goo blog サービス終了のお知らせ 

資格マニアの徒然草ブログ~人生は八合目からが面白い

このブログは、すでにアメーバブログに移行していますが、9月まで並行して更新していきます。今年は百名山完登が目標です。

人財研はパワハラ

2011年09月22日 | 診断士活動(研究会)
 火曜日の人財研のテーマは、パワハラ問題、発表が終わって、ディスカッションを行う。発表は製造業の人事担当のA氏。パワハラの定義、タイプ、影響、課題、裁判例について話された。

 パワハラはセクハラと違って、法令があまり整備されていない。また最高裁まで行った判例がまだない。法的には、社会的相当性から加害者と会社に不法行為責任、使用者責任が問われる。対策は、普段のコミュニケーション、相手への思いやり、叱り方の教育などが出た。

 議論で出てきたのは、パワハラは、異動直後など人間関係ができていない時に発生する、インフラ企業のようなムラ社会のような企業に多い、中小企業では裁判にならない、被害者があきらめてしまう。

 など、昨日は発表と議論がセットのため、参加者にも十分理解・浸透できた。幹事としては、次回もこのスタイルがいい。

現場マネジャーのためのパワハラいじめ対策ガイド
クリエーター情報なし
日経BP社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする