「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

勝手にしていい休日(2) 新装鎌倉東急ストアを観察して買い物する

2021-12-26 12:00:20 | あちこち見て歩く
前回のつづきだ。

妙本寺さんから離れる。


再び本覚寺に入りましょう。


むむ「東身延」?


身延ってあの山梨県南部の?

何度もそこをクルマで通っているよ。どういうこと?

今まで知らなかったが、答えはここ(↓)にある。


本覚寺へは、日蓮上人の分骨が行われているらしい。

鎌倉になにかとご縁のある日蓮上人がその晩年を過ごし葬られたのは、久遠寺奥の身延山。

そこから分骨されたということなのでしょう。


だから東にある身延ってことで東身延本覚寺。

知りませんでした。

若宮大路の鎌倉郵便局前交差点。


JPがあるもんね。


そこからすぐの鎌倉東急ストア。



長い間改装工事が行われていて、完成後しっかり見る機会がなかった。

なになに、ダイソーは変わらずあるのね。なんと、あのニトリのDECO HOMEが出来たのね。神奈川の県民食崎陽軒はそのままだ。食品類はそのまま2階にあるが、酒が1階に移ってる。


妻からの情報だと、冷凍食品が充実し、「世界のグルメ」コーナーがあるらしい。

ほら、これだ。


その中の韓国餃子マンドゥがおいしいらしい。

「それを買っておけ」と命令が下ったので、そうする。


崎陽軒に立ち寄る。


大好きな炒飯弁当が売り切れていたので、横浜チャーハン弁当を買った。

小さくて安い。なぜ前者が漢字(炒飯)で、後者がカタカナ(チャーハン)なのか?

理由がわからない。

レジ袋有料化は時代の流れだし、コロナ禍だからスーパーを訪問する頻度を落とすのにまとめ買いしろとスーパーは言うのだが、まとめ買いしようとすると、巨大なトートバッグが要り、そんなものはないので、買い物の際レジ袋を買う。どうせゴミ袋で使うのだ。しかしレジ袋は大でもそんなに巨大ではない。

もうちょっと大きな袋を作ってくれないかしら。レジ袋大1枚では足りず、2枚だとかなり余裕があるということが多い、我が家のまとめ買い。


鎌倉東急ストアの駐車場を出る。

支払い方が多用化して大変だ。


● 1,000円紙幣は受け取る。
● それ以外の紙幣は受け取らない。
● クレジットカードは不可。
● 交通系電子マネーは可能。
● 硬貨は10円、50円、100円、500円なら受け取る。
● ただし500円硬貨は旧硬貨のみ。新500円硬貨は不可。

瞬時に情報を読み取らないと、後ろから「モタモタすんなよ、おっさん!」と叱られるよ。

新500円硬貨の利用は問題化しているね。使えるところが少ない。非接触な支払いが増える中、企業は新500円硬貨への対応を渋る。当然だよね。

いつもの滑川交差点。赤信号が長い。


稲村ヶ崎手前からずっと渋滞中。

動きません。


家に持ち帰った崎陽軒の横濱チャーハン弁当。


これは冷めてもおいしい。

へへへ。←うれしい。

こちらはモツ。ひとりで作って食べるんだもんね。


こちらが妻に「買って来い」と命令された冷凍食品。


キムチ入り餃子だ。

さて、ランチには崎陽軒の横濱チャーハン弁当を食べましょうね。


スプーンの先がフォークってのがいいね。


小学生の時の給食を思い出す。

こんな私にも美少年な小学生時代があった。


【つづく】
コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 勝手にしていい休日(1) ... | トップ | 勝手にしていい休日(3) ... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (七里ヶ浜のW)
2021-12-26 12:33:25
東急ストア改装は完了したんだー。行ってみようっと。滅多に行かないんです。大抵大船で買い物してます。
Unknown (kojyukei)
2021-12-26 13:10:39
“こんな私にも美少年な小学生時代があった。”

で、<続く>。
CMまたぎですね。
期待します。
Unknown (おちゃ)
2021-12-26 13:41:57
Wさん

はい、改装工事は終わりましたよ。
変わったと言えば変わりました。あまり変わっては
いないと言える変わり方ですけどね。
行ってみてください。

たしかに大船の方が買い物は便利ですよね。
Unknown (おちゃ)
2021-12-26 13:45:21
kojyukeiさん

期待されても困ります。
単に続くであって、美少年があとで出て来る
わけじゃないんですもの。。。

でもね、このブログで10年前に幼少期の私が
現れたことがあるんですよ。
こちらです。
https://blog.goo.ne.jp/kama_8/e/39cf36efe2c0391e8c01b2bae1ebcccd

もう2021年も終わりですね。
2000年ってだけでもびっくりだったのに、
もう2022年になろうとしています。
助けてください。
Unknown (北鎌倉のお庭の台所)
2021-12-26 16:10:49
おちゃさんの御幼少の頃の写真を見てきました〜
おちゃさん! ドガティ君みたいに可愛かったのね〜(笑)
カワイイ御坊ちゃま君でしたのね。
Unknown (おちゃ)
2021-12-26 17:00:54
kitaoniさん

可愛かったのね~(過去)じゃないのですよ。
今もジャニーズみたいなのです。
困っちゃう(笑)

芸能界入りを誘われること数十回(うそ)。
それを全部断った(←いいかげんにしろ)

還暦過ぎのいきなりの芸能界入りってないの
かしら?kitaoniさん、コンビ組みます?
Unknown (yukarilly)
2021-12-26 20:50:46
改装後の東急ストア 良いですね!
韓国餃子マントゥも世界のグルメも気になります!
息子が愛媛県で1人暮らしをしているので
たまに料理を送っていますが
これ、送りたいです。
幼少期のおちゃさん、凄く可愛いです!
Unknown (おちゃ)
2021-12-26 21:40:35
yukarillyさん

ありゃ、幼少期の私をご覧になっちゃいました?
一人っ子なんですよ。甘やかされて育ちました。
なので、今のこんなのになってしまったのかも。

韓国餃子のマンドゥは冷凍で通販でも買える
らしいですよ。冷凍餃子の中では、かなり個性的
で、しっかりした味。大袋で買うと、いつでも
好きな時にたくさん食べられます。

息子さんが遠隔地では、お母さまとしては
ちょっと心配ですね。ちゃんと食べているのか、
バランスとれた食事はしているのか、生活は
しっかり清潔にやっているんだろうか。
でも大丈夫。きっとたくましく暮らしておられる
ことでしょう。かつての自分のことを思い出して
も、そう思います。
Unknown (ほたる)
2021-12-26 21:55:19
おちゃさんが妙本寺参拝だけで終わるとは
考えられないので「つづき」は外食かな?と
思っていたら、何と何と可愛らしい写真。
ご両親の慈愛をたっぷりと受けて、クリスマスを
楽しんでいる笑顔ですね。

数々の転居、驚き驚きです。
どのようなことでも難なくこなしてしまう
おちゃさん。
ご両親の慈愛もその源になっているのでは。
Unknown (おちゃ)
2021-12-27 06:04:25
ほたるさん

だれにも幼少時があるんですねー。私にも
幼少時があった。気の弱い、泣いてばかりの
子でした。からだも弱く、休みばかり。小学校
1年生まではお休みが多かったです。小学校
2年くらいから普通になったと記憶しています。

引っ越しは親の引っ越しについて引っ越した
だけで4軒を経験しています。その後就職して
転勤したり転職して社宅を追い出されてたり
家を買ったらとなりにカラオケスナックが
出来てうるさくて引っ越したり、まあいろいろ。

>どのようなことでも難なくこなしてしまう

それはないです。できないことに挑戦するという
ことはなく、私は最初から放棄しているだけです。
資格なんてものもほとんど持っておりません。
あまり興味がないともいえます。持っている
人はいっぱい持ってますからねえ。
●●士、▼▼士、××士などいっぱい。
私の資格って自動車免許証くらい(笑)

コメントを投稿

あちこち見て歩く」カテゴリの最新記事