観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

第40回目の藤前干潟クリーン大作戦、ありがとうございました。

2024-05-25 23:57:10 | 春の藤前干潟

藤前干潟

今日の満潮時間 6時05分 潮位238cm

今日の干潮時間12時56分 潮位 26cm

 

今日は第40回目となる藤前干潟クリーン大作戦が開催されました。

今回も多くの方に参加いただき、全10会場で1,425名の方に参加いただき、747袋のごみ(45Lのごみ袋)を収集することができました。

風が強く、暑くなりましたが、青空の下、無事開催できたことに感謝申し上げます。

 

今回は藤前会場にテレビ愛知のキャラクター、メリ夫くんも駆けつけてくれました。

藤前会場には875名もの参加者が集まり、ごみをひとつずつ拾い集めていました。

昨年に引き続き、南陽高校や中部大学の学生さん、藤前干潟で活動するユースメンバーと一緒にマイクロプラスチックごみ(5mm以下の小さなプラスチック)の収集も行いました。

環境省名古屋自然保護官事務所の石井保護官からマイクロプラスチックの現状を教えていただき、その後、活動に移りました。

護岸には無数のマイクロプラスチックがあります。

それをヨシくずや木くずなどと一緒にちりとりやスコップですくい集めました。

マイクロプラスチックは計54袋(45Lのごみ袋に換算して、写真に写るのは30Lのごみ袋)を集めることができました。

また、庄内川の流域の水質調査も中部大学の学生さんに行ってもらいました(指導は環境省名古屋自然保護官事務所の祖父江自然保護官補佐と二宮自然保護官補佐)。

透視度やCOD、PH、塩分濃度などを測定しました。

藤前会場のごみ集積所の様子↓。

集まったごみ↓。

 

藤前干潟クリーン大作戦は今年、20周年を迎えます。

長年、多くの方に支えていただいたことに感謝しています。

引き続き、ご支援をいただきますようお願いします。

 

今日観察できた主な野鳥 カンムリカイツブリ1、カワウ327、ササゴイ1、ダイサギ12、コサギ1、アオサギ6、ヘラサギ1、クロツラヘラサギ2、マガモ5、カルガモ3、オナガガモ2、ホシハジロ1、スズガモ7、ミサゴ7、トビ1、ダイゼン2、ユリカモメ1、コアジサシ68

 

明日の満潮時間 6時38分 潮位234cm

明日の干潮時間13時35分 潮位 29cm

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コアジサシ舞う | トップ | 6月のイベントのご案内 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

春の藤前干潟」カテゴリの最新記事