「日々、キャリア」降矢一朋の気付きメモ日記!

日常の自分が感じた「?」や「!」な事を書き留めたサイトです。

通りすがりの良い感じの場所

2009年04月28日 | Weblog
先日、内定祈願にお参りした神社に行く途中に目を引いたのはこの石段の道と
小さな祠があるこの神社、下から見上げたときのこの雰囲気がどっかで見た事ある
何かに引っかかる、誰しもそんな風景があるかと思うのですが、それがこの写真。

小さいけど「神南備神社」って立派な名前がついてました上り坂の先にあるって
良いですよね、何となく気になる感じで・・・・

東山魁夷先生の代表作「道」という作品には、真っ直ぐ坂に伸びた道だけを描いた
日常何処にでもあるような風景なのですが、それに自分の感性で誰もが共感出来る
将来への希望につなぐ作品に仕上げる凄さは大変なものですが、それも最初は道を
歩き、ふと気付く事、何かを感じる事これが大事だと思うんです。

それが、誰かの言葉であったり、文字であったり、仕事であったり、曲であったり
何でも良いから気付く事が出来るように自分自身を素直に磨いておく事ですよね、
まだまだ磨き方が足りないと思いますが、自然体って大事だなって思います。

嫌いな事にこそ自分の本質があるかも知れない

2009年04月28日 | Weblog
最近、「仏教」や「禅」の本を読んでいてふと自分の事を振り返って見た時に
自分って昔、嫌だった事、嫌いだった事を仕事にしているって気付いた訳です。

小学校の時に始めて殴られたのは美術の時間、書きたく無い絵の宿題を適当にして
提出したら殴られた、でもその後何でなのか分からないままに大学で絵を描いてた

人前に出るのなんて大嫌いで、話すのも嫌い一人で本を読んでるのが大好きだった
なのに、今人前で話をする仕事をしている。

案外、子供の時の「嫌い」という感覚は「興味がある」「意識している」という
兆候なのかも知れないなと、でもすぐに出来るほど簡単ではない事なので意識は
しているがやれない、出来ないというジレンマを感じて「嫌い」という意思表示に
なっていたのかも知れないなと、今だから思える。

本を読む等の、好きなことは相変わらず続いています。(これは病気です)

これは行動が強化されているのと習慣になっている部分があるので相変わらずです

仏教では生きている事自体を「苦」として捉え、その中で何か少しでも良いことが
あれば生きやすいだろうと言う考え方が根底にあるならば、好きと同じくらいに
嫌いという感情も、自分の心が動いた何らかのサインだと思うと実はその中にこそ
本当は自分のやりたい事などが見え隠れしているのを、本能がかぎ取った証しが
そんな違和感やギャップを表すような感情で自分自身にサインを送っているのかも
知れないなと思ったりもする。

よく「チャンスは笑顔ではやってこない」と言われるので、「嫌い」というのも
実はチャンスなのかも知れないなと、先の事を考えると今の「好き」か「嫌い」は
大した問題では無いんじゃないかなとも、自分の今までの人生を見るとそう思える

「就活ゼミ」のアンケートより「面接で上手く話せない!」

2009年04月28日 | Weblog
アンケートや質問でよく聞かれる事なのですが「面接で上手く話せない」、
「説明が上手くできない」という事を本当に数多く投げかけられます。

みんな上手く話をしたいみたいですが、この時点で目的がズレている気がします。

上手く話せると内定が取れるのでしょうか? 話すのが仕事のアナウンサーでも
話せるだけでは合格するとは思えませんし、そもそも「上手く話す」という基準は
何でしょうか? 何を持って上手いと言うのかは人それぞれですし、まして評価は
相手がするのですから、自分が幾ら上手いと思っていても相手の評価基準と違うと
全く問題外です。

例えば役者さんを例に挙げると、よい演技とは主役の演技の事を指すのでしょうか
目立つ演技なのでしょうか? 私はそうは思いません、その舞台上で自分の役を
違和感なく演じる事であり、自分の個性をしっかりと舞台の中で活かして役に立つ
そんな自分自身を舞台全体の事を考えて個性を活かせるのが上手いと言えるのでは
無いでしょうか? 

「自分の想いを伝える」には綺麗に話す事を目指すのではなく、イントネーション
声の大きさ、抑揚、ため、表情、そんな全体のバランスを考えた総合力としての
自分らしさを自分で設定してそれに近づけようとする努力こそが問われるのではと
思うのです、自分が何を目指すのかという目的も設定せずに周りのイメージでの
理想型を追っても、ギャップが広がって行きますよね、これは志望理由などでも
同じ様な事が言えると思います、単なるイメージでの理想を追いかけると結局は
辻褄が合わなくなります、色々な場面で自己表現をして何が自分に向いているか
どうすれば自分を活かせるかという視点で臨んで欲しいですね。


twitter