幸せは食卓から 心を込めてお料理

第一の目的は、私の献立ノートの作成。
孫達がこのブログを見ながら料理してくれる日を夢見つつ・・・

レシピ そら豆のスープ

2014年03月20日 | 洋風スープ
帆立の料理は、既に当ブログの洋風魚料理に掲載済みですので、今回は省きます。
レシピ付き献立で、またご紹介させていただきますね。
ここ数カ月、いえいえ、数年になるかしら。
若い時のように食欲がなくて、食べても美味しいのかどうか、自分の味覚に自信が持てなくなってきました。
食欲があれば、なにを頂いても美味しく感じ、みなさんに自信を持ってご紹介できるのですけれど。
食が細くなったのは、歳のせいかしら。
でも体重は一向に減らなくて、日々がっかり。
ここ数年、現状維持のままです。

一方、夫の食欲旺盛には驚かされています。
私の2~3倍の量はぺろりとお腹に入ってしまうようです。
手術を控え、体力増強を心掛けないといけない、と言われているので、三度の食事に、かなり気を遣っています。
今のところ、食事制限はなく、何を食べてもよいようですが。

今回の料理は、少々油脂過多ではなかったか、と。
若い人なら、問題ないのでしょうが・・・・・・
私は和食党で、食欲がない時には、特にそうです。
でも和食のレパートリーも、そろそろ尽きてきて、料理ノートに載せるレシピがなくなってきたようにも感じています。
もう料理ノートも完成目前と言うことにして、そろそろこのブログを閉じる時期を見図ってもいいのかもしれません

今後はこのブログを見て料理をこしらえれば、私に限っては、献立に苦労しなくて済みそうです。




<材料>


そら豆・正味・・・・・・・・・・・250g
玉ねぎ・・・・・・・・・・・・・・1/2個(100g)
バター・・・・・・・・・・・・・・大匙1



 水・・・・・・・・・・・・・・カップ2

 コンソメの素・・・・・・・・・1個

 

牛乳・・・・・・・・・・・・・カップ1
生クリーム・・・・・・・・・・カップ1/2
塩・・・・・・・・・・・・・・・少々
こしょう・・・・・・・・・・・・少々

パセリ・みじん切り・・・・・・・・・・・適量


<作り方>

① そら豆はサヤから出してサッと塩ゆでし、皮をむく。玉ねぎは薄切りにします。

② 鍋にバターを溶かし、(1)の玉ねぎをよく炒め、Aを加えて煮立て、①のそら豆を入れて3~4分煮ます。

③ ミキサーに②のそら豆と牛乳を入れてかける。鍋にもどして温め、生クリームを加え、塩・こしょうで味を調えます。
器に盛り、パセリを散らします。

☆ パセリの変わりにクルトンでもいいです。


人気ブログランキングへ




お訪ね下さいまして有難うございます。
多少でも参考になれば嬉しいです。
宜しければ、応援のポチをお願い致します







最新の画像もっと見る