に用事で難波まで行くと言うので、子供と一緒に駅まで送った後
近所のガストでモーニングをしてからスーパーまで自分で買い物に行きまして、
キャベツやニラ・白菜・ネギ・ミンチを刻んで揉んで味付けて、まいて包んで
作ってしまいました・・・ 昔ラーメン屋さんでバイトしていた経験を活かして
気分転換に料理しましたが、奥さんの外出中にするのもたまには良いモンですね。

バイト先では包むのも結構トップクラスの手練れだったので案外綺麗なもんです!

ま、この後奥さん時間を間違えたと言って帰ってきてしまったので夕飯どうしよう
数が読めないな~、まいっぱい食べよう。


ご当地の流行もので郷愁を感じる。

2009年01月31日 | Weblog
先日、下関にて大学から駅まで向うタクシーの中から目を惹く看板があったので
携帯で撮影したものがこれです。

「天下のたい焼き」 時間があったら絶対に寄って食べてみたかったです。

九州地区から展開しているそうで、たい焼きでロードサイドの店舗を構えている!
自信ありげでとても美味しそうで、関西の御座候の今川焼きも美味しいですが、
縁日の雰囲気の漂うたい焼きにはなんだか独特のノスタルジーを感じます。

子供の頃、大阪は鶴橋界隈で住んでいた頃、縁日が良くありました4のつく日は
あそこの筋で縁日、正月には近くの神社でも夜店が並びお年玉でミルクせんべいや
おでん、そしてたい焼きを買って食べた記憶があります、それは人混みの中で、
トウモロコシやイカの醤油が焦げる香り、ベビーカステラやたい焼きの甘い香り、
おでん等の美味しそうな香り・・・ 「たい焼き」という看板の文字から湧いた
あの時の香りと人混み風景、何とも言えない子供の頃の記憶が蘇る独特の感じが、
タクシーからの車窓の風景、店の看板から思いもしなかった事を思い出して何だか
数十年の時間を漂わせる良い感じの視覚体験でした

自分の中の記憶を刺激する大事なものって、案外身近にありますね。




思うように成果が出ない時こそ

2009年01月30日 | Weblog
一生懸命やっても結果が出ないとき、上手く行かないとき、成果として現れない
そんなことが結構あります、私も過去にそんな経験を多くしてきましたし、みんな
同じ思いだと思いますが、これが自分の子供にその兆候が見られると視点が変わり
新たに指導する親の立場としての苦労を今経験させて頂いてます。

頑張って臨んだはずの中間テストが上手く行かない、覚えたはずなのに書けない
結局、成果として数字に表れない・・・・・ 本人のこんな筈ではなかったという
悔しい思いの反面、原因として思い当たる意識の甘さが、肝心の行動に悪影響を
与えていた事実を本人が一番よく知ってもいます。

娘に話したのも、行動を変えるのは自分の意志しかないし、この点数はあくまでも
何らかの自分の今までの行動の結果なのだから、これを受け止めてどうするか?

そして今後どう行動したらよいのかは、自分がどうありたいかという自分の意志で
決ることですし、自分の人生はそうして自分が少しずつ形作るものです。

そういう意味では自分の人生って、自分の頑張った事が形になるだけなので
自分で好きな形にするにはしっかりと土台は固めろと、今が人生の土台だから
基礎体力つけて固めないと、何も出来ないから自分の意志を強く持って固めろって
そんな話を出来の悪かったテスト用紙を前に話してました。

この頑張ったって事を糧に、自分の人生の基礎になるように頑張って欲しいです
娘よしっかりと頑張って、人生の基礎体力をつけてね。

私に似て頭の出来が良くない遺伝子を引き継いだ奴らなので、努力しか人生打破
出来ないから、本当に叱咤激励してやるのも親の責任ですね・・・・

「雪は天から送られた手紙である」

2009年01月29日 | Weblog
何年か前に家族で金沢に行った際に寄った「中谷宇吉郎 雪の科学館」で雪って
面白いと思ったのと、タイトルにもしていますが、科学者でありながら詩人の様な

「雪は天から送られた手紙である」という言葉が大好きです。

それが今月のニュートンに「雪と氷の科学」という事で特集されてました、
思わず出張中買って読んでおりました、新幹線の中長いこだまでの移動時間
本当に役立ちました、改めて勉強になり嬉しかったです。

雪になるには何かの明確なきっかけがあり、その理由を突き詰めると何が起こった
これは仕事でも、何でも一緒です、人の行動も全く同じ心のきっかけがあってです
エントリーシートも似たようなもので、こういう詩的に科学する人ってセンスが
良いなと思いますし、尊敬します。

この本を見ていて、奥さんにこれ覚えているって聞いたらあああれねって、少し
あやしい、、長男が、そこに行った事を覚えていて、ああその本あのハウスダスト
作った人・・・・・ 違う! 実験でダイヤモンドダストを作った人や! 
何か違うと思った~ 幸せな家族です、 中谷宇吉郎様失礼しました。

興味が湧くと、普段の意識に変化が現れる

2009年01月29日 | Weblog
先週から我が家で私と息子に局地的に訪れている天文ブームが影響してかどうか、
図書館で天体観測の本を自分で借りてきて読んでいたみたいだった。

私の小さい時には無かったカラーの綺麗な本に少し嫉妬しながら、でも同じ頃に
同じ様な本に興味を持っている息子を見て遺伝子が繋がっている気がしました。

こうして少し興味が湧くと必ず意識が変わって来て、普段から同じように目にして
いるはずなのに、目に着くものが変わってくるし、行動にも変化が現れるものです

大学生のエントリーシートを添削していても、この大事な「将来の兆し」になる
興味関心という日常の意識がアンテナを広げ、センサーを活発に活動させるための
大きな要因になることを改めて認識しました。

休みの日は少し車で遠出して、滝畑ダム辺りで星を見るのも良いかなと思ってます
興味が少しでも広がればと期待し、晴れること願い、息子との大事な時間です。

下関市立大学にて面接対策講座と打ち合せで尾道。

2009年01月28日 | Weblog
朝から、下関にて面接対策の講座を実施しましたが授業がガイダンスのある、
通常の水曜日ではなく月曜日に変更になったとかで授業の関係で参加出来なかった
方もおられたそうですが、そんな中で参加頂いた方、ご苦労様でした。

今日、集団面接を体験するワークと言うのをやりましたが、3対3のグループで
自己紹介を見て3人の中から内定者を選考する面接官の体験ワークなのですが
視点を変えて得る発見はもちろんなのですが、そこで内定ですって言われた方の
何とも言えない笑顔が、毎回とても印象に残ります。

就活って人に認めて貰ったり、受け入れられたりという仲間を探す為の活動です、
自分が認められたという事を疑似体験できると、その後の活動に本当に弾みが
つきますから不思議なものです。

帰り間際に、キャリアセンターで受講した学生さんが嬉しそうに挨拶してくれた
姿を見て、少しは役に立ったかなとホッとして大学を後にしました。

その後、尾道の大学に寄ったのですが「こだま」で移動したら駅で止まるとまる。
2時間半もこだまに乗っていてほとほと疲れました・・・・
あれはJRさんも少し考えて欲しいなと思います、改善の余地ありですよ。

写真は尾道大学の正門横の木ですセコイヤかな? 
結構、立ち姿が夕暮れに映えていて素敵でした


気の合う夫婦です。

2009年01月28日 | Weblog
以前無印良品で買った醤油差しが、あまり良品ではなくて差し口の所でなぜか醤油
が固まってよく詰まる・・何だかなと思っていたら、今日、ふと新大阪の駅構内で
吉本倶楽部というタレントグッズの店の前で最近よく見かける「しょうゆうこと」
の醤油差しが売っていた、これはシャレで良いかなと買って帰ったら、何と家には
既にキッコーマンの醤油さしが有って、こんなのが同じ日にかぶるなんて凄いなと
二人で関心してました。

今までも、昼にカレーで夜もカレーでかぶる事はありましたが、醤油差しまでもが
かぶった事は初めてです、結婚して19年経ってこんな変な部分だけがバッチリな
印象深い記念日となりました、「しょうゆうこと」です。

Sさん、お花の電報頂きましてありがとうございました、次回はおごりますので
また飲みましょう!


今から下関市立大学に向います

2009年01月28日 | Weblog
今日は朝から下関市立大学で面接対策。朝しかスケジュールが・・・って言われ、
前泊してのガイダンス、どれだけ人が集まってくれるのか? 

朝一から面接は大変だと思いますが、実際の就活で朝からってのは当然あります!
気持ちはしっかり前向きで、こちらは元気に臨みたいと思います。

写真はホテルから見た夜明けの下関の風景です。

明日で19年目を迎えます

2009年01月27日 | Weblog
実は明日、1月28日が結婚記念日でしてよく続いたなと思います。
先程、電話は照れくさいので、奥さんに言われる前に自分から先に「ありがとう」
ってメールで送りました。

お互い、体型も、家族も増えたことで呼び名も徐々に変化しながらの年月でした。
でも本当に変わらず一緒に居る、それだけで幸せを感じながら、些細な喜びを
つなぎ合わせて気付けば19年、長さよりも、過ごしてなお今が楽しいと思える
ことに幸せを感じてます。

メールで奥さんに伝えたのですが、結婚当初は20年近くも一緒にいるという
イメージは湧かなかったよね、でも「今」この時間の積み重ねが単に19年と
言うだけですが、本当に楽しかったと言えるのが嬉しいことです。

明日は、そんな気持ちを込めて小さな花を19本買って帰ろうかなと思ってます。

良くも、悪くも、親譲りに感謝・・・・

2009年01月27日 | Weblog
ふと携帯を見ると、滅多にメール等を寄越さない妹から連絡が入っていた。

どうもお袋の調子が悪いらしい、でも無理矢理病院に連れて行ってクスリ貰って
家で大人しくさせといたから、そっちからも少し言ってやってというメールだった

お袋は耳が少し悪く、疲れたりすると奥の平衡感覚が取りにくくなって気持ち悪く
なったりする。普段は両親とも怪物並みに元気だが唯一の弱点アキレスのかかと
みたいなもんです、たまには調子悪くなって体の事を気遣えと神さんの忠告だと
真摯に受け止めてたまには休まないとと思っています。

親父も元気にしてくれているが、最近は少し髪の毛が白髪が多くなり、おでこの辺
生え際が少し広がったと気にしている様だとこの前の正月に宣っていたが、息子と
しては、70歳超えて虫歯一つないのに、髪の毛ぐらい薄くなって少しは年寄り
らしくしないと世間様に申し訳ないだろうと窘めた・・・ 困った親です。

でも、今の自分も基本的に健康なのは親から譲り受けたもので本当に感謝してます

自分も耳だけは少し弱くて、中耳炎とかにすぐなるのは母親と同じです。

小さい時に熱出して、中耳炎で耳鼻科に行って注射器で膿を抜く時の痛みは未だに
幼いときの記憶に残っている、そんな話を旅行に行った時にそんな記憶が有るよと
母親に話した時に、そんな自分を背中にしょって医者に行く時、自分の悪い所を
子供にうつしてしまったと申し訳ないなと思って泣いてくれたと言う話を聞いて
少しグッと来てしまった。

あの時にあの痛みの記憶を分かってくれていたという何とも言えない共有感。

才能や環境だけでなく、単なる弱い病気がちの耳ですが最近は何だか愛おしく思え
ありがたいなと感じています。

春に、丹波の田舎に法事を口実に一緒に向う予定ですが、この時間が本当に貴重な
かけがえのない時間かも知れません。







遠くLAからの便りに暖かい風を感じる

2009年01月26日 | Weblog
12月8日の読売新聞社の仕事が最後でお別れして、LAに赴任してコメントを頂き
元気そうな文面から現地での活躍ぶりがうかがい知ることが出来ます。
遠く離れていても気持ちが伝えられるのがこのWEBの良い所だと思います。

最近、子供と一緒に星を見上げていると何百光年とか、俗に言う天文学的な値が
出てきます、500年前の光だとか言う話をしているととても気持ちが大きくなり
細かい事にくよくよするのがバカらしく思えるのが良いですね。

夏目漱石の三四郎の中にもそんな記述がありますね。

「熊本より東京は広い。東京より日本は広い。日本より……」でちょっと
切ったが、三四郎の顔を見ると耳を傾けている。
「日本より頭の中のほうが広いでしょう」と言った。
:「三四郎」角川文庫クラシックス、角川書店 この下り結構好きな所です。

制約も限界もある現実の体だけだと出来る事しかしない、それは動物的です。
でも人って宇宙よりも広いイメージが入る頭を持っているので、夢持って行動が
出来るんだと思うんですね、なんか頭の中にある意識に追いつく為に、ギャップを
埋めるように体を使って努力するのが本能だと思うんです、基本は頭の中であり
意識が繋がっているかどうかが重要だと、距離とかではなく気持ちが大事だと

遠くLAからコメントを頂いたときに、現実の距離よりも頭の中で身近に感じたこの
何だか暖かい感覚が大事なんだなと思いました。

PS:メールは一度送信したのですが、何だかサーバーで弾かれてしまいました
  送信方法を研究しますので、またメール下さいね・・・・
  こんなのに詳しい方、是非ご教授下さい。

再検査・・・・

2009年01月26日 | Weblog
以前に定期検診を行なった際に、引っかかった項目の再検査で病院に行きました

「食事抜いて来て下さい」って書かれているのでてっきりバリウムでも飲まされ
なんかグリグリされるのかと少し不安でしたが、採血されて終わりでした・・

ま、この体型なので少々油分が多くても仕方ないとは言え、家族と少しでも永く
一緒に居たいので結果は厳粛に受け止めたいです。

でも、今までどんな検査をしてきても結果は「痩せろ」という事しか言われた事
ありません。

今は運動したいけど時間がないしもうすぐ花粉が飛散する状況、でも健康の為に
出来れば奥さんとテニスでもやるのが一番だと思ってます。

禁酒・禁煙と同じで何度挫折してもダイエットも何度も始めれば良いと思います。

これも意識だよな~ 学生にこれだけは偉そうに言えない・・・

久々にプラネタリウムに行って来ました。

2009年01月25日 | Weblog
子供と星を見て盛り上がったので、今日は朝から富田林市の「すばるホール」の
中にあるプラネタリウムに行ってきました。

いつもそんなに人が集まる場所ではないので、15分前に着けば十分だと思い込んで
駐車場に入ったら、超満員! 何だこれはと思ったら富田林の市民祭りみたいな
会場になっていて偉い騒ぎで、車も近所の小学校の校庭に駐めて歩かないとダメ
みたいになっていて、最初はここのプラネタリウムってそんな人気なんかと思って
会場に入ったら、バッチリ空いてました・・・・・

上映は子供向きのプログラムで、息子は大喜びでしたが、私はもっと専門的な
事をして欲しい気もありましたが、興味を持ってくれたみたいなので良かったです

最近のプラネタリウムは解像度も向上して良い感じです、今度は違う所のを是非
見に行こうと思ってます。

今晩も一緒にシリウスを見ながら寒空の中で息子と話をしてました。

ゼミ通信を配信中・・・・vol.27

2009年01月25日 | Weblog
「就活ゼミ」 通信vol.27
遅れて配信しているWEB版です(多少メルマガとは改訂している部分あります)
大阪「就活ゼミ」担当:降矢 一朋(ふるや かずとも)

 ~ 仕事に対する目的や意識について(エントリーシートを書く際に)  ~

最近、エントリーシートの添削やコメントを求められる事が多くなり思う事が、
表題の「仕事に対する目的や意識」です、頑張るとか一生懸命という記述が多いが
何処を目指し見ているのかが良く分からなく読む側に伝わらないことが多いです。

出張中の電車内でこんな事がありました、新幹線の車中でクリーンサービスという
食べ終わった弁当や新聞雑誌等のゴミを回収する親切なサービスをしてくれてます
ありがたい事なのですが、松山から岡山に向う車中でもこのサービスを行なっては
おりましたが、ただこのサービスの方は多分自分では一生懸命だと思うのですが、
目的が「一刻も早く全ての車両を廻り終わらす」なのか、時間制限もあるのか?
思いっきり早足で、周りを見る余裕も無さそうに、車内を一目散に駆け抜けて、
向こうの車両に消えて行かれました・・・・

私の座席の前に、前に座っていたマナーの悪い人が残した、新聞が網ポケットの中
くしゃくしゃになって入っていたので捨てたかったのですが、声をかける間もなく
そのゴミは残されたまま去って行かれました。

多分この人に取って、一生懸命の仕事だと思いますが、目的をはき違えてしまうと
肝心な、お客さんの捨てたいと思っているゴミを回収するという大事な目的が消え
早く列車を廻るという意識に支配されて、違う方向で頑張っているのでしょう、

肝心なそのサービスを行なう本来の目的を忘れてしまって・・・・

同じ事が、今、追われているエントリシートの記述に関して該当する事が多いです

相手に自分の個性や仕事の取り組み方等を分かりやすく伝える目的を忘れてしまい
ついつい相手に対して「ウケ」を狙っての一般的イメージや評価の良さそうな表現
になりがちです。

何が好きで、どんな事に興味関心があるのかという事を常にしっかり意識しないと

クリーンサービスの人の様に肝心の目的が薄れて、一般的なウケが良さそうな敏速
に廻る、素早く行動するという本末転倒な行動をして相手の意図を外している・・

実際にお客である私の心には、その行動はまったく逆効果だったわけですから。

もしこれが、「私はゆっくり見て歩きます」「丁寧に挨拶をしながら廻ります」、
「全てのお客さんと目が合うように気遣いしてます」そんな具体的な行動を書く方
がよっぽど仕事に対して意識が高いかなと思いますし、目的に合ってる気がします

何よりも様々な仕事のアプローチの仕方や進め方がある中で、何を意識しているの
かと言うことをしっかりと相手に伝えることが仕事では大事だなと言うことを、
忘れ去られた新聞を駅のホームのゴミ箱に捨てながら考えてました。

エントリーシートを書く時、もう一度その仕事に対する「意識や目的」をしっかり
と持って取り組んで欲しいです


子供と一緒に夜空を見上げる幸せ。

2009年01月24日 | Weblog
何かの本を読んでいて、「星座早見盤」っていうのを見つけた時に、無性に昔の
星とか星座とかの事に興味があった小学生の頃の記憶がフィードバックしてきて
アマゾンで検索したらあるモンですね「星座早見盤」! つい買っちゃいました。

それが今日届きまして、晴れるのを期待し、夜になるのを楽しみにしてました。

そして小学生の息子と一緒に外に出て冬の切れるように寒い空気の中、コンパスと
「星座早見盤」を持ってあの三つ星がオリオン座、四角の上の赤がペテルギウス、
下にある青いのがリゲル、その間にM42もよく見える。

北にはカシオペア座がとても綺麗に見えて、北極星(Polaris)もよく見えました
子供が星を見ながら、星座表を見て名前があることに非常に興味を持ったようで
色々と話をしながら、その後一緒に入った風呂の中でも色々と聞いてくるのが
本当に楽しかったです。

多分、自分もこんな風に色々と親に聞いたりしてたんだろうと、それで面倒くさく
なったから本を買い与えたんだろうなとも思いました。

そんな星の話が盛り上がったので、明日は富田林にあるプラネタリウムに行こうと
いう事になり、なんだかとても嬉しい気分です。

こんな時期こそ、顔を上げて見上げる! 星って良いですね。




twitter