goo blog サービス終了のお知らせ 

資格マニアの徒然草ブログ~人生は八合目からが面白い

このブログは、すでにアメーバブログに移行していますが、9月まで並行して更新していきます。今年は百名山完登が目標です。

スーツ着こなしセミナー

2019年12月19日 | 中小企業診断士資格とその活用

 「外見を整えることは、おしゃれではなく経営者としての品格と教養の表現である」がまとめ。名古屋でイメージコンサルタントの森内先生のセミナーを受けた。今までスーツの着こなしなど考えたこともなかったが、フェイスブックの案内で、改めて学習しようという気になったものだ。

 スーツって、着こなしのルール、TPOなど、とにかく沢山のことがある。スーツの色、柄、着こなし、ベント、フラップ、カフ、ネクタイのディンプルにシャツに靴、皆意味がある。

 ネクタイも、ストライプは戦うプレゼンのイメージ、欧州と米国ではスのトライプの左右が違う。安倍総理は、トランプと会うときは、米国のストライプに合わせていた。色は、情熱の赤に、信頼の青。

 アズーロ・マローネ、イタリア語で青に茶を合わせることだが、紺スーツに、青シャツ、茶無地ネクタイが鉄板コーディネート。

 今、痩せてきて、スーツもだぶだぶになってる。次の企業研修に備えて、年が明けたら、デパートに行こう。スーツのオーダーだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする