宮応かつゆきの日本改革ブログ

●日本共産党
総選挙で市民と野党の共闘で政権交代を、共産党の躍進をめざします。

青年が政治に選挙に参加する時代に、日本の明るい未来を感じます

2014年11月25日 | 選挙

 パコンが不調のためブログが書けなくて困っています。 妻のパソコンを借用して書き込みを行っていますが、書き上がったブログが消去されてしまい表題だけが投稿されるなど大変申し訳ありません。 

 東京都内で民青同盟の全国大会が開かれました。 討論の結語で田中悠委員長は、「『戦争する国』づくり、高い学費やブラック企業など、青年のたたかいを民青が励ましてきたと指摘。 『総選挙こそ民青の出番だ』として、『日本共産党という希望ある選択を多くの青年に届け、青年の暮らしと平和を大切にする新しい日本社会へ本格的前進をはかろうう』とよびかけました」(「しんぶん赤旗」25日付)

 「朝日」25日付は、「教育2014 格差を考える」を掲載しています。 その中で、次のような記事が紹介されていました 。

 「宮城県に住む保育士の母親(50)は非正規雇用で稼ぐ月収約13万8千円で子ども2人を育てている。 私立大学に通う長女(20)は、公立高校に進学時から貸与型奨学金の『借金』を背負ってきた。 卒業時の残高は、合計260万円に上る見込みだ。 中学2年の長男(14)が高校に進学すれば新たな借金が重なる」

 「小学校教諭を目指す娘は、奨学金返済のためにレジ打ち2つのバイトを掛け持ちする。 だが朝5時に起きて夜中まで学業とバイトに明け暮れる毎日。 友人とのつきあいもできず、娘は夏になって、『バイトがきついので、もう大学をやめたい』と言い出した。 『バイトをやめてもいいよ、と本当は言ってあげたい。 でも、今やめたら150万円の借金はどうするのと言うしかない』。 無事卒業できても、借金を返せる職につけるか、確たる保証はない」

 「貧乏から脱出させるための進学でも、借金が増えるだけの『降りられない賭け』になっている。 母親の悩みは深い」

 こうした現実は、親の責任だけなのでしょうか。

 同記事は、「子どもの貧困率が過去最高を記録する一方、国立大学の年間授業料は40年前の約1倍。 奨学金という名の『借金』に頼らざるを得ない家庭は増え続けている」

 これは、政治問題です。 青年は日本社会の未来の希望です。 総選挙での日本共産党の躍進は”青年の希望”でもあるのではないではないでしょうか。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿