goo blog サービス終了のお知らせ 

資格マニアの徒然草ブログ~人生は八合目からが面白い

このブログは、すでにアメーバブログに移行していますが、9月まで並行して更新していきます。今年は百名山完登が目標です。

産能大テキスト「企業内人材育成入門」を学習して

2019年08月11日 | 産業能率大学

 

企業内人材育成入門
中原 淳,荒木 淳子,北村 士朗,長岡 健,橋本 諭
ダイヤモンド社

 産能大の3年次の学習、最後の科目になる。この科目は他の2単位科と異なり、4単位科目である。それだけ分量が多い、テキストは360頁もある。そして、4単位科目は、レポートがマークシートのものと記述式のものの2種類を提出する。

 この科目は、大学に入学する前から、一番重要視していた科目だ。学習のメカニズム、学習モデル、動機づけ理論、インストラクショナルデザイン、学習環境のデザイン、教育・研修の評価、キャリア開発の考え方、企業教育の政治力学と、学習したい内容がズラリと揃っている。編著は、有名な中原淳先生だ。最近は中原先生のメルマガも取り始めている。

 一通り学習して、レポートを出す。マークシートは88点。記述式も86点で返却された。まずまずの得点だが、時間が経つと忘れてしまう。この科目だけは、科目習得試験を受けずに、来年2月のスクーリングに参加しよう、と決める。忘れるからもったいないのでだ。忘れないように、頭に擦り込む、スクーリングを受けて知識を確実にしよう。このへん、スクーリングのある通信課程はいいね。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« チョークポイントから見て当... | トップ | ガス主任講座模試&直前対策が... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。