Teddy Bear’s Diary

自作のテディベアの写真で、絵本を読んでいくようなページをつくりたい

ラジオとココロを被災地に

2011-03-21 | テディベア

ラジオを被災地に送る広島FMの企画を知って、ラジオを買いに出かけたら、時すでに遅く、市内の電気屋さんには1台もありませんでした。
途方に暮れていると、昨日の午前中、友だちのSさんが自分が寝室で大切に使っていたソニーのラジオを届けてくれました。

 

家にあった新しい電池に入れ替えて、イヤホンでちゃんと聞こえるかテストをしました。

 

ラジオを届ける役目だけの私、せめてもの気持ちをと、短い時間で簡単なものしかできませんでしたが、ラジオとイヤホン、電池をいっしょに入れる袋を作りました。

 

午後のバスで紙屋町シャレオの地下広場に着くと、広島のサッカーチームサンフレッチェの選手たちが募金活動をしていました。

 

午後3時、ラジオの提供を呼びかける広島FMの受付がはじまりました。

 

「あなたのラジオとココロを被災地に届けよう」

 

「ぼくの母さんのお友だちのラジオです、気持ちを受け取ってください」

 

次々とラジオを持った人たちが訪れ、

 

ラジオを提供してくれます。

 

ステージでライブがはじまる午後4時までの1時間に20あまりのラジオが集まりました。
このあと午後7時まで受け付けていたので、きっと箱がいっぱいになったことでしょう。
広島FMでは3月31日まで本社への持込と郵送を受け付けています。
「あなたのラジオとココロを被災地に届けよう!」

ラジオはソニーとパナソニックが4万台を提供することが決まっていますが、企業も私たちも気持ちは同じですね。
広島市では、昨日からマツダスタジアム周辺で新しいタオルや毛布など、個人からの救援物資の受付をはじめたそうです。

郷土玩具と歳事「冬」

2011-03-20 | テディベア

 

 

 

 

 

 

 

 

 

春の陽を待ちわび、寒さに耐える季節の郷土玩具です。

昨日おしらせしましたが、広島FMでは、東日本大震災で被災した方々に、ラジオを送ることになったそうです。
「あなたのラジオとココロを被災地に届けよう!」

今日、ラジオを届けたいと思い、昨日街に出かけた夫にラジオを買ってきてもらうように頼みましたが、広島市内の電器屋さんには1台も残っていませんでした。
ラジオがだいすきな友だちに無理を頼み、1台提供してもらって、届けることができそうです。

郷土玩具と歳事「秋」

2011-03-19 | テディベア

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

秋9月、10月、11月、木の葉が赤く色づく頃、収穫の季節でもあり、各地で秋祭りが行われます。

広島FMでは、東日本大震災で被災した方々に、ラジオを送ることになったそうです。
「あなたのラジオとココロを被災地に届けよう!」

今回の大震災で被災された方々は、必要な情報が入らず困っています。
それを手助けするのがラジオです。
また、被災地のラジオから流れる音楽や、メッセージが、被災された方々の気持ちを癒したり、勇気付けたりしているのも事実です。
ただ、被災地では、ラジオの数が圧倒的に足りません。
そこで、広島FMでは、3月20日(日)に、広島市中区の紙屋町シャレオ中央広場で行う公開イベントで、みなさんから、使っていない携帯ラジオを、できればラジオを聴くことのできる電池と一緒に集めて、被災地に届けることにしました。

ラジオをご提供いただける方は、広島市中区紙屋町のシャレオ中央広場に、 3月20日(日)の午後3時から、午後7時までの間にお持ちください。
また、当日お持ちできないという方は、 3月31日(木)までに、広島FM放送にお送りいただくか、 広島市南区皆実町の本社受付まで、お持ちください。
受付時間は平日の9:00~18:00です。
送り先は
〒734-8511 広島市中区皆実町広島FM「被災地へラジオを」係まで

mixiのマイミクみかさんの日記で知って、アップしました。
8:10追記

アミュレット(おまもり)

2011-03-17 | テディベア

母さ~ん、まーく2さんからプレゼントだよ~。
どうしてまーく2さんからだとわかるの?

 

だって、くまちゃんの絵が、うふっ、やっぱり、まーく2さんからだよ。

 

うふふ、うふふ、くまちゃんのバッグが入ってる~、お手紙、読もうっと。

 

あれっ、メイさんへだって、メイちゃ~ん。

 

メイちゃん、ごめんね、ぼく、プレゼント、あけちゃったよ。
大丈夫、くーたん。

 

くまちゃんのバッグのなかからお菓子が出てきたよ。
このお菓子を作っているお店の名前「アミュレット」って、フランス語でおまもりっていう意味なんだって。

 

このハートはまーく2さんとタリーさんとコナスさんの3人のハートなの。

 

みんなメイさんのことがだいすきですって、私もだ~いすき。

 

みんなに会いたいな、このバッグに入って、飛んで行っちゃおうかな?

 

メイちゃん、いまね、大震災でまーく2さんちも大変だから、落ち着いたらいっしょに行こうよ。
このバッグは大きくてメイちゃんは持てないから、ぼくが持ってあげるよ。
お土産をいっぱい詰めて行こうね。

まーく2さんも被害を受けて、お住まいの千葉県も余震が続いていて大変なのに、メイにプレゼントを送ってくださり、昨日、届きました。
郵便局の消印が13日になっているので、ふだんよりは日にちがかかっています。
今日のタイトル「アミュレット(おまもり)」は、いただいたお菓子を作っているお店の名前をお借りしました。
被災された方たちにおまもりという言葉だけでも届くといいなとの願いもこめて…。
まーく2さん、ありがとうございました。

厄除け・追善(続)

2011-03-15 | テディベア

  

 

 

 

 

 

 

 

 

日本郷土玩具博物館の「厄除け・追善」の展示の続きですが、眼病のまじない、夜泣き・かん虫封じ、のどつまりのまじない、鼻づまりのまじない、子どもの熱さまし、婦人病のまじない、厄除け・魔除け、火難除け、地震・雷除け、盗難除け、住まいの安全、便所の守護、新築棟上げ、道中安全、海上安全、追善供養など、非常に多岐にわたっています。
明日からは、「郷土玩具と歳時」の春・夏・秋・冬を紹介します。 

ホワイトデー

2011-03-14 | テディベア

くーたん、たけおくんからお届けもので~す。

 

わ~い、うれしいなぁ、母さん、あけてもいいでしょう。

 

くまさんクッキーだ、たけおくん、ありがとう。

 

くーたん、パンダくんから、お届けもので~す。

 

わ~い、うれしいなぁ、アンリのクッキーはハートの形をしているよ。

 

イギリスのビスケットはうさぎさんとかめさん、イソップ物語がビスケットになってるんだって、パンダくん、ありがとう。

 

ゴディバのチョコはきっと母さんにだと思うよ、パンダくん、ありがとう、と勝手に解釈して私のものになりました。

 

キットソンのかわいい箱をあけると、

 

黄色い腕時計、半額以下だったので、自分チョコのお返しに自分で買いました、お値段が安いことも条件になりますが、こういう遊びのある時計がすきです。

  

昨年、フェリシモのハッピートイズを見に行ったときに応募していたフェルトのシールが届きました。
くまたちのために使ってやりたいけど、なににしましょう。

東北関東大震災で被災された方のことを思うと、ブログでのんきにホワイトデーを取り上げるのもどうかと悩みました。
でも、災害がなければ、ふつうの生活ができ、そのふつうの生活のなかには、ホワイトデーのプレゼントも含まれていたはずです。
つらい避難生活の中で、くーたんに出会って、たとえ一瞬でも、しあわせな場面を想像してもらえるかもしれない、そういう息抜きって大事かな、そう思ってアップしました。

厄除け・追善

2011-03-13 | テディベア

 

 

 

 

 

 

 

 

 

平穏なしあわせを願う厄除け・追善の玩具です。

古来、人々はこうした玩具にも願いを託してきましたが、そうした願いもむなしく、一昨日、東北関東大震災が起きてしまいました。
刻々と報じられる被災地の状況、一日も早い救済、復興を願ってやみません。

開運招福

2011-03-12 | テディベア

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本郷土玩具博物館の「開運招福」展示のようすです。
良馬の出産成長、養蚕守護、害虫・鼠除け、商売繁盛・勝運、良縁、就職、家内安全、夫婦円満、子授け・子育て、学業上達・出世、無病・長寿などの願いが込められています。

東北地方太平洋沖大地震お見舞い
被害の状況が刻々と報道されています。
被災者のみなさんに心よりお見舞い申し上げます。