ある爺さんの スナップ写真とボヤキ3

趣味もなく酒も飲めず・・・・・つまらない爺さん生活を、何気ないスナップ写真と、フッと感じたボヤキをアップしています

うんちくです

2014-04-05 | うんちく・小ネタ

■先日、皇居参観に行きました。
その時に判ったこと、感じた事の「うんちく」3題です。

Img_06041

■皇居の二重橋
東京駅から皇居に向かうと、左手側に見える石製のメガネ橋。今まで、これを「二重橋」と言うのだと思っていました。その奥に見える鉄製の橋が「二重橋」だそうです。正式には「正門鉄橋」というそうです。手前の石橋は「正門石橋」というそうです。また、石橋と鉄橋がふたつ並んでいるので「二重橋」という・・・・・これも間違いだそうです。「二重橋」は昔は木製で、強度が保てないため、橋桁(はしげた)が上下2段かけられていたので、そこから「二重橋」の通称がついたそうです。通常、一般人はこの橋を通れませんが、皇居参観すると通れます。写真は二重橋の上から、皇居前広場を見下ろした風景です。

Img_06371

■栗饅頭(まんじゅう)
栗の実をすり潰したように見える白餡(あん)を使い、その餡に栗を練り込んであるから「栗饅頭」っていうのだと思っていました。これも一種の栗饅頭だそうです。上に卵黄を塗り、栗の形に似せた色艶のある茶色に焼き上げ、栗に見えるようにした饅頭も「栗饅頭」。大粒のゆでた栗をそのまま包んだ饅頭も「栗饅頭」だそうです。必勝祈願をした時代に、「勝ち栗」にひっかけ流行り、一般的になった饅頭だそうです。写真はその全ての条件を満たした「丸万」の栗饅頭。包装紙にまで「諸官公庁御用達」って書かれているけど、具体的にはどこの官公庁なのでしょうか?

Img_06271

■黒豚の野菜蒸しシャブ
お昼ご飯は、皇居前広場の「楠公レストラン」にしようかと思いましたが、団体さんが多いようなのでやめました。鹿児島県のパイロットショップ「かごしま遊楽館」上にある「いちにぃさん」で「黒豚の野菜蒸しシャブ」にしました。蒸籠(せいろ)蒸しにされた野菜と薄切り肉を、鹿児島ポン酢で食します。ご飯は「蒸し寿司」と説明がありましたが、黒豚のひき肉の入った鳥五目ご飯のような感じ。大きなドンブリにトン汁。小皿の薄茶色のもは豚味噌(油味噌)。しゃぶしゃぶ肉が薄すぎて、ポン酢が強すぎて、黒豚の美味しさがよく判りませんでした。今度はトンカツのような肉の塊にしようと思います。

Img_06121

■皇居の中は、まるで別世界でした。
内側から垣間(かいま)見えた東京の姿は、これまた面白いものがありました。ちょっと生意気に「うんちく」を書いてしまいました。集団行動しなければならないのは、ちょっとうざったいのですが、面白い所でした。秋の紅葉時期もきれいそうなので、この秋は狙(ねら)ってみようとも思っています。


写真を撮りに行ったけど

2014-04-05 | 帆船日本丸

■明日の日曜日は、曇り時々雨との天気予報なので、今日、出かけてみました。
みなとみらいの日本丸横の「さくら通り」では、「さくらフェスティバル」が開かれるとの情報もあり、桜と帆船日本丸がうまく撮れればいいなとの思いもあり、出かけたのでした。先週の土日辺りで、横浜の桜満開宣言がありました。

Img_40012_2

■それから一週間経ち、多くの桜は既に散り始めている状態です。
今年の桜は天候に恵まれず、短い時間で終わってしまって、ちょっと残念でした。

Img_39621_2

■出かけた午前中。
でも、TVの天気予報と違い、黒い雲が出始め、にわか雨が降り始めました。時には、大粒に雨です。冷たい風が吹いていました。早々、家に帰ったのです。けど、午後を回るにつれて、天気は回復し、素晴らしい青空になりました。前線の通過でもあったのでしょうか。

Img_39791_2

■帆船日本丸の付近は、とても賑やかでした。
今年は横浜市西区の区制90周年だそうで、さくら通りを通行止めにして、パレードやら多くのキッチンカーなどを並べていました。帆船日本丸やランドマークタワー展望台が、無料開放されていました。【西区は区制70周年だそうです。訂正いたします(4/6追記)】

Img_39782

■子供を連れた家族連れがたくさん繰り出し、帆船日本丸も乗船客でにぎわっていました。
日本丸財団では、本日の入場者数8000人を目標に、職員の多くが表に出て、無料をアピールし入場を促していたのです。

Img_39991

■そんな中、新カモメの実技講習が、メインマストで行われていました。
キャプテンが見守る中、新しく出向してきました航海士2名の指導のもと、多くの甲板員さんが手伝っていました。今回は多くの応募があったということで、10名の人が実技を受けていました。

Img_39932

■この展帆ボランティア、かつてには抽選で応募者を絞った時期もありました。
私の期は、総勢43名くらいいたと記憶しています。時代が変わったんですネ。近年は応募者が少なく、一けた台の人数です。展帆ボランティアは人気がなくなったようです。ボランティアと言うより、自分が楽しめて、面白いと思うんですが・・・・・・ネ