日本百名山、花の飯豊山へ登る。これで今年の百名山は5座目、通算で96座目になる。朝5時、登山口の御沢をスタート。
下十五里、中十五里と進む。この名称は江戸時代の信仰登山のもの。
上十五里、この山の休憩地点は、ちょうど燕岳の第一ベンチ、第二ベンチ・・と似ている。
燕の富士見ベンチに相当するのが、笹平。標識はクマに食べられている。
水場、冷えて美味しい水だ。
地蔵山分岐、ここで尾根に出る。眼前に尖った峰が・・
岩場が始まる、剣が峰で小休止。
最初は怖かった岩場、鎖場が二か所、だんだん慣れて来た。人物は、登山ガイドさん。
三国岳に到着、避難小屋で大休止。尾根に出て暑くなってきた。
ゼブラ模様が見えて来た。
梯子が二段。
種蒔山を通過。
この辺から雪渓が出て来た。例年ならもうないはずだが、今年は雪が多い。
今日の宿、切合小屋に到着。三国岳の岩場で丁寧な登り方を教わり、種蒔山の登り下りは、日射がきつく、ピークごとに休憩を取ったため、今日は10時間ほどかかった。でもYMAPのコースタイムもちょっと短すぎるような気もするが・・
夕食はカレー、私は、珍しく3杯もいただく。寝床は2階、2階は、他には誰もいないため、3人で気兼ねなく使う。
明日は、本山に登り、一気に下山する。続く・・