幸せは食卓から 心を込めてお料理

第一の目的は、私の献立ノートの作成。
孫達がこのブログを見ながら料理してくれる日を夢見つつ・・・

レシピ ミモザサラダ

2017年11月08日 | 洋風サラダ

ミモザサラダ

お料理の名称はミモザで、季節外れですが、年中通用する料理だと思います。

前の記事でも触れましたが、ゆで卵の切り方を間違えてしまいました。

横ではなく、縦に切ってくださいね。

<材料>10個分

ゆで卵・・・・・・・・・・5個
ブロッコリー・・・・・・、50g
アンチョビー・・・・・・・3枚
マヨネーズ・・・・・・・大さじ1
塩・コショウ・・・・・・・各少々
エンダイブ・・・・・・・・・適量

<作り方>

① ブロッコリーは塩ゆでし、水にとってすぐに水気を切り、粗みじん切りにします。

② アンチョビーは粗みじん切りにします。

③ ゆで卵は縦半分に切り、黄味を取り出します。

④ 白身とエンダイブ(葉物は、私は違うものを使用しています。)以外の材料を混ぜ、白身にこんもりと詰めます。食べやすくちぎったエンダイブを敷いた皿に盛ります。

私は食卓に季節感を出したくて、柿を添えましたが、無い方がすっきりしていいかもしれません。

 

  人気ブログランキングへ

 ご訪問下さいましてありがとうございます。 
何か少しでもお役に立てば嬉しいです

 レシピ付き献立のカテゴリーが私の一番のお気に入りです.

参考にして頂けますと幸いです。

 料理ブログは、料理の画像とレシピのみですが、
日々の私の思いや暮らしについては、下記の日記ブログに綴っています。

  宜しければ、お立ち寄りくださいませ。

 http://blog.goo.ne.jp/karensakura

 

 


レシピ 鯛の桜花サラダ

2017年04月27日 | 洋風サラダ

鯛の桜花サラダ

前にも作ったことがあるサラダですが、カテゴリーの洋風サラダに載せるのを忘れていることに気が付きました。

そのため、この一品のレシピ記事を投稿し、そのカテゴリーに載せることにしました、

桜漬けがサラダの風味を増し、華やかで彩で美しいだけでなく、とても美味しい春のサラダです。

残りの桜漬けは、ご飯に混ぜてさくらご飯にして下さいね。

 

鯛の桜花サラダ


<材料>4~5人分

鯛(刺身用)・・・・・・・・・・・・・・・・ 1サク(塩、少量)
ラディシュ、レタス・・・・・・・・・・・・・各適量
グリーンアスパラガス・・・・・・・・・・・・4本
ウド・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/2本(酢、少量)
セロリ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1本
きゅうり・・・・・・・・・・・・・・・・・・1本

桜の花のドレッシング

サラダ油・・・・・・・・・・・・・・1/3カップ
酢・・・・・・・・・・・・・・・・・大匙2
酒、水・・・・・・・・・・・・・・・各大匙1/2
桜の花の塩漬け・・・・・・・・・・・8本
白コショウ、塩・・・・・・・・・・・各適量

<作り方>

① 桜の花のドレッシングの材料をを混ぜ合わせておきます。(桜の花の塩漬けはそのまま入れて、塩分と香を引き出します。)

② 野菜類は洗って水気をきります。ラディッシュは薄い輪切りに、レタスは一口大の色紙切りにします。グリーンアスパラガスは色よく茹でて、4cm長さに切り、太いようなら二つに割りきります。ウドは4cm×1㎝ほどの短冊に切り、薄い酢水に付けてアク抜きをします。セロリ、きゅうりはウドにあわせた短冊切りにします。

③ 鯛に塩を少量を振り、薄くそぎ切りにして、①のドレッシングに3分程付けて、香りをのせます。

④ ②の野菜の水気を切り軽く混ぜ、器にふんわり盛り込み、③の鯛と桜花をところどころに置き、更によく混ぜ合わせたドレッシングを回しかけます。塩が足りないようでしたら、食卓でかけて下さい。

 

 

 人気ブログランキングへ

 

 

 ご訪問下さいましてありがとうございます。 
何か少しでもお役に立てば嬉しいです。
一人ごはんの励みになりますので、応援のポチッを
宜しくお願い致します。

 拙い料理ブログですが、レシピ付き献立のカテゴリーだけは多少自信があります?

  私の日記ブログ 今日が一番素敵

  http://blog.goo.ne.jp/karensakura

 

 


レシピ ポテトサラダとロースハム

2017年01月14日 | 洋風サラダ

Mikageマダムさ間の料理本より

私がこのブログに度々載せているポテトサラダも、美味しいと思っていましたが・・・・・・。

大人味のポテトサラダと言いましょうか。

平凡な一品ですが、このポテトサラダなら、来客向けにもなると思いました。

ポテトサラダとロースハム

<材料>

じゃが芋・・・・・・・・・・3個
人参・・・・・・・・・・・・5㎝
玉ねぎ・・・・・・・・・・・1/2個

 A 砂糖・塩・酢・・・・・・・各少々

きゅうり・・・・・・・・・・1本
マヨネーズ・・・・・・・・・大さじ3
塩・胡椒・・・・・・・・・・各適宜

ロースハム・・・・・・・・・4枚
レタス・・・・・・・・・・・適宜

 

<作り方>

① じゃが芋は皮をむき、4~5等分の輪切りにします。人参は皮をむき、縦に4等分します。

② 鍋にじゃが芋と浸かるほどの水を入れ、塩少々を加え、ゆでます。途中でにんじんを加え、くしが通るほど柔らかくなるまでゆでます。人参は取り出し、薄切りにします。じゃが芋は湯を捨て火にかけ、水分を飛ばします。

③ 玉ねぎは薄切りにし、Aをもみ込みます。

④ きゅうりは薄切りにして、塩少々をもみ込みます。

⑤ ③と④はそれぞれ水で洗い、水気を絞ります。

⑥ ボウルに②、⑤、マヨネーズを入れ、塩、こしょうで味をととのえます。

⑦ 器にレタスを敷き、⑥とロースハムを盛ります。

 

 人気ブログランキングへ

 

 ご訪問下さいましてありがとうございます。 
何か少しでもお役に立てば嬉しいです。
一人ごはんの励みになりますので、応援のポチっを
もし宜しければ、お願いします。。

  私の日記ブログ 今日が一番素敵

  http://blog.goo.ne.jp/karensakura

 

 


レシピ かぼちゃのサラダ

2017年01月11日 | 洋風サラダ

 かぼちゃのサラダ

甘くてお菓子のよう。

大量に作っておやつやサンドイッチにも利用できそうです。

<材料> (3~4人分) 

 カボチャ・・・・・・・・・・1/4個
 
レーズン・・・・・・・・・・50g
 
クルミ・・・・・・・・・・・50g
 
マヨネーズ・・・・・・・・・大匙1
 
塩こしょう・・・・・・・・・各少々

<作り方>

①  カボチャは皮を良く洗い、スプーンでタネとワタをすくい取ります。

② カボチャにラップをします。600Wの電子レンジで4分加熱します。(竹串がスッと通る柔らかさになっていればOK)

③ クルミはフライパンで3~4分から煎りしてあら熱を取ったら食べやすい大きさに砕いておきます。

④ カボチャはあら熱が取れたらスプーンで一口大サイズに崩しながらボウルに移します。(皮は入れても入れなくてもお好みで)

⑤ から煎りしたクルミ、レーズンを加えてざっくり全体を混ぜます。

⑥ マヨネーズと塩こしょうをして全体がなじむように混ぜれば完成です。

 人気ブログランキングへ

 

 ご訪問下さいましてありがとうございます。 
何か少しでもお役に立てば嬉しいです。
一人ごはんの励みになりますので、応援のポチっを
もし宜しければ、お願いします。。

 私の日記ブログ 今日が一番素敵

  http://blog.goo.ne.jp/karensakura

 

 

 


レシピ アボカドとトマトのサラダ

2016年09月03日 | 洋風サラダ


Mikageマダム様の料理本からのレシピです。
赤本も青本も購入し、とても役立たせていただいています。
日本料理の伝統の味を大切にされた、本格派のお料理は、長年の私の憧れです。
一人暮らしになり、私の調理はかなりいい加減になりつつありますが、Mikageマダム様のブログや料理本を見て、よい刺激を受け、多少でも皆様のお役にも立てるような献立を目指したいと思っています。
このブログ上にレシピを掲載することについては、もうずいぶん前になりますが、ご了承をいただいています。
なんだか申し訳ない気も致しますが、今後とも宜しくお願いします。


アボカドとトマトのサラダ 


<材料>3人分

トマト・・・・・・・1個

アボカド・・・・・・1個

ドレッシング

玉ねぎのみじん切り・・・・・・大さじ2
オリーブオイル・酢・・・・・・各大さじ2
塩・・・・・・・・・・・・・・小さじ1/2
砂糖・・・・・・・・・・・・・小さじ1/2
胡椒・・・・・・・・・・・・・少々


<作り方>

① アボカドは半分に切って種と皮を除き、1センチ幅に切ります。

② トマトは縦半分に切り、縦に1センチ幅に切ります。

③ 器にアボカドとトマトを交互に並べます。

④ ドレッシングの材料をよく混ぜ、③にかけます。

作り方は、とても簡単ですが、色鮮やかで、食卓がパッと明るくなる感じ。
そのうえ、とても美味しくて。
お客様にもぜひ振る舞いたい一品です。


人気ブログランキングへ



私の日記ブログ 今日が一番素敵
http://blog.goo.ne.jp/karensakurastrong> 

ファッロと夏野菜のサラダ

2016年09月01日 | 洋風サラダ


画像で見ると、お野菜がしなびて色が汚く見えますね。
十分冷やして美味しかったのですが・・・・・・。
タンブラーのお水はミントを浮かせ、レモン汁をちょっぴり絞り入れました。
ライムも浮かしたいところでしたが、ありませんでしたので。
ミントをたくさん入れ過ぎです。


ファッロと夏野菜のサラダ


<材料> 6人分


ファッロ(イタリア産スペルト小麦)・・・1カップ

 成城石井のイタリア料理の食品コーナーで私は購入しました。

パプリカ<赤&黄>・・・・・・・・・・・・各1/2個
 皮をむき、7~8mm角に切ります。

きゅうり・・・・・・・・・・・・・・・・・1本

パプリカと同じ大きさに切ります。

ブラックオリーブ・・・・・・・・・・・・・12粒

 粗みじんに切ります。

ツナ缶(小)・・・・・・・・・・・・・・・1缶

 味のつなぎの役目をします。

A
 塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小匙1/2
白ワインビネガー・・・・・・・・・・・・大匙2
 EXオリーブオイル・・・・・・・・・・・・大匙4
 胡椒・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々


サラダ菜

レモンの搾り汁 少々


<作り方>

① Aをボールに合わせておきます

② 水1.5リットルに塩小さじ1を溶かした鍋に、ファッロを加えて火にかけます。沸騰したら、ファッロがコトコト踊る火加減で、時々アクを取り除きながら20分ほど茹でます。笊に上げて2~3回水を替えて、しっかりと水を切り、①のボールに加えます。他の材料も加えて、よく混ぜて冷蔵庫で冷やします。

③ 頂く直前に、再度味を調え(レモン汁を少々たらすと良い)、サラダ菜を敷いたお皿にこんもり盛ります。


 ファッロは古くからイタリアで食べられているスペルト小麦の事です。ミネラル、ビタミンなど豊富で栄養価が高い事で知られています。

 今日のサラダは、サラダ用のお野菜がメインで、残り物のファッロと夏野菜のサラダを上にかけ、ピエストロのドレッシングでいただきました。

 彩の良い、とてもおしゃれな栄養価高いサラダになり、よかったです。


人気ブログランキングへ



私の日記ブログ 今日が一番素敵
http://blog.goo.ne.jp/karensakurastrong> 

レシピ かにとアボカドのサラダ イクラのせ

2015年06月22日 | 洋風サラダ


イクラをのせるのをうっかり忘れてしまった画像です。

イクラをのせると、もっとお洒落な雰囲気になります。


かにとアボカドのサラダ イクラのせ


<材料>4人前

カニ肉・・・・・・・・・・・・・・・・・100g
アボカド・・・・・・・・・・・・・・・・1個
ゆで卵・・・・・・・・・・・・・・・・・2個
イクラ(塩漬けやしょうゆ漬け)・・・・・大さじ4
ディル(またはイタリアンパセリ)・・・・4枝
マヨネーズ・・・・・・・・・・・・・・・大さじ4
塩・こしょう・・・・・・・・・・・・・・適宜
レモン汁・・・・・・・・・・・・・・・・少々


<作り方>

① アボカドは縦半分に切り、種と皮を除きます。さらに縦に切って5mm厚さに切り、レモン汁を振ります。

② ゆで卵は薄い輪切りにします。

③ ボウルに、①のアボカド、食べやすくほぐしたかに肉、ちぎったディルを入れ、マヨネーズ、塩、こしょうを加えてあえます。

④ 器に②と③を盛り合わせ、イクラをのせ、ちぎったディル(分量外)を飾ります。



人気ブログランキングへ


レシピ クレソンのホットドレッシングサラダ

2015年02月16日 | 洋風サラダ



クレソンのホットドレッシングサラダ

<材料>4人分

クレソン・・・・・・・・・・・・・・・3束

  ☆クレソンだけでは、量が少なくて貧弱でしたのでベビーリーフその他の葉物も混ぜました。

   春菊、ホウレンソウなどが適しているようです。

食パン(8mm厚さ)・・・・・・・・・1枚
ベーコン・・・・・・・・・・・・・・・3枚
玉ねぎ(みじん切り)・・・・・・・・・大さじ2




 サラダ油・・・・・・・・・・大さじ2
 酢・・・・・・・・・・・・・大さじ2
 砂糖・・・・・・・・・・・・小さじ1
 こしょう・・・・・・・・・・少々

揚げ油


<作り方>

① クレソンは葉を摘んで冷水に放し、パリッとさせます。水気をよく切って、器に盛ります。Aを合わせます。

② パンを8mm角の切り、中温の油(170℃)の油でカリッと揚げ、クルトンを作ります。

③ ベーコンは1㎝角に切り、フライパンを熱してカリカリに炒めます。紙の上にとり、余分な脂を吸わせます。

④ ③のフライパンに残った油で、玉ねぎをそっと炒め、Aを加え、熱いところを①にかけます。

⑤ クルトン、ベーコンを上に散らします。


人気ブログランキングへ


レシピ 新じゃがいものサラダ

2014年03月21日 | 洋風サラダ




大人味のポテトサラダ、といったところでしょうか。
粒入りマスタードが、分量通りだと多少味がしつこく、私には感じられました。
幾分分量を、お好みに合わせて加減して下さいね。
でも、とても美味しくて、朝食や昼食の付け合わせとしても、大変重宝しました。


<材料>

新じゃがいも・・・・・・・・・・・・5~6個
ハム・・・・・・・・・・・・・・・・5~6枚

 酢・サラダ油・・・・・・・・・・・各小匙2
 砂糖・・・・・・・・・・・・・・・小匙1
 塩・・・・・・・・・・・・・・・・小匙1/3
 こしょう・・・・・・・・・・・・・少々

粒マスタード・・・・・・・・・・・・大匙1
パセリのみじん切り・・・・・・・・・大匙1
マヨネーズ・・・・・・・・・・・・・大匙5~6


<作り方>


① 新じゃがいもは洗って、鍋に入れ、かぶるくらいの水を加えて中火にかけ、煮立ったら弱火にして20分位茹でます。竹串をさしてみてすーっと通るくらいになったら、水気を切ってボウルに入れ、皮をむきます。熱いうちにAを加え、フォークで軽くつぶしながら混ぜてこしょうを振ります。

② ハムは1.5㎝四方に切ります。新じゃがいもの、マヨネーズ大匙5~6、粒マスタード、パセリを加えてからめ、ハムを入れて全体を混ぜます。


人気ブログランキングへ

 




お訪ね下さいまして有難うございます。
多少でも参考になれば嬉しいです。
宜しければ、応援のポチをお願い致します


ガーリック風味のグリーンサラダ

2014年03月11日 | 洋風サラダ





グリーンサラダ ガーリック風味
 

<材料>2人分

ベビーリーフ・・・・・・・・・・・40g
レタス・・・・・・・・・・・・・・60g
きゅうり・・・・・・・・・・・・・1本
にんにく・・・・・・・・・・・・・1/2片
オリーブ油・・・・・・・・・・・・大匙1
A   
 酢・・・・・・・・・・・大匙1
 塩・・・・・・・・・・・小匙1/4
 こしょう・・・・・・・・少々



① レタスはひと口大にちぎります。きゅうりはフォークで皮に筋目を入れ、小口切りにします。ベビーリーフと合わせて盛ります。

②  にんにくは薄切りにします。

③ フライパンに油を温め、弱火で(2)をゆっくり色づくまでいためます。

④ Aを合わせ、(3)を油ごと加えてドレッシングを作ります。(1)にかけます。


人気ブログランキングへ

 




お訪ね下さいまして有難うございます。
多少でも参考になれば嬉しいです。
宜しければ、応援のポチをお願い致します。


レシピ ほろにがグリーンサラダ

2013年07月20日 | 洋風サラダ



ほろにがグリーンサラダ


<材料>


玉ねぎ・・・・・・・・・・・・・・30g
エンダイブ・・・・・・・・・・・・100g
きゅうり・・・・・・・・・・・・・1本
クレソン・・・・・・・・・・・・・1束
さやいんげん・・・・・・・・・・・100g



 ワインビネガー(白)・・・・・・大匙2
 塩・・・・・・・・・・・・・・小匙1/3
こしょう・・・・・・・・・・・少々
 サラダ油・・・・・・・・・・・大匙4


作り方


① 玉ねぎは薄切りにして水にさらし、水気を切っておきます。エンダイブは食べやすい大きさにちぎり、きゅうりは小口切り、クレソンは葉をちぎります。さやいんげんはゆでて、5~6センチ長さに切ります。

② Aを合わせ、野菜をあえます。


人気ブログランキングへ



お訪ね下さいまして有難うございます。
おついでにバーナーをポチっと押して応援して頂けますと、
大変励みになり、嬉しく思います



レシピ さやいんげんとハムのサラダ

2013年06月22日 | 洋風サラダ



さやいんげんとハムのサラダ


<材料>4人分

さやいんげん・・・・・・・・・200g
ハム(薄切り)・・・・・・・・・50g
玉ねぎ・・・・・・・・・・・・1/2個(100g)
スライスアーモンド・・・・・・20g



 酢・・・・・・・・・・・・・大匙3
 塩・・・・・・・・・・・・・小匙1/2
 こしょう・・・・・・・・・・少々
 マスタード・・・・・・・・・小匙1

揚げ油・・・・・・・・・・・・適量


作り方

① さやいんげんは筋を取ります。

② ハムは細切りにします。玉ねぎは薄切りにして、水にさらし、水気を絞ります。

③ アーモンドはフライパンで軽く炒ります。

④ 揚げ油を中温(170℃)に熱し、さやいんげんを約一分揚げます。

⑤ Aをよく混ぜっ②、④を合えます。器に盛り、スライスアーモンドを散らします。


人気ブログランキングへ



お訪ね下さいまして有難うございます。
おついでにバーナーをポチっと押して応援して頂けますと、
大変励みになり、嬉しく思います

レシピ クレソンとベーコンのサラダ

2013年06月13日 | 洋風サラダ



<材料>

クレソン・・・・・・・・・・・・・2把
ベーコン(薄切り)・・・・・・・・・100g
赤ピーマン・・・・・・・・・・・・1個
ワインビネガー・・・・・・・・・・少々

塩、こしょう


<作り方>

① クレソン葉を摘み、茎は2~3センチ長さに切ります。

② ベーコンは5㎜幅に切ります。

③ 赤ピーマンは縦半分に切って種を除き、横に5㎜幅に切ります。

④ フライパンにベーコンを入れて弱火にかけ、時間をかけてじんわり炒めます。ベーコンの油が出てカリッとしたら、赤ピーマンとクレソンの茎を入れサッと炒め合わせます。

⑤ ボウルにクレソンの葉を入れ、④を熱いうちに加え混ぜ、塩、こしょう各少々、ワインビネガーで味を付け、混ぜ合わせたら、すぐに食べます。


人気ブログランキングへ



お訪ね下さいまして有難うございます。
おついでにバーナーをポチっと押して応援して頂けますと、
大変励みになり、嬉しく思います。

レシピ ブロッコリーと人参のハーブドレッシング

2013年04月05日 | 洋風サラダ



ブロッコリーとにんじんのハーブドレッシング

<材料>4人分

ブロッコリー・・・・・・・・・・・1個
人参・・・・・・・・・・・・・・・2本

ハーブドレッシング

 オリーブ油・・・・・・・・・・・大匙3
 ワインビネガー(又は酢)・・・・・大匙1
塩、こしょう・・・・・・・・・・各少々
 タイムの葉のみじん切り・・・・・3本分
 イタリアンパセリのみじん切り・・2本分
 おろしにんにく・・・・・・・・・1かけ分


<作り方>

① ブロッコリーは食べやすい大きさに切り、にんじんは3~4cm長さの棒状に切り、蒸すかゆでます。

② ハーブドレッシングの材料を合わせて①のブロッコリーとにんじんをあえます。

☆ ハーブは手に入るもの何でもいいです。


人気ブログランキングへ



お訪ね下さいまして有難うございます。
多少でもご参考になれば、バーナーをポチっと押して下さいね。
大変励みになり、感謝です。

レシピ ブロッコリーとじゃが芋のサラダ

2012年07月02日 | 洋風サラダ



ブロッコリーとじゃが芋のサラダ


<材料>

ブロッコリー・・・・・・・・・1個
じゃが芋・・・・・・・・・・・大2個
玉ねぎ・・・・・・・・・・・・1/4個
マヨネーズ・・・・・・・・・・大匙2
フレンチドレッシング

  酢・・・・・・・・・・・大匙2
  サラダ油・・・・・・・・大匙5
  塩・・・・・・・・・・・小匙1/2
こしょう・・・・・・・・少々
  マスタード・・・・・・・小匙1/2

サラダ菜


<作り方>

① じゃが芋は2㎝角に切り、水にさらしてアク抜きした後、鍋に入れ、水に塩少々を加えて火にかけ、固めにゆでざるに上げます。水気を切ってから、マヨネーズで和えます。

② ブロッコリーは小房に分け、塩少々を加えた熱湯で色よく茹でてざるに取り、塩、みりん各少々をふります。

③ 玉ねぎはごく細かいみじん切りにし、水にさらし水気を切ります。

④ フレンチドレッシングを作り、食べる直前に、大匙2~3で①~③の野菜をあえます。

⑤ サラダ菜をしいた器に、サラダを盛ります。

人気ブログランキングへ  
お立ち寄り下さいまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しております。
二つのバナーに応援クリックを宜しくお願い致します