goo blog サービス終了のお知らせ 

観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

オグロシギ

2014-08-14 12:52:51 | 夏の藤前干潟

藤前干潟

今日の満潮時間  8時05分 潮位257cm

今日の干潮時間 14時16分 潮位 57cm

 今日はもう少し天気の回復が早いと考えていましたが、弱い雨が時折降って蒸し暑い日でした。干潟も霧がかかったようにはっきり見えず、鳥達の色もモノクロのようです。

Photo 

観察館の開館時間には導流堤で休息していたシギチドリも干潟が姿を見せ始めたが11時前には昨日と同じようにアオアシシギの群れ、ダイゼン・ソリハシシギ・オオソリハシシギの混群が飛来してきます。

Photo_2

次に現れたダイゼンの群れの中には、オグロシギが混ざっていました。昨日も3羽数えられていたので同じオグロシギのようです。

Photo_3

オオソリハシシギは春多く秋に少なく、オグロシギは春少なく、秋の渡りに最大数をカウント出来る秋の代表的な中型のシギの仲間です。オオソリハシシギに比べまっすぐな嘴。夏羽は顔から胸が赤褐色。胸から腹には黒色の斑が特徴です。

Photo_4

上からダイゼン・オオソリハシシギ・ダイゼン

大きなくちばし以外の大きな特徴は、名前の通り、飛昇に見える黒い尾と白い腰です。

Photo_5

前方からダイゼン2羽・オグロシギ3羽

明日は11時過ぎ頃からが観察に適した日になります。

814

干潮時間の岩場にカワセミがいました。今日はモノクロのような写真を多く張ったのので、色の付いたカワセミで目の保養をm(_)m

明日の満潮時間  8時51分 潮位240cm

明日の干潮時間 14時50分 潮位 82cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする