資格マニアの徒然草ブログ

目標としていた70歳で五百資格、2年前倒しで達成しました、これからはジャンルに関係なく、徒然なるままに書いていきます。

松竹映画のような富士山

2016年11月16日 | 登山&自然系資格とその活用
山と溪谷 2016年11月号 特集:体力ギリギリ登山はとっても危険!体力に自信がない人のための
クリエーター情報なし
山と渓谷社

 昨日は、奥多摩三山最高峰の三頭山の登山。クラブツーリズムのツアーに参加した。メンバーは15名、女性が3分の2、ほとんどが一人参加だ。新宿を出発し、山奥の登山口、都民の森から、鞘口峠、そして三頭山、下って、三頭大滝、登山口という約5時間のコース。朝方まで雨が残っていていたが、登山開始頃は、晴天。紅葉が美しい。

  

 三頭山は頂上が3つあるため、その名がついたそうだ。そして、3つの頂上を順に歩き、西峰で昼食。ちょうど富士山が顔を出した。昔の松竹の映画のような富士山だ。山は富士山が見えると得した感じになるには、私だけだろうか。

 

 

 そして、だらだらの下りを降りる。落ち葉が岩を隠していて、けっこう危険だ。雨に濡れた岩はよく滑る。齢を取っているため転倒が思わぬけがになることがある。山の安全知識の一つに、骨折の時のファーストエイドがある。三角巾の使い方も登山教室で教わったが、忘れてしまった。こちらに載っています。

 今の時期、紅葉が美しい。平日のため、人も少なく、いいんだが、クマが頻繁に出るそうだ。先頭のガイドさんがクマよけの鈴を鳴らし歩く。最後は三頭大滝、これも紅葉が見事だ。そして、数馬の湯で汗を流し、帰宅。交通手段もわかったし、これからは個人でも行ける山になったな。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後はビジネスマネジャー検定を受験

2016年11月15日 | 人材開発資格とその活用
ビジネスマネジャー検定試験公式テキスト
クリエーター情報なし
中央経済社

  さて昨日に続き、日曜の試験、午後はビジネスマネジャー検定。草加商工会議所の管内で地下鉄を乗り継いで、東武線の新田(しんでん)駅から徒歩7分の勤労福祉会館が会場だ。五十人位の受験者だろうか。こちらの試験は、30歳代から50歳代で男性が圧倒的だ。

   

 試験時間は120分、そんなにはかからないだろうと思っていたが、あにはからんや、試験問題は47頁、100分以上かかった。とにかく問題が多いため、読むのに疲れる。ほとんど事例だから、X社だの、課長Aだのが頻繁に出て来る。前の問題が頭に残っているせいか、X社,Y社がどの会社か、A課長か、B係長か混乱してくる。

 しかし、試験問題はよく練られている。事例問題からマーケティング理論の設問や行動科学の理論、リーダーシップの事例からリーダーシップの理論の設問がなされる。逆に、ジョハリの窓の4象限がどの事例に相当するか、事例からPPMやPEST分析のどれに該当するかを答えさせる問題などが出題された。

  

 よくわからなかったのは、パワハラの事例が厚労省の行動類型のどれに該当するか、又暴力団と個人情報保護法の関係だ。考えてもしようがないため、エイヤーで解答する。

 後半は、最近の労働時間の問題や、ワークライフバランス、独占禁止法、不正競争防止法、リスクマネジメントなどが出題される。

 最後は、長い長い事例で、設問も長い。経営戦略、組織変更、人材育成、ダイバーシティマネジメントの設問で終了。解き終えたら、ぐったりした。マークシートの解答をチェックしたら110分近くになってしまった。それでもほとんどの人はまだ終わっていないようだった。

 かなり疲れた試験であった。この試験、手ごたえのある試験ですよ。商工会議所だからおそらく合格ラインは70%、さてどうかな。ダメならもう一度受験したいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午前は山の知識検定ブロンズクラスを受験

2016年11月14日 | 登山&自然系資格とその活用
「山の知識検定」公認BOOK 安全登山の基礎知識
クリエーター情報なし
スキージャーナル

 昨日の午前は、渋谷駅前の日本経済大学で、山の知識検定を受験。登山2,3年目をターゲットにしたブロンズ級だ。会場は200人ほど、試験時間は100問で90分だが、60分くらいで終了する。机の上には、何というのだろうか、拡大鏡と、物差し、それに磁北線が書かれたカードが置かれている。地図読みに使うのものようだ。これは受験の記念だ。

 

 

  さて問題。まず、地図読みの知識、安全登山、動植物、山岳の名称、救急措置、そして山の天気までで50問。登山の道具、地図読みの実例、(字が細かく。戴いた拡大鏡をさっそく使用)、カラー写真が載っていて高山植物の名称(これは不得手、よくわかない)、写真や地図を見て、雲や山岳を当てる、最後は雑学だ。この手の知識系の問題は考えてもわからないから、あっさり終了。早退する。

 帰りに受付で、解答を戴く。次の試験のため地下鉄に乗ったが、そこで答え合わせ。100問中81問の正解。まず大丈夫。来年はシルバーを狙うかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は久々にダブル受験

2016年11月13日 | 人材開発資格とその活用
ビジネスマネジャー検定試験公式テキスト
クリエーター情報なし
中央経済社

 本日は、久々にダブル受験である。午前が渋谷で「山の知識検定ブロンズクラス」、10:00~11:40だ。これが終わって、渋谷駅から地下鉄半蔵門線と東武スカイツリーラインを乗り継いで、新田駅へ、1時間ほど乗る。そして徒歩で受験会場へ、こちらでは、「ビジネスマネジャー」の試験だ。13:30~15:30の試験時間。

 両方の試験とも、学習して、合格ライン以上にあることはわかっている。自分で言うのも何だが、試験は楽しいな、ワクワクする。

 それでは遅れないように自宅を出発する。忘れ物はないか、会場を再確認して、一度会場を間違えたこともあるからね。受験票に、筆記具、血圧が上がらないように暖かいお茶をポットで持って、昼食のおにぎりをコンビニで買ってと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第10回セカンドライフアドバイザー

2016年11月12日 | その他

このコーナーは、来年出版される予定の資格本の原稿の一部ををアップしていきます。出版予定の資格本は、年代別(ex20歳代・・)に有用な資格とその活用方法を解説していくものです。第10回は、50歳代資格「セカンドライフアドバイザー」です。

区分:民間資格(NPOアクティブシニアクラブ主催)
対象者:誰でも可、シニア向けの講師や相談員を希望する方
受験者数:年に1,2回開催、毎回定員30名
合格率:筆者が受験した回はほとんどが合格していた
費用:受講料5千円、テキスト代・検定費1.5千円(平成28年10月現在) 

■ セカンドライフ・アドバイザーとは

 セカンドライフを充実させるための知識を身につけ、シニア向けの講師および相談員になるための民間資格。養成講座を受講して、当該NPOの活動に賛同すると、会員として活動できる。  アクティブ・シニア・クラブ   http://www.asc.vc/

■ 養成講座で学んだこと、資格の活用法

 2日間の講座で、筆者は、いくつもの知識を学んだ。例えばこんなこと。保険科目では、日本人がガンにかかる確率は男性で60%、女性で40%だそうだ。ガン細胞の成長速度を考えると健康診断は毎年受けないと発見が遅れてしまう。そして公的保険の効かない重粒子線治療は1回300万円ほど。保険料は人によって違うが、高額な保険料の場合は、この300万円との比較になる。
 また、相続では遺言書を書いておくこと、相続の協議を省けるのはメリットとして大きい。相続者がそばに住んでいない、高齢者は印鑑証明が必要など、結構協議が大変らしい。
 ほどほどの生命保険に入っておくとよいそうだ。相続の際、自宅だけが相続財産の場合、相続する一人が住んでいて、自宅の売却が難しいケースが多いそうだ。すると財産分与が困難になる。生命保険だと現金が入り、相続が簡単になる。これを目的に生命保険に入る人も多いそうだ。

 またこの資格の活用方法として、この養成講座を受講し、試験に合格した後、NPOアクティブ・シニア・クラブに入って、自分の得意分野のセミナー講師をするという方法がある。年金、相続、初心者向けのIT講座などが開催されている。ボランティアをするのも常に学習が必要。こうすればボケる暇がなくなるね。

 ■ セカンドライフ・アドバイザーへの道

 この資格は、ボランティアのための資格だが、一番の特徴は、人に教える前に、自身のセカンドライフの設計を考えることができるようになることだ。もう一つは,NPOが実施しているため、小ぢんまりとした講座でアットホームな雰囲気であるということ。筆者の受講したときも受講生は8名ほど、質問などもしやすい雰囲気であった。そしてNPOのため受講料が安い。

 講座の内容は、セカンドライフ・アドバイザーとして必要な、医療保険、年金と雇用保険、相続、介護、生きがい、ライフプランの知識で、講座受講後試験を実施し、合格すると資格が取得できる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガス主任技術者試験、解答速報を収録

2016年11月11日 | ガス主任技術者資格とその活用

 昨日は、湯島のスタジオで、平成28年度ガス主任技術者試験の解答速報を収録した。甲種、乙種の法令、基礎理論、ガス技術(製造、供給、消費)、そして論述の解答である。あくまでも速報だから、間違いがあるかもしれない、そのため後日修正することもありうるという注釈付きだ。

   

 先週から収録しているが、一度では収録しきれずに、二回に亘って収録した。これが編集に回って、近いうちにアップされる。アップされたらまた報告します。この速報は、講座受講生以外にも、閲覧ができるため、来年度の受験対策に有効だ。そして講座の販売促進にもなる。

 解答を作ってみて、試験のレベルは、まあ例年通りだ。毎年法令が難しく、基礎とガス技術の選択問題で、絞って、解答し、法令分をカバーする。また論述は、法令は私の予想通り。ガス技術は、供給が他工事で予想がズバリだ。製造は防災が出題されはずれ、消費もともと何が出るかわからなかった。

 さて、この後は、今年は、甲種の講座の更新作業に入る。ポイント解説や演習問題を、最近の試験問題を参考に追加、入れ替えをするのである。来年1月くらいまでかかる。毎週1回は収録でスタジオに通うことになる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有機溶剤講座のサンプル動画が完成

2016年11月10日 | 土木施工管理技士資格とその活用
有機溶剤作業主任者テキスト
クリエーター情報なし
中央労働災害防止協会

 契約先の動画会社から、有機溶剤業務従事者講座のサンプル動画が送られてきた。先日来、収録して来たものだ。これから、この講座の募集が始まる。 この画面をクリックするとユーチューブ動画に移ります。

      

 さすが、このブログをご覧になっている方では、有機溶剤の講座を受講する方は少ないと思いますが、一応動画講座始めます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦史検定とそれでも日本人は「戦争」を選んだ

2016年11月09日 | 政治
それでも、日本人は「戦争」を選んだ
クリエーター情報なし
朝日出版社

 今日はやや硬い話。新聞を見ていて目に留まった書籍である。以前から、なぜ日本は勝つ見込みのない戦争を始めたか、疑問であった。それに応えてくれるかもしれないと、キンドル本で購入。

 私、もともと政治はノンポリなんだが、サンケイネットニュースやこれに関連した雑誌WILL等を読んでいると、だんだん日本の戦争は侵略戦争ではなく自衛戦争であった、という考えが頭に残るようになった。そこでこの本、出版社は朝日出版社だから、そっち方向のことが書かれているだろうとは推定がつく。サンケイなどで、頭が右に揺れているから、少しは左に戻すのも目的だ。

 戦前の出来事は皆繋がっているのだが、一つ一つの戦争を切り離して考えていく。まず、日清戦争。これは、朝鮮への影響を巡る清と日本の争いだ。朝鮮との貿易で儲けよう、そして人口が多く食えない日本から朝鮮へ進出するのもが目的だ。これはどちからというと侵略戦争だ。次に日露戦争。この戦争の直前の交渉では、ロシアは、朝鮮の北半分から軍隊を引き、中立にせよ。日本と朝鮮の間の海峡の通行をロシアはフリーにしろと、と言っていた。ロシアの横暴である。それがために国力の違う日本が戦争をした。これは自衛戦争だ。

 そして時代は変わって、第1次世界大戦、日本はドイツの租借地チンタオと南洋を占領する。そしてその鉄道もだ。当初、中国からドイツが奪ったんだから、中国に返すといって始めた戦争だが、戦争が終わっても日本は返さない。南洋は何のためか、海軍の寄港地だ。従ってこれも侵略だな。満州事変。満州に日本人が移住するのと、その安全保障が目的だ。これも移住事体が自衛とは言えない。日中戦争は偶発的に起こったが、中国北部のへ勢力拡大と貿易の利益、これも自衛とは言えないだろう。

 最後の太平洋戦争は、その直前、アメリカが、日本の資産凍結や石油の禁輸などをしたため、やむなくインドネシアの石油など資源を押さえるため、戦争になった。これは、その時点から先を考えれば、自衛戦争だ。

 というわけで、大半が侵略で、一部が自衛となった。ただしこれ、この著者加藤陽子氏の調査・考察によるものだからね。左系の出版社だからそうなるのかも。私の振り子は、右に傾いていたが、これで少し左側に戻ったかな。全体はまだ右寄りだが。主張の違う本を読むのもたまにはいい。

 戦争の検定といえば、戦史検定があります。私は都合で受験できないので、詳しくは知りませんが、Webで確認してください。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万葉集に歌われる紫峰、筑波山

2016年11月08日 | 地理・歴史系資格とその活用

 二週間ほど登山の間隔が空いたため、連日の紅葉狩り、昨日も筑波山へ。月曜だというのにつくば駅から神社へバスは座れないほど混んでいる。どうなってるんだ。そして紅葉を見ながら脚のトレーニングだ。

  筑波山の紅葉

 中腹には男女川という、小川というかせせらぎというか、泉が湧いている。男女川の源流だそうだ。この男女川を始め、筑波山は昔から「西に富士、東に筑波」と歌われたほどの名山だ。別名は「紫峰」。

  筑波山登山ではいつもここで休憩

    男女川の源流

 そして筑波山は、万葉集に何と25首入っているそうだ。万葉集は全部で4,500首あるそうだが。男女川の歌は、小倉百人一首にも入っているそうだ(よくは知らないが)というわけで、今日は歴史検定を紹介する、日本史、世界史ともかなり昔、3級まで取って止まっている。また再開しようか、取りたい資格が多くなりすぎて、なかなか順番来ないな。

歴検実戦!テスト形式過去問題集2級日本史 解答・解説
クリエーター情報なし
山川出版社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

使わなかった旅行取扱管理者の知識

2016年11月07日 | 旅行系資格&世界遺産検定資格とその活用

 来春の出版に向けて、執筆中である。60個の資格を一つずつ書くため、過去の資格の記録などを丁寧に見ている。その中に旅行取扱管理者という資格がある。国内を取得して、一般(海外も含むやつ)を不合格になって、そこで止まっている。国内を取得したのは、かなり前、サラリーマン時代だ。しかし、友人などにはこの資格取得は話さなかった。なぜか?グループ旅行等の際、幹事をさせられるからである。旅行会の幹事は楽しめないからね。

 私の最近の旅行と言えば、ツアー会社の団体旅行か、登山旅行だ。ところが、昨日・一昨日は、親戚の家族と紅葉を見に一泊旅行をした。車だ。宿泊先とおおよその観光するところを決めて自由な旅行だ。先方が観光場所と車を担当、こちらは旅館の予約だ。今はインターネトで予約ができる。これなら旅行取扱管理者の知識も不要だ。

 さて、一昨日は、関越高速で北上、榛名山のロープウェイに乗り、水沢うどんの昼食、そして高速で長野へ入る。

 

 

 湯田中の先、神林温泉へ。仙寿閣という名旅館に宿泊。プールがあり、温泉の前にひと泳ぎ。外国のホテルにはだいだいプールはついているが、国内はよほど大きな旅館・ホテルでないとついていない。

 

 

 そして温泉、温泉ソムリエは、泉質を必ずチェックする。この泉質は、ナトリウム・カルシウムー塩化物・硫酸塩泉、という。泉質の良さで言えば、一定の物質が基準以上入っている療養泉(昔からの温泉に多い)、次はこの温泉のように20%以上の含有物質を繋ぎ合わせた呼び方、最後は温度が高いだけの単純泉という順だ。入浴後肌がツルツルになる。

 庭の紅葉が美しい。夕食も豪華な懐石料理、食べきれないほどだ。

       

  

  翌朝は、野猿公苑へ。野猿が温泉に入るのが名物だ。半年ほど前にも行ったんだが、欧米人観光客も多く、なかなか面白い。

 

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虎の門セミナーは個人情報の改正

2016年11月06日 | その他ビジネス系資格とその活用

 私は、個人情報保護法スペシャリストと個人情報保護士という資格を取得している。十年ほど前だ。内容はだいぶ忘れたが。

 中小機構では、無料で時折セミナーを開催している。虎の門セミナーという。そこで、個人情報保護法の改正セミナーに出ませんかという案内を戴いた。そうか、だいぶ自分の知識も古くなっているなと、このセミナーに出席。会場は満席、2時間のセミナーで弁護士さんが説明してくれる。

 

 個人情報保護法は、現在は、個人情報の数が5千件以下の事業者は適用除外だが、来年春からは適用になる。そうか、私の会社も適用か。それと名簿の売却などの刑罰が新設された。今まで、これを問う刑罰はなかったんだって。個人情報に個人識別符号が新設された。ビッグデータを扱う際などだ。それに要配慮個人情報の新設。

 取得段階では、個人情報の利用目的の公表、プライバシーポリシーだ。保管では従業員100人以下の中小規模事業者の特例、提供段階では、オプトアウトの強化、外国にある第三者への提供のルール、匿名加工情報の取り扱い、などだ。

 結構いろんな部分が改正される。これはもう少ししたら、マスコミなどで報道され、世間の関心、高くなるぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

資格証書を整理したら

2016年11月05日 | 資格学習法・自己啓発

 

 整理収納アドバイザーの方は、衣類、書籍に続いて、書類の整理中だ。その一環で未整理の資格証書を整理した。十年ぶりかな。以前はきちんと取得した順番に整理してあったんだが、NHKの番組を収録するにあたって、ディレクターが、資格証書をを全部出して、畳の上に並べて、それを撮りたいというので、全部出したことがある。結局その絵はボツになったが、その際、取り出した証書はまとめてファイルに放り込んでおいた。

 最近、ある資格の上級を受験申込をしようとしたら、初級を持っていないと上級が受けれない。初級の証書を探したが、見つからない。その資格の受験はあきらめたが、一度キチンと整理したいと思っていたものだ。

 結局A3サイズの小ファイル6冊と大ファイル1冊で収まった。気づいたことは、昔の証書はとにかく大きい。今のものは最大A3サイズで、カードだけのものもある。昔は、額に入れて見栄えを良くるるためか、資格の価値を大きく見せようとするのかな。

  もう一つ、自分の資格一覧にないものが3つ出てきた。一覧表を作ったときに紛れて、入れ忘れたようだ。新しい一覧表には入れてあります。一覧表ははこちらです。これですっきりした。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第9回意外なところで役に立つ~ラジオ体操指導員

2016年11月04日 | その他

このコーナーは、来年出版される予定の資格本の原稿の一部ををアップしていきます。出版予定の資格本は、年代別(ex20歳代・・)に有用な資格とその活用方法を解説していくものです。第9回は、世代別からはみ出した資格「ラジオ体操指導員」です。

区分:民間資格(NPO法人全国ラジオ体操連盟が主催)

対象者:誰でも、なにか資格を取って自分に自信をつけたい人

合格率:筆者の場合、指導員は講習さえ受ければ取得できた

 ■ラジオ体操指導員とは

 ラジオ体操は歴史があって、逓信省簡易保険局が国民の体力向上等を目的に、何と昭和3年に制定したものである。いつでも、どこでも、だれでも手軽にできるのが特長で、この資格には、ラジオ体操指導員の上に、2級ラジオ体操指導士、最上級に1級ラジオ体操指導士がある。

 ラジオ体操は意外に奥が深く、講習時間もあっという間に終わってしまう。そして比較的安価で取れるお手頃資格である。何か資格がほしいという方向け。

 ■ラジオ体操指導員の活用

 夏休みのラジオ体操リーダーとして
 めったに役に立たないと思った「ラジオ体操指導者」資格だが、ちょっとは役に立ったお話。筆者の住む団地では、夏休みになると、管理組合でラジオ体操を開催する。私も二十数年前に小さな子供たちを連れてラジオ体操に参加したことがある。

 管理組合の役員をやっている関係で、今回は主催者側だ。近くの公園にテーブルと、ラジカセを出して、スタンプを用意する。ラジオ体操のノボリも出した。そして第二体操を忘れているかもしれないため、YouTubeでも練習した。

 そしてこの体操、ラジオで毎日6時半から実況している。この日は北海道からだ。役員の方は恥ずかしがって前に出て来ない。自然と自信のある私が参加者の中心となる。皆さんには言わなかったが、私は「ラジオ体操指導員」である。昨年資格の講習に参加した。NHKのお姉さんから直接指導を受けた。

 ところでこのラジオ体操の参加者、様変わりしてしまった。昔は子供たちが中心だったが、今回のメンバーは、子供が数人、お年寄りが十数人と、お年寄りのための体操に変わっていた。時代の変化だね。素直に受け入れて、考えないと。

 職場の体操リーダーとして
 会社では毎朝体操はやっていなくとも、イベントなどの際に、ラジオ体操をすることがある。この時は誰も前には立たない。恥ずかしいのであろう。そこで、どうだろう、ラジオ体操指導員の資格を取れば、自信を持って体操ができる。

 仮に本人が出なくとも、周りや上司が、前に出て体操をやってくれと頼むだろう。元気のない社員には、この資格を取らせて、元気に見せるというのも管理者マネジメントの一つだ。お考え下さいな。

■ ラジオ体操指導者への道
 その日は早起きして、東京大田区のつばさ高校へ。NPO全国ラジオ体操連盟のラジオ体操指導員養成講習会である。高校の体育館に約200名。ほとんどお年寄りだ。

 約2時間半の講習。NHKテレビの体操のお姉さんが2名、模範演技を指導してくれる。みんなの体操、ラジオ第一、第二体操について、一つずつ丁寧に教えてくれる。今まで何気なしにやっていた体操だが、使う筋肉が違っていたことがよくわかる。

 午前中で講習会は終了。この後午後は1級、2級指導士の試験だそうだ。この資格は、指導員資格を持っていないと、受験できない。2級以上は、人前で体操をするのが前提だから、対面になると、号令は右と言いながら、左からやるというようなことが必要になるそうだ。うむ、これは難しい。

 先日申請しておいたラジオ体操指導員の認定証が届いた。この資格は、東京で年に2回ほどある講習会に参加して(講習会費は無料)、その後、資格取得を申請する。申請費用はそんな高い料金ではない。認定証そのものは、まあ普通なんだが、付属しているバッジがかわいい。ラジオ体操している子供がデザインされている。しかし、このバッジ果たして、誰が使うんだろか。
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットで買って損した経験

2016年11月03日 | ビジネス・経済
人口学への招待―少子・高齢化はどこまで解明されたか (中公新書)
クリエーター情報なし
中央公論新社

 この本は、誰かがフェイスブックに紹介していて、タイトルがいかにも面白そうなので、キンドル本で買ったものだ。紙の書籍よりも幾分安い。

 読み始めて、失敗したと感じだ。データがびっしり、言っていることは論理的で、間違いはないのだが、読み物としては重い。最近は、お手軽に読む本が多かったせいか、細かな数字とグラフがびっしりは辛い。

 書評は5点満点で4.7、肯定的な書評が多く、良書なんだが、私は、面白いだろうという思い込みがあったせいか、面白くない。何だか騙されたようだ。途中からパラパラとめくってしまい、よくわからずに読み終えた。

 タイトルで判断して、ほしいと思えば、今は、アマゾンで20~30秒くらいで手に入るしくみになっているせいもあるかもしれない。書店にあれば、パラパラとめくってみて、面白そうなら買うんだが。買い間違い、これから気を付けよう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弁護士会のポケ弁

2016年11月02日 | 中小企業診断士資格とその活用

 東京診断士会からある商品のお奨めの通知が届いた。この商品、先日、中小企業診断士と弁護士の合同ミーティングがあった際、紹介されたものらしい。それは、「ポケ弁」というスマホアプリ。こちらの記事だ。

   スマホのポケ弁のイメージ(ポケ弁HPより)

 東京弁護士会が作成したもので、中小企業向けのスマホ無料アプリだ。中小企業の経営者や法務担当者に向けて、最新の法律情報や、トラブル予防に役立つコンテンツなどが提供される。コンテンツのカテゴリは労務、契約、不動産、会社経営、知的財産、取引トラブル、倒産の7つ。

 実際に私もダウンロードしてスマホに入れたが、よさそうだ。ただできたばかりで、コンテンツの内容が少なさそう。これからどんどん増えてくるようだから、法律の疑問に答えてくれる、ポケット版、弁護士となってくれると思う。これを使って、さらに疑問点を弁護士に相談する、というルートで弁護士のマーケティングになっているんだろう。

 無料ですから、どうぞダウンロードしてくださいな。検索は、「ポケ弁」で。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする