サンクチュアリ

美味しい物・綺麗なもの・楽しい事

天空を旅する その13 ( 室堂~(高原バス)~美女平~(立山ケーブルカー)~立山駅 )

2014-09-20 08:00:33 | 不思議紀行
 ホテルでたっぷり朝ごはんを頂いた私たちは、室堂(標高2450m)から美女平(標高977m)に向かう一番の高原バス(8:00発)に乗り込みました。(約50分のバスの旅です。)


     
     悔しいくらいの良いお天気、青空も綺麗!


     
     さらに上まで荷物を運ぶヘリコプター(働き者ですね)


     
     お世話になった「ホテル立山」は山々に抱かれるように建っていました。


     
     泥炭層のくぼ地にたまってできた池塘(ちとう)が散在している「弥陀ヶ原」(標高1930m)

 この湿地は、「ラムサール条約湿地」に登録されたそうです。このあたりから、見慣れた木々が目につくようになります。
弥陀ヶ原は、木道を歩いて散策できるということでしたが、この日は、宇奈月まで行って「黒部渓谷トロッコ電車」に乗る予定でしたので、先を急ぐことにしました。(結局、時間のこともあり、トロッコ電車は、次回のお楽しみになってしまいましたが・・・。)


     
     ぼんやりしか見えず残念ですが、木々の間から見えるのが「称名滝」です。(だんなさん撮影)

「称名滝」は、4段からなる大滝で、落差が350m、日本一だそうです。立山駅からこの滝までは、バスも出ているとのことです。


     
     幹廻り940cm、樹高21mの仙洞スギ(だんなさん撮影)     


     
     いろんな乗り物と景色、ここで写真を撮り合いました。


          
          幹廻り484cm、樹高28mの美女平駅前に立つ「美女スギ」

『   美女杉伝説 1

 立山は、飛鳥時代から奈良時代にかけて佐伯有頼(さえき ありより、越中国司・佐伯有若の息子)によって開山されたと言い伝えられています。
佐伯有頼に許婚の美しい姫がおりましたが、有頼が立山に籠もっていたため、有頼に逢いたい一心で、立山に登って来ました。しかし有頼は、「立山を霊山として開山するまでは帰らない」と言い、美しい許婚の姫を追い帰しました。姫は仕方なく下山する途中に一本の立山杉に
「美しき 御山の杉よ 心あらば わがひそかなる祈り ききしや」
と祈ると、後にその願いが成就して、二人は結ばれたと伝えられています。
そして、後世になり、この杉を「美女杉」と呼び、この歌を三度唱えて祈ると、男女を問わず、その恋が成就するとされています。』(説明看板より)

『   美女杉伝説 2

 立山が女人禁制の霊山であった昔、止宇呂(とうろ)尼が連れてきた美女と童女が、神の怒りに触れ、美女杉と禿杉(かむろ すぎ)に変えられたと伝えられています。』(立山曼荼羅講座より)
 

     
     美女平(標高977m)から立山駅(標高475m)の1.5kmを7分で結ぶ「立山ケーブルカー」

 
          
          大きな荷物などを載せる場所が備え付けられていました。

この日は土曜日、とても良いお天気だったので、これからアルペンルートへお出かけする人々で上りのケーブルカーはいっぱいでした。
私たちは、立山駅前で、回送して頂いた車を受け取って、昨夜のお話の「立山曼荼羅」を観るべく「立山博物館」に向かいました。


                                                         つづく


     
     

天空を旅する その12 ( 「立山曼荼羅」絵解きとメカニズム )

2014-09-19 07:06:06 | 不思議紀行
 ホテルにチェックインした時に、フロントの方から頂いたイベントの用紙、室堂散策ツアーやご来光バスツアーなどの中に、興味のある講座がありました。
 夕食の後、ほろ酔い気分で、iPadで遊んでいるだんなさんをラウンジに残して、お隣のティーラウンジ「りんどう」で「立山曼荼羅」絵解きとメカニズムという講座に参加させて頂きました。 


     
     講座は、「黒部ダムシフォン」を頂いたティーラウンジ「りんどう」で開催されました。


     
     立山曼荼羅(芦峅寺の大仙坊所蔵)


 「立山曼荼羅」は、写真のように4つの掛け軸に分かれていて、それぞれを巻いて一つの箱に納めて持ち歩き、絵解きをしたそうです。
佐伯有頼(慈興)による開山、立山の地獄(地獄谷からの連想なのか?ともかくかなりの迫力です)と極楽のお話。

     
     室堂駅に立っていたのは、「佐伯有頼(慈興)」でした・・・。

 罪人はすべてこの地獄へ堕ちると説いたそうです。地獄と極楽、そのすべての他界が備わった立山に登拝することで、罪や汚れのない新しい自分として生まれ変わることができる・・・・というのが立山信仰です。
異界と心霊を備えた山岳信仰は、輪廻転生を繰り返す宇宙を表し、人々は生きることの意味を考え、魂の救いを求めたのでしょう。
立山もある時期までは、他の霊山や霊場と同じく女人禁制、この曼荼羅の中にも無理に入山した女性が杉の木になって(現在の美女平の場所)しまった絵が描かれています。
それでは女性は救われません。そんな女性を救ってくれるのが・・・。

     
     おんばさま(姥尊)です。

 この「おんばさま」は、見ての通り、醜悪な老婆の姿をした異形の神様ですが、大日如来の化身、立山権現の母神だと言われ、女性を救済してくれる神様として多くの女性の崇敬されたそうです。そして、そんな女性を救ってくれる行事がありました。

     
     布橋大灌頂法会の様子

『   布橋大灌頂会(ぬのはしかんじょうえ)

 まず死装束で閻魔堂に入りさまざまな罪を懺悔します。次いで閻魔堂から姥堂まで敷き詰められた白布の上を進み、途中この世とあの世の境界とされる布橋を渡ります。橋の向こうは他界を意味し、姥尊が祭られる姥堂で儀礼はクライマックスを迎えます。真っ暗な堂内で一心に極楽往生を願う女性信者たちは、やがて戸が開かれ夕日に輝く立山を目のあたりにして、地獄から浄土への転生の感激を味わったといいいます。
 布橋灌頂会においてメイン会場となる姥堂ですが、芦峅寺ではこれを女人成仏唯一の霊場として宣伝に努めたということです。山中への登拝が許されない女性にも、救いの手を差し伸べ、女人往生をかなえてくれる「おんばさま」は、当時の女性にとって「阿弥陀さま」以上に身近でありがたい存在であったことでしょう。』(立山信仰の概観より抜粋)


 明治初期の廃仏毀釈によって儀式は廃れてしまったが、平成8年の国民文化祭で136年ぶりに再現され、その後、平成17年、18年、21年、23年に“心の癒しの儀式”として開催されてきたそうです。
今年、9月21日(日)に3年ぶりにこの行事が行われるそうです。申し込めば誰でも(女性のみ)参加できるようです。

 30分ほどの講座でしたが、初めてお聴きする立山信仰のお話は、とても興味深く、是非この「立山曼荼羅」を見てみたいと思い、スタッフに伺うと、富山県「立山博物館」に展示されているとのこと、次の日の予定に入れることにしました。(お~!フリー旅行の特権!)
ただ山が綺麗としか思っていなかったのですが、この講座を聴いて、なんだか世界が広がっていくような気がしました。ホテルの方、スタッフの方、ありがとうございました。
 この後、だんなさんと星空を見に行きました。月がぽっかり出ていたので、満天の星空というわけにはいきませんでしたが、どこまでも広がっていく宇宙に立っているようでした。

                                                         つづく

                                                 
 
 

天空を旅する その11 ( 洋食堂 つるぎ )

2014-09-18 07:11:04 | ディナー
 「みくりが池」周遊コースをゆっくり散策して、一時間位、(あまりに綺麗だったので、だんなさんは娘へ、私は仲良しのkaoにメールで山の写真を苦労して送りました。)ホテルに戻って、だんなさんは、ラウンジでお得意のiPadを使いだしました。私は、刻々と変わりゆく夕焼けを眺めて時間を過ごしました。お部屋では、インターネットが繋がらず、ホテルの中では、このラウンジだけが繋がるとのことでした。お部屋に戻って、少し休んで、洋食堂「つるぎ」に向かいました。(クラシカルなこのホテルにぴったりの呼び名です。)


     
     洋食堂「つるぎ」 写真がなくて残念ですが、窓からはミッドナイトブルーの空と山々のシルエットが見えました。


      
     白身魚のスフレ マルセイユ風                  白海老のタルタル仕立て

       
     チリの赤ワイン                         馬鈴薯のクリームスープとサラダ

      
     牛フィレ肉のステーキ 赤ワインソース              マンゴーケーキ フルーツ添え

 私たちのプランはマイカーの周遊がついたもので、夕食はハーフコースというプランでした。ハーフとはいえ量は十分、お味は、それぞれがとても美味しくて、大満足でした。思った通り、見た目通りのお味で、本当に安心して食事が楽しめました。ご馳走様でした。
 

  お店紹介   洋食堂 つるぎ   ホテル立山 5F

                                                       つづく

 

天空を旅する その10 ( 贈り物 )

2014-09-17 07:14:07 | つれづれなるままに

    大切な人と二人    この景色を見てね


    



 いつも「サンクチュアリ」に遊びに来てくださってありがとうございます。
初めて訪れたこの地の景色は、言葉にできないくらい雄大で美しく、私なりに努力はしてみましたが、私が感じたことをお伝えできそうもありません。
写真の影は、もちろんだんなさんと私ですが、皆さんにも大切な人とこの景色を眺めたような気分を味わって頂きたくて・・・。
私は、この景色を、”神様からのプレゼント”だと思いました。 


                                                       つづく

天空を旅する その9 ( 室堂散策 2 )

2014-09-16 07:11:20 | 不思議紀行
 さて室堂散策の続きです。

     
     湖面に雲と山々を映す「みどりが池」

「みどりが池」は深さ最大1.5m、その昔、修験者が水取をしたところだと言われているそうです。

     
     雲が流れ、青空が広がりました。一番右の高い山は、標高3003mの「雄山」です。

 この旅行に行く前に、テレビで、この「雄山」に小学生が登って行くのを見ました。富山県の小学生は、この山に登って”一人前”だということですが、願い事を書いた石を持って、子供たちは元気に登り、登りきると山頂の神社のお社の下に願い事を書いた石を置いて、お祓いを受けていました。誇らしげな子供たちの顔は、輝いていました。


     
     日が傾き、小さな池を金色に輝かせます。


      
     素敵な色をもらったものです。 

       
                   
     水滴のついたこのお花、今回の旅行での一番のお気に入り・・・。


     
     髪を風になびかせて走る少女のよう・・・。

 これは花でなく「チングルマ」の実、花が終わった後のおしべが長く伸びたものだそうです。霧に含まれる水分で、羽毛のような実にいっぱい水滴を付け、とても愛らしいです。名前は稚児車(風車のこと)がなまったもので、この実の姿からの命名のようです。
「チングルマ」のお花は白くて可愛いこのお花です。
     


     
     積み上げられた石や石塔などが並んでいます。


     
     石の祠、梵字のような文字が刻まれた石など、信仰の山ということを感じます。

 ここから、立山信仰の聖地「玉殿岩屋」に行きたかったのですが、日が暮れてきてしまいました。距離も道程もわからないので、暗くなってしまっては、危険かと思い断念しました。伝説では立山開山の祖・佐伯有頼が白鷹と熊に導かれて巡り着いた岩屋で、阿弥陀如来を拝したといわれています。(立山室堂周辺トレッキングガイド参照)

                                                    つづく

天空を旅する その8 ( 室堂散策 1 )

2014-09-15 07:14:40 | 不思議紀行
 ホテルにチェックインを済ませて、思いのほかゆったりと広い(ホテルの方のご好意でお部屋がグレードアップされていたかもしれない?)お部屋で、寛いで二人とものんびりモード・・・。朝早くから一人で運転をしてくれただんなさんは、ベッドでうとうと・・・。私は、ちょこっと売店を偵察、車を受け取る立山駅までは、自分たちで(主にだんなさんが?)持たなくてはいけないので、ちょこっとだけお土産を買いました。
お土産を持って部屋に戻ると、
「外が明るくなってきたから、散歩にでかけよう!」
とだんなさんが言い出しました。まだまだ山のほうは霧に覆われていますが、確かに明るくなってきています。
 私は、室堂の「みくりが池」の周遊コース(約1時間)を散策するのを楽しみにしていたのです。


     
     ペットボトルに入っても売られている「立山玉殿の湧水」

 この湧き水は、標高3003mの「雄山」の直下を貫通している「立山トンネル」のほぼ中央2500mという日本で最も高いところから湧き出ています。冷たくて美味しいお水でした。


     
     石で造られた道を歩きながら振り返るとこの日お泊りの「ホテル立山」のバックは霧で真っ白です。


      

       

      
     雨上がり、色とりどりのお花を見ながら歩きます。


     
     青空が見えてきました。


     
     近くに雪渓が残る「みくりが池」

『   みくりが池

 標高2,405mに位置する立山火山の火山湖で室堂を代表する風景です。6月まではすっぽりと雪で覆われていますが、7月から10月はその美しい紺碧の水面に立山の姿を映し、それを見に来る観光客は絶えません。面積約30,000平方メートル、深さ15m、周囲631mの室堂で最大・最深の池です。周辺に生えたハイマツのなかには雷鳥がひそんでいることが多く、運が良ければ雷鳥に出会えるかも! みくりが池周辺は、高山植物の種類も豊富なので大自然の空気をたくさん吸って、のんびり散策にも最適! さすが、室堂のシンボル。一見の価値ありです!』(富山観光ナビより)(文字の色は私が付けました)


          
          対岸に日が射し、風が抜けていきます。 湖面は風を写して波立ちます。


     
     火山ガス噴出により、現在は立ち入り禁止の「地獄谷」


     
     日本一高いところにあるという「みくりが池温泉」 (日帰り入浴もできるそうです。)


     
     霧が晴れてきました。カラフルな色で華やかに稜線を彩りながら、登山者たちが進みます。


     
     眼下に「血の池」と呼ばれる湿地帯、もう少しで山の頂上が見えそうです。


     
     「みくりが池」の半分くらい歩いたところ、「ホテル立山」が対岸の奥に見えます。


     
     雲が速く流れて・・・。先ほどの登山者たちは・・・、もうあんなに遠くに・・・。


                                                       つづく

     

天空を旅する その7 ( 「立山自然保護センター」と「黒部ダムシフォン」  )

2014-09-14 07:18:35 | カフェ日和
 「室堂」に着いたものの、外は霧、雨が降っています。
お天気は回復しそうなので、(期待を込めて?)先に「立山自然保護センター」を見学することにしました。


      
     「ライチョウパスポート」に日付け入りのスタンプを押したり、世界中のライチョウたちの「ライチョウサミット」を見学したり・・。

 「ライチョウの王国」の映像も観ました。


     
     「立山信仰のあゆみ」などの展示もあります。

 立山の成り立ちや、パノラマ模型などじっくり見て歩きました。自分たちのいるこの場所が、特別なところなんだなあとしみじみと思いました。
 チェックインまでまだ時間があったので、ホテルに併設されたティーラウンジで(有名な?)スイーツを頂くことにしました。


     
     この日のお泊りは、標高2450mの地に建つ「ホテル立山」です。


          
          クラシカルな雰囲気が素敵なティーラウンジ「りんどう」


          
          ここの名物らしい? 「黒部ダムシフォン」と「水出しコーヒー」

 「黒部ダムシフォン」は、以前私が、何かで見たときよりもさらにパワーアップされていて、雨の黒部ダムの残念さを吹き飛ばす勢いです。もちろん一人では無理そうだったので、二人で頂きました。(最初からフォークを2本用意してくださいました。)
「とても無理!」
と弱音を吐いていただんなさんの協力もあり?ペロリと頂きました。美味しかったです、ご馳走様でした。
 この日は、「アウトドアフェスティバル」の初日にあたっていたようで、ホテルでは、様々なイベントがあり、登山家の田部井淳子さんの講演会には、心惹かれたものの、雨が上がったら周辺を散策したいと思っていたので、お部屋で休憩することにしました。


  お店紹介   ティーラウンジ「りんどう」   富山県中新川郡立山町芦峅寺室堂 ホテル立山 3F
                             ☎ 076-463-3345 


                                                        つづく

美味しいもの ( サーティワンのアイスケーキ )

2014-09-13 09:06:44 | 美味しいもの
 私のお誕生日から1週間が過ぎた金曜日、息子が「サーティワンのアイスケーキ」を買ってきてくれました。


     
     ハッピーバースディのお名前入りチョコプレート付き

 まあるいアイスケーキですが、色々なお味が楽しめるように6つにカットしてあります。チョコプレートにはお母さんとかではなく何故か○○さん(私の名前)が・・・。我が家は現在3人家族、3人で二回は楽しめますね~。
ありがとう、美味しかったです。
 
 先週の我が家での話題は、「クツワムシ」 だんなさんや息子が帰って来る頃に、ガチャガチャと盛大に鳴いて、それはそれは賑やかだったのです。富士市に大雨警報が出た日あたりから、鳴き声が聞こえなくなって、静か系(ひっそりと鳴く感じ)の虫の鳴き声だけになりました。
暑さと涼しさの間を行ったり来たりしながら、「秋」に向かうこの季節、見上げると青空、頑張ろうと思う。

天空を旅する その6 ( 大観峰から室堂へ )

2014-09-12 06:29:50 | 不思議紀行
 標高1828mの「黒部平」から標高2316mの「大観峰」までは、1.7km、途中に支柱が一本もないロープウェイに乗り、7分の空の旅です。
かなり明るくなってきたので、雄大な風景を期待しつつ、ロープウェイに乗り込みます。


     
     80人も乗れる大きなロープウェイです。


     
     霧が晴れて木々の深い緑が見えてきました。


     
     黒部湖が見えます・・・。窓ガラスの雨粒が邪魔だけど・・・。


     
     あ~あ、晴れてたらなあ~。

 この後、霧の中に入ってしまい、雄大な風景どころか、あたりは真っ白・・・。


 あっという間に「大観峰」には着きましたが、外は霧の中です。展望台に上がるのを諦めて、先に歩を進めることにしました。


     
     観光客や登山者でにぎわう「大観峰」の乗り換え場所  これから向かう「室堂」のライブカメラも霧で真っ白です。


          
          ちょこっと時間があったので、お誕生日の日付け入りのチケットの写真を撮ってみる。5日間有効。


     
     関電トロリーバスより少し地味目の「立山トンネルトロリーバス」

 「立山トンネルトロリーバス」は、「大観峰」(標高2318m)から「室堂」(標高2450m)までの3.7kmを10分で結んでいます。     


          
          途中「立山直下」(立山 3015m)の看板があります。


     
      標高2450mの室堂の売店では、パツンパツンの「しろえびポテトチップス」に出合いました。(他人とは思えず・・・。)

                                                         つづく

天空を旅する その5 ( 黒部平 )

2014-09-11 06:26:56 | 不思議紀行
 黒部ダムのえん堤を歩いて黒部湖から「黒部ケーブルカー」に乗りました。


     
     「黒部ケーブルカー」は、「黒部平」までの0.8kmをトンネルの中を5分で上がります。

 「黒部平」は、標高1828m、扇沢(1433m)から、約400m上がったことになります。
 あ~、やはり雨は上がらず・・・、お腹もすいてきました。扇沢でも黒部ダムでもそこかしこに漂っていた「カレー」の匂いも気になったのですが、(黒部ダムカレーは、このあたりの名物になっているらしい?)どこのディスプレイも黒部ダムを模しているだけあって、迫力があり、だんなさんも私も見ただけで引いてしまって・・・。

     
     だんなさんは、白エビのかき揚げそば、私は、シンプルなかけそばを頂きました。

 立山の文字が入ったかまぼこが可愛いシンプルなお蕎麦でした。食べ慣れている桜エビより普通のエビに近い感じの白エビのかき揚げは、その場で揚げ直してくれるので、まるで揚げたてのようでした。少しずつ明るくなってくる外の風景に期待しつつ美味しく頂きました。ご馳走様でした。(写真は、私の方がすごく大きく写って、まるで大盛りのようですが、おんなじ大きさです、念のため・・・。)


     
     雨が小降りになったので、黒部平をちょこっと散策。


     
     これから乗る予定の途中に支柱が一本も無いという「立山ロープウェイ」  霧に突入するのね・・・。


 色とりどりのお花が咲いていました。
  
      

      
     雨に濡れてとても綺麗でした。


     
     少しずつ霧が晴れて・・・


     
     雄大な景色が見えてきます。


     
     晴れていれば、こんな風に見えるらしい・・・。

 霧の晴れ間から見える山々は、深い緑色、『分け入っても 分け入っても 青い山』
山頭火の俳句の「青」を思いました。


                                                         つづく