大法院から最後の目的地、大心院に向かいます。

法院のなかは見学時間が決められて、解説付きでグループでまわるように
なっていました。 もう余り時間もなかったので、周りをぐるっと見て
大心院に向かいます。 狩野探幽が55歳のとき、8年の歳月を要して描きあげたと
される天井画「雲竜図」は次回紅葉の季節か何時か再び訪れてみることにしましょう。



















樹齢360年といわれる霧島ツツジは見ごたえがあります。
床緑に続き、燃えるようなつつじの花を見ました。
今思うといろいろアドバイスもありましたが、結構
いいコースだったかしらと思いました。
ぐるぐる回ったので、次も同じような写真が続きます。
一度に載せたら目が回っちゃうので。
May 5 2011 Kyoto

7月25日
先ほどまた地震があったし、職場でも目がまわるような
感じがして、思わずつかまりました。もしかすると貧血かと
想い、焼き鳥のレバーを買って帰りました。
昨日は妹と母が転院する候補の居宅型介護施設を見てきました。
妹はその前に老人ホームを見てきて、比較すると一緒に
見た介護施設のほうが家庭的でいいとのことでした。
ハードができていてもそれだけではダメで、人とのつながりが
できる方がいいのではないかと思いました。
こじんまりした人と人が暮らせる施設でした。
病状が重すぎて断られなければ今の段階では
ベストではないかと思われます。
もうホスピスに行ってもいい段階に来ていることを知り
残された時間を大切にしなければならない状態となりました。

法院のなかは見学時間が決められて、解説付きでグループでまわるように
なっていました。 もう余り時間もなかったので、周りをぐるっと見て
大心院に向かいます。 狩野探幽が55歳のとき、8年の歳月を要して描きあげたと
される天井画「雲竜図」は次回紅葉の季節か何時か再び訪れてみることにしましょう。



















樹齢360年といわれる霧島ツツジは見ごたえがあります。
床緑に続き、燃えるようなつつじの花を見ました。
今思うといろいろアドバイスもありましたが、結構
いいコースだったかしらと思いました。
ぐるぐる回ったので、次も同じような写真が続きます。
一度に載せたら目が回っちゃうので。
May 5 2011 Kyoto




7月25日
先ほどまた地震があったし、職場でも目がまわるような
感じがして、思わずつかまりました。もしかすると貧血かと
想い、焼き鳥のレバーを買って帰りました。
昨日は妹と母が転院する候補の居宅型介護施設を見てきました。
妹はその前に老人ホームを見てきて、比較すると一緒に
見た介護施設のほうが家庭的でいいとのことでした。
ハードができていてもそれだけではダメで、人とのつながりが
できる方がいいのではないかと思いました。
こじんまりした人と人が暮らせる施設でした。
病状が重すぎて断られなければ今の段階では
ベストではないかと思われます。
もうホスピスに行ってもいい段階に来ていることを知り
残された時間を大切にしなければならない状態となりました。