i氏の海外生活体験記

<part1>ジャカルタ滞在記 <part2>ベトナム滞在記 <part3>ネパール滞在記
<part4>しもきた

地熱発電の環境影響、福島

2012-10-13 13:45:52 | 下北の地熱発電
10/13福島民報社が伝えておりました。

-近隣温泉に圧力変動 県内磐梯朝日国立公園内の地熱発電開発-

 県内の磐梯朝日国立公園内の地熱発電開発に関する情報連絡会は12日、福島市の杉妻会館で開かれ、資源エネルギー庁が国内外の既存発電所で確認された環境影響の事例などを公表した。柳津町の東北電力柳津西山地熱発電所では、近隣の温泉の圧力変動などがあったとした。
 
 前回会合で出席者から環境への影響などについて質問が相次ぎ、議論のたたき台とするため、論文などの文献から事例をまとめた。 

 柳津西山地熱発電所では、熱水を地下に戻す際、温泉水を噴出させる圧力が上昇した。地形の関係で硫化水素による悪臭問題も発生し、硫化水素除去装置を設置して対応した。この他、アメリカのガイザース地熱発電所で、熱水を地中に戻す際に加えた圧力で微小振動と地震が発生した事例などもある。エネ庁は今後も事例を随時、追加する方針。 

-引用終わり-

記事で詳細は述べていませんから、地熱開発は環境に影響ありそうだ、と一般には捉えられてしまいます。この記事はあくまで事例をまとめた、というもので、会議の資料などから抜粋したものでしょう。

私は、ここ1年、福島の地熱シンポ、地熱ポテンシャルシンポ、地熱セミナー、地熱サイエンスカフェ、加えて地熱学会の学術講演会要旨集などを参考に勉強してきました。

その中で分かったことは、地熱研究者の方は環境影響に対するメディアでの反論の声が小さいです。敢えて申し上げますが、もっともっと主張して良いと思います。

因みに上記記事ですが、地下に熱水を戻したら圧力の変動は当然あるでしょう。圧力バランスですから当たり前です。むしろ温泉が枯れにくくなるのに成功した、と評価した方が自然でしょう。汲み上げっぱなしの温泉とは違い、地熱は地下に水を戻しているのです。温泉より環境に優しい、とも言えます。

硫化水素の出る話しは、もともと周辺が噴出地域なら地熱が主原因ではありませんよ。むしろ変な所から噴出するよりは良いでしょう。現在はもう除去対策が出来るのですから。

アメリカ・ガイザースの地震の件は、多少はあるでしょう、ということです。ここは世界一の地熱規模で計100万kwを超えています。原発1基並みで巨大です。あちこちにかなり追加ボーリングをしています。明らかに過剰掘削と言われています。

ま、大切な事は、繰り返し声を上げることですね。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 県が風力発電、一戸 | トップ | 南西40~50kmに海底活断層、... »
最新の画像もっと見る