宮応かつゆきの日本改革ブログ

●日本共産党
総選挙で市民と野党の共闘で政権交代を、共産党の躍進をめざします。

スティグリッツ氏 ”消費税を引き上げるとさらに間違った方向に進む”と指摘

2016年03月18日 | 消費税関連

 今日付「読売」紙は、ノーベル経済学賞受賞者のジョセフ・スティグリッツ米コロンビア大教授のインタビュー記事を掲載しました。 同氏は、16日に開かれた政府の国際金融経済分析会合でも発言しています。

 以下、同紙のインタビュー記事を紹介します。

 「ーー世界経済の現状は」

 「景気後退ではないが、強い成長でもない。 16年の世界経済は15年より悪化するだろう」

 「--アベノミクスの評価は」

 「金融緩和策は想定通り、極めて強力だった。 財政政策でも当初、景気を刺激した。 デフレがインフレに反転したが(14年4月に)消費税率を(8%へ)引き上げ、間違った方向に進んだ。 今、消費税率を(10%)引き上げると、さらに間違った方向に進むことになるだろう」

 「ーー消費税はいつまで延期すべきか」

 「(政府が抱える)債務への懸念は理解できるが、私が懸念しているのは、(増税の)タイミングだ。 世界経済は弱く、消費増税するには正しい時機ではない。 消費税よりも良い増税がある。 例えば、投資や賃金に収益を回さない企業には増税し、投資や賃上げをする企業は減税するといった方法だ。 税の構造を変えることが先だ」

 「ーー近著の『スティグリッツ教授のこれから始まる”新しい世界経済”の教科書』で、望ましい政策ルールを示した。 日本への提言は」

 「女性や高齢者を労働力として十分に活用する環境を作ることができていない。 柔軟な労働時間、十分な育児休業、保育(の整備)が欠けている。 関連するルールを書き換え、(多様さを)包括する経済にしなければならない」


日本共産党、消費税増税強行に抗議声明。消費税に頼らない別の道への転換を訴える

2014年04月01日 | 消費税関連

 日本共産党の声明は、冒頭部分で、「本日、消費税率を8%に引き上げる大増税が強行されました。 安倍内閣は、今年12月には、来年10月からの10%への増税を『最終決断』するとし、消費税の連続増税への暴走につきすすんでいます。 日本共産党は国民のなかに広がる増税への不安と批判、怒りの声を踏みつぶし、消費税増税を強行した安倍内閣の暴挙に対して、断固として抗議するものです。 国民の怒りを結集して消費税大増税路線をストップさせ、あらゆる分野で国民の暮らしを守るたたかいを発展させることを、心からよびかけるものです」

 「『しんぶん赤旗』1日付」は国民の怒りの声を紹介しています。 その中の2人の声を紹介します。

 【岡山市 遠藤千鶴子さん(80)】「10万円ほどの年金で暮らしている私には、3%の増税は痛いです。 電気もガスも水道代も食料品も、全部かかります。 増税を決めた自民、民主、公明党の国会議員は許せない。一度月10万円で生活をしてみてほしい。 ドイツで暮らしている友だちが、食料品には消費税がかからないといっていました。 日本はひどすぎます。戦中、戦後、苦労をして、すこしいい世の中になったかなと思っていたら、こんな仕打ちをされて、悔しいです」

 【学生 亀井章弘さん(21)】「学費を親に出してもらい、アルバイトで水光熱費など生活費を捻出しているので、消費税増税は本当につらいです。 いつも買っていた生活必需品でさえ、買うのに抵抗が出てきます。 これからの生活が本当に不安です。 消費税は、みんなが必要な物にかかるので低所得者はさらに厳しい。 国民のためにならない税金だと思います。 これで10%にするなんてふざけるなって感じです。 消費税増税じゃない別の方法を考えてほしいですね」

 声明は、[消費税に頼らない別の道ー『国民の暮らし第一』へ政治の転換を」訴えています。

 「日本共産党は、消費税増税に反対するとともに、消費税に頼らないで社会保障の財源を確保し、財政危機打開に踏み出す、別の道を提案しています。 それは税財政と経済の民主的改革を同時にすすめる道です。 第一は、所得や資産に応じて負担するという、『応能負担の原則』に立った税制改悪です。 『所得が1億円を超える層は逆に税金が軽くなッている』という逆転現象が起きています。 法人税の実質負担率は、中小企業が25%なのに、大企業は14%にすぎません。 この不公平な税制を改め、富裕層と大企業に応分の負担を求めます」

 「大型開発や軍事費、原発推進予算、政党助成金など、歳出の浪費にメスを入れることも当然です」

 「第二は、賃上げをはじめ、大企業の内部留保の一部を活用して、国民の所得を増やす政策で『デフレ不況』を打開する経済改革を実行することです。 経済を内需主導で健全な成長の軌道にのせれば、税収も増加します」

 「私たちは、この道こそ、日本が抱える経済・財政の危機を打開する道であると確信しています。 この二つの改革に踏み出せば、消費税を5%に戻すことは十分に可能です。 さらに、将来、低所得者ほど負担が重く、きわめて逆進的な税金である消費税を廃止する展望も開けてきます」

 「この改革を実行に移すためには、『財界中心』から『国民の暮らし第一』へ、政治の姿勢を根本的に変えることが必要です。 日本共産党は、国民と力をあわせ、日本の政治の民主的転換のために全力で奮闘するものです」

 


「創業38年 ついに廃業です」 消費税増税が営業を追い込む。 消費税の4月実施は中止を!

2014年02月27日 | 消費税関連

 「しんぶん赤旗・日曜版」(3月2日付)1面に、東京・渋谷で38年間、居酒屋を夫婦で営む三浦陸記(むつのり)さん(71)夫婦の笑顔の写真が掲載されています。 しかし、心は怒りでいっぱいではないでしょうか。 3月14日に廃業を決めたとのことです。

 三浦さんは、「『売上が年々、減っています。 夫婦で1日12時間働いても、仕入れの経費を除いて手元に残るのは月に10万円。 このうえ消費税が上がったらやっていけない』 三浦さんの店の今年の消費税納税額は32万円。 8%なら51万円になる計算です」

 「大手信用調査機関・東京商工リサーチの友田信男情報本部長は『景気回復しているのは大企業だけ。 中小企業の業績は回復していません。 消費税増税の影響で夏前から中小企業の倒産が増える』と警告しています」

 「金融コンサルタントで大阪経済大学客員教授の岩本沙弓さんは、『消費税の税率引き上げは、社会にいっそうの格差と経済的ダメージをもたらすことは間違いありません。 4月からの増税は中止すべきです」と訴えています。

 主婦連合会会長の山根香織さんは、「8%への税率引き上げに対応するという政府の経済対策は、ほとんどが大企業向けで、暮らしの救済策はないも同然です。 あまりにも大企業優先の姿勢が分かりやすくて、あきれてしまいます。 消費税増税を決めた途端に政府は大型公共事業を増やし、復興特別法人税の廃止、いっそうの法人税減税を打ち出しました。 消費税増税は『財政赤字を減らすため』『社会保障のため』と』言っていたのに、まったく話しが違います」

 「暮らしを圧迫する過去最大の増税は、いまからでも中止すべきです。 『これはおかしい』と思っている人たちの声を集めて、政府にぶつけていきたいと思います」ー(以上、同紙から)と語っています。

 2月25日から、大和市議会が始まりました。 平成26年度予算案の審議が中心議題です。 大和市の人口は23万2千余人(1月1日現在)です。 一般会計の予算規模は、過去最大の773億4000万円ほどです。 これは前年比では115億7千万円ほど増額された予算案となっています。 増額分の大半は、新たに建設される「文化複合施設」費用です。

 大和市内には、多くの商店街がありますが、大型店の進出が目立つ一方で、商店街の不振が続いています。 また、市民の高齢化もすすみ、昨年10月末で高齢化率が21%を超えたといわれています。

 こうした、地域社会を支える大きな役割を果たすことが期待されるのが、商店街や中小企業支援対策です。 特に、消費税が増税されるなかで、こうした対策の抜本的強化が求められていますが、残念ながら、来年度の予算案にはこうした対策がほとんど見られません。

 地域経済を活性化させるための活発な市議会での論議を期待しています。

 大和市内では、3月12日(水)に重税反対行動が行われます。 大きく成功させたいと思います。

 

 


増税は困る!でも社会保障の財源はどうするのですか?年間12~15兆円を生み出す道があります

2013年10月11日 | 消費税関連

 消費税増税反対の街頭宣伝・署名行動や「つどい」などで、「増税は困るが、社会保障の財源はどうなるのか」などの質問がよく出されます。
 日本共産党は、2012年2月に発表した「消費税大増税ストップ! 社会保障充実、財政危機打開の提言」で「消費税に頼らない別の道はある」と主張し、昨年12月の総選挙、今年7月の参院選をたたかいました。

 安倍首相は、「世界で一番企業が活動しやすい国」を目指すことをスローガンとしています。
今月1日の会見でも「企業の収益が伸びていけば、雇用が増えていきますし、さらに賃金が増えていけば、家計も潤っていく」と述べました。
 
大企業の収益が上がれば、労働者にも”おこぼれ”が回るという、今までも続けられてきた政策です。
しかし、こうした政策の結果、労働者の賃金が減り続ける一方、大企業の内部留保が増え続けています。
その額は、270兆円にも達しています。 そして、年金は減り続け、医療も介護も国民の負担がふえるばかりです。
こうした状況のなかで、消費税が増税されたら、暮らしも日本経済も奈落の底に突き落とされ、結局、社会保障も財政再建も実現できなくなります。

 問題解決のためには、国民と労働者の所得を増やす政策を全面的に導入し、税金は税制の本来の応能負担の原則に立ち返り実行していく以外にはありません。
 こうした立場から、日本共産党は、社会保障の充実と国民の所得を増やす、経済の民主的改革を一体で進めることを提起し、社会保障を充実すれば、将来不安がなくなり、個人消費が増え、経済が活性化します。
国民の所得を増やす経済政策が進めば税収が増え、社会保障の財源が増えます。

 経済の民主的改革は、何よりも、人間らしく働けるルールをつくることではないでしょうか。
雇用の7割を支える中小企業の経営を安定させることが大きな柱となります。
 
270兆円の大企業の内部留保を活用し、賃金のと引き上げ、雇用の正社員化の推進、中小企業との公平な取り引きの確立など、政府が大胆に政策をリードしてくことが大切です。
EUなどのこうした政策を良く研究し、実行していくことも大切ではないでしょうか。

 日本共産党の社会保障の財源政策は、
第1に、歳出面のムダの一掃です。
第2には富裕層や大企業優遇の不公平税制の見なし、
第3に、新たな「富裕税」「為替投機取引税」「環境税」などの導入です。

こうした財源を合わせると年間12兆~15兆円のなり、これは、消費税8%に引き上げることで見込まれている8兆円を上回り、10%時の13.5兆円に匹敵する額です。
この財源で低年金を引き上げ、医療費窓口負担を軽減するなど、ボロボロにされている社会保障を再生することを提案しています。


「道理のかけらもない」志位委員長、安倍首相の消費税8%表明を厳しく批判、撤回を求める

2013年10月02日 | 消費税関連

 1日朝は、大和駅で地元の支部、宮応ふみ子市会議員と、午後3時から中央林間駅で、窪 純議員、つきみ野支部のみなさんと一緒に、「来年4がつからの消費税8%への増税中止』を求める宣伝を行いました。9月28日には、中央林間駅で消費税率引き上げ中止を求める宣伝署名行動を地元の支部、後援会のみなさんと行い60筆を超える署名をしていただきました。今朝は、桜ケ丘支部のみなさんと桜ケ丘駅で、宣伝をしました。

 安倍首相の「消費税増税」はどう見ても「道理がない」「大義もない」ものです。志位委員長は、「所得が大きく減っている国民から8兆円も奪い、270兆円にも及ぶ巨額の内部留保を抱える大企業に減税をばらまくのは、道理のかけらもない。とりわけ所得税の復興増税は25年間続けるのに対して、法人税の復興増税はわずか3年間の増税さえ『1年前倒し』で中止してしまうことへの怒りの声が、被災地はもとより多くの国民からあがっていることは当然である」と厳しく批判し、「最大の景気対策は、消費税増税の中止」であると指摘しています。

 昨年の総選挙で神奈川13区で当選した、甘利明経済再生担当相は1日の記者会見で、「政府として考えたものはほぼすべて盛り込めたと思う。百点に近い」「対策が十分すぎて失敗することはない。首相が引き上げ判断に慎重だったのも、成功裏に引き上げたいと思ったからだ」(「神奈川新聞2日付」)と発言したと報道されています。安倍政権には、国民の暮らし、日本の経済を立て直すという政治学はどこにもありません。彼らの政治の世界は、大企業と大金持ちの利益を守り増やすことでしかない、ことを、多くの国民に分かり易く明らかにした「決断」ではなかったのではないでしょうか。

 これからの消費税増税をめぐる攻防はの重要な一つ舞台が、メデアとのたたかいになるのではないかと感じています。今日の「朝日」の社説」は、「わが国の税制改革史上、例のない大型増税である。家計への負担は大きい。それでも消費税はやむを得ないと考える。借金漬けの財政を少しでも改善し、社会保障を持続可能なものにすることは、待ったなしの課題だからだ」と使い古された論理を展開しています。「読売」は同日の「社説」で、いままでの「『来春の8%』は見送るべきだ」(「8月31日付社説」)という主張を後退させ、「デフレからの脱却を最優先し、来春の増税を先送りすべきであるが、首相が自らの責任で重い決断をした以上、これを受け止めるしかあるまい」と述べています。しかし、さまざまな問題点を指摘せざるをえない矛盾を持っています。

 こうした中で、「しんぶん赤旗」の役割がいよいよ重要になってきていることを実感しています。国民の生活を守り、国民的なたたかいの発展、前進にかかすことができない、「しんぶん赤旗」を一人でも多くの国民に読んでいただくために努力する尊さを感じています。

 


消費増税の本音丸見え、大企業減税ばかり。社会保障も財政再建の目途もなし、4月実施は中止を

2013年09月21日 | 消費税関連

 「安倍首相は、ぶれずに予定通りの実施を決断すべきだ」(「朝日」11日付「社説」)と消費増税を煽動していた「朝日」の消費税増税に関する記事に変化を感じています。同紙20日付の記事は、「安倍首相が増税判断の条件にしてきた経済対策のパッケージは、企業を支援する政策が目白押しだ。一方、消費増税の直撃を受ける家計への配慮は乏しい」と指摘し、企業支援の最たるものとして、復興増税の打ち切りを挙げています。「法人税は14年度まで3年間、所得税は37年まで25年間増税することが決まっていた。このうち法人税だけ増税を今年度いっぱいで打ち切る。~打ち切りで約9千億円の復興財源が失われてしまう」と。

 さらに、「消費増税、家計や景気への影響は?」を絵入りで解説しています。3%増税の家計の負担増は6兆円、「一人当たりでは、年間約5万円、月々約4200円」その結果、「個人消費が低迷」し、「景気腰折れの懸念」と描いています。そして、「安倍政権は賃金や雇用への目配りも強調しているが、賃金や雇用を増やした企業への減税など、支援はあくまで『企業経由』だ」。

 21日付同紙は、「揺らぐ理念」「社会保障目的かすむ」「財政再建危うい道筋」の見出しで、今回の消費税増税の経過や「目的」をふり帰り、安倍政権の経済対策の矛盾点を指摘しています。その中核的な税制対策が、法人実効税率の引き下げです。同紙記事は、「経済対策に盛り込まれた公共事業の追加や投資減税などとは異なり、法人実効税率の引き下げは恒久的な措置。実質的には、全国民から集めた消費税が、法人税を納める一部の黒字企業の経営支援に回る形になり、増税の目的は大きく変質する」としています。

 今日、午後3時から大和駅前で、「来年4月からの消費税増税の実施の中止」求める宣伝、署名行動に取り組みます。

 また、午後5時半からは、市田書記局長と「日本の政治、日本共産党と語り合うつどい」が、江の島の「かながわ女性センター」で開催されます。多くの方々のご参加をお待ちしています。

 

 

 


”つじつま合わない消費税増税”元為替ディーラー・岩本 沙弓(大阪経済大学客員教授)さんの話し

2013年09月17日 | 消費税関連

 「しんぶん赤旗」16日付に、元為替ディーラーで、現在は大阪経済大学客員教授、経済評論家の岩本沙弓さんのインタビュー記事が掲載されました。岩本さんは、為替ディーラーの経験から、消費税について適切な指摘をされていると思います。具体的な消費税の不公平な仕組みとして、輸出還付金の問題を指摘しています。「消費税には、輸出還付金という制度があります。輸出大企業の所在地の税務署は赤字です。徴収するより還付する方が多いからです。他方、消費税は町の小売店とか中小・零細企業に重いインパクトがありますね。大企業に値切られ過酷な価格競争に巻き込まれ、自腹を切って消費税を負担しています。不公平な税制です。消費税の引き上げはやめるべきですし、消費税そのものも無くした方がいいと思います」語っています。

(※)輸出還付金(輸出戻し税)=輸出品に課税しないという国際的ルールのもとで、輸出業者が仕入れの際に払った消費税分が「損」になるため、税務署がその分を還付する仕組みです。実際には大企業は下請け単価を買いたたいき、払わなかった消費税分まで還付されているのが実態です。

 また、岩本さんは、「アベノミクスで消費税増税とTPP参加と両方やろうとしていますが、矛盾した政策を同時進行させるようなものです。消費税増税は海外からの人から見たら関税の引き上げなんですね。たとへば5000円の輸入品は税率5%で5250円だったものが、10%になれば5500円に値上がりします。TPPで関税を下げようとしている時に整合性がとれません。なぜか。それは、二つの政策がそれぞれ誰かの利害を代表しているからです。消費税増税は国内の輸出大企業の利益を尊重した政策で、TPPはアメリカのメリットのためです。問題は二つの政策のしわ寄せが、大きな声を出さない一般国民に全部いってしまうことです」

 そのうえで、岩本さんは、つぎのような提案しています。「中間層、弱者層にもきちんと所得が行き渡り、それで経済活動を営んでいく形が日本経済も世界経済もベストです。ところが日本はここ10数年来、強者と弱者へ二極化が進み非常に偏ってしまいました。大企業は巨額の配当金を受け取り、内部留保を抱えています。その一部を国内の労働者に配るという配慮や正当な税金を払うという社会貢献が、日本を経済活動の基盤としているならば必要ではないでしょうか」。 全く同感です。全文は「しんぶん赤旗」16日付、9面をご覧ください。