goo blog サービス終了のお知らせ 

観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

今年一年有難うございました。

2011-12-31 15:29:02 | 冬の藤前干潟

藤前干潟

今日の満潮時間 10時05分 潮位199cm

今日の干潮時間 16時17分 潮位 89cm

 誠に勝手ながら、観察館は年末年始の12月29日から新年1月3日まで休館させていただいています。

今年一年観察館をご利用いただいて、有難うございました。皆様のご多幸をお祈りいたします 。

Pc31366131

 干潮時間前に庄内川河口部に様子を見にやってきました。今日も目の前をズグロカモメが何度も通り過ぎて行きます。

Pc31367031

葦原の上にはチュウヒも頻繁に姿を見せ、驚いたオオジュリンの群れが葦原の中から飛び出してきます。

Pc31361431

今日も最初に現れたシギはアオアシシギの群れでした。それぞれ好きな場所に散らばって小魚を追っています。アオアシの群れを見ていると秋のようですが、風も無く晴天の日でも気温は非常に低く、この時期アオアシシギの群れや鳴き声を見聞きするのは不似合いな感じです。

Pc31368731

干潟が姿を見せ始めると、ハマシギの群れもやっって来ました。12月中旬頃まで飛来数が少なく心配していましたが、12月後半になって数を増やしてきています。

Pc31367431

今日もオオタカやハイタカ、ノスリ、チュウヒが上空に舞って、ハマシギやカモ、カモメ類を驚かせて飛ばせてしまいますが、しばらくすると再び干潟に戻り餌を探していました。

 年明けしばらくは、干潮時間が早朝及び夕方と観察には適さない日になりますが、干潮時間が終わっても干潟は姿を見せていますし、満潮時間が2時間程過ぎると小さく出始めた干潟に鳥達が集まってきます。

庄内川河口部は伊吹おろしの北西の強い風が吹いています。温かい服装でお出かけください。

新年は1月4日(水)から開館となります。

来年も観察館をよろしくお願いします。 職員一同

新年は1月4日(水)から開館となります。

1月1日の干潮時間 4時00分 潮位 82cm

       満潮時間10時40分 潮位190cm

  2日の干潮時間 4時48分 潮位101cm

      満潮時間11時28分 潮位182cm

  3日の干潮時間 6時05分 潮位117cm

      満潮時間12時33分 潮位176cm

  4日の干潮時間 7時49分 潮位124cm

      満潮時間13時53分 潮位177cm 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする