衛生工学衛生管理者講座の第2日が終わった。今日は、朝一で昨日分の試験、職業性疾病の試験であった。10問中、2問は忘れたが残りは大丈夫。合格ラインは60%以上だから、まず、第一関門を突破したようだ。
そして午前は、保護具。ここは、防毒マスクなどは私はネット講座で講義しているから得意分野だ。午後は、作業環境。WBGTや、照明、音、振動、放射線、換気、換気量の計算、局所排気装置。計算問題をやる。私は都市ガスの換気の計算も知っているため、割と簡単。
そして夕食は、この合宿唯一の懇親会。中小企業診断士に興味があるのか、盛んに聞かれる。私は、昨日送ったメールの返信があるため、早く終わって、メールの返信が5通、それに提案書を1通書く。これで2日が経過、半分だ。最終日に二回目の試験があるが、仮に不合格なら、補講があるそうだ。こりゃ助かる、安心した。
夜は、特にやることもないから、今日の復習と、メールの返信、資料つくりと、結構仕事、はかどるな。