![]() |
2017年版出る順行政書士 合格基本書 |
クリエーター情報なし | |
東京リーガルマインド |
民法が大改正される。私は三十年近く前に行政書士資格を取得したが、その受験の頃から変わっていなかった法律が変わる。
まず、法定の金利。民法は年5%だが、学習したバブルの頃はそんなもんかと思った。しかしこのデフレの時代には、すごい金利だ。年5%の運用なんてどこのファンドでもできない。法定金利だから損害賠償などはこの金利が適用される。こちらの運用が一番高いなんておかしいな。この金利が改正になって3%となる。これでも高いが。
それに消滅時効、一律5年になる。今はモノによって時効の期間が違う。給料なら2年だったと思う。時間外賃金を払わないで、訴えられた場合に、今は2年間遡るが、今度は5年になるのだろうか、そうなれば、中小企業の倒産が増えるだろうな。
まだあった毛で、新聞でチラ見しただけだから今日はここまで。また調べて書きます。