Teddy Bear’s Diary

自作のテディベアの写真で、絵本を読んでいくようなページをつくりたい

チャングムの世界

2010-09-30 | テディベア

ソウルのテディベア・ミュージアムでは、歴史や現代風俗をテディベアで再現していますが、これはチャングムの世界の1シーンです。
テディベアによる王室のさまざまな職種や行事など、いろいろな展示があって、一部がモーションディスプレイになっていました。

このたびのソウル旅行は、2泊3日の格安チケットで、航空券とホテルのみがセットされており(空港からホテルまでは送迎つき)、すべて自由行動、もちろん食事もなしでしたので、いわゆるツアーコースにはないところをまわることにしました。
テディベア美術館、木人博物館、ちょうどひらかれていたデザイン博2010など、地下鉄の乗り継ぎをなんども経験しながら出かけました。
写真の整理ができ次第、すこしずつアップします。

森のくま(クッキー)

2010-09-27 | テディベア

東京自由が丘の熊野神社とコラボしているお菓子があるんです、すのさんからいただきました。

 

熊野神社は主祭神が伊邪那美命(イザナミノミコト)という由緒ある神社です。

 

箱を開けると、KUMA no GINGER、イラストもネーミングもおしゃれ、

 

赤のパッケージからは森のくまさん(ハニージンジャービスケット)、緑のパッケージからはしろくまくん(イングリッシュショートブレッド)が出てきました。
くまさんのクッキーはいろいろありますが、このデザインはふんわりとした表情がすてき、体にやさしい原材料のみを使用しているそうです。

 

さっそく、おやつにいただきま~す。

 

3Mのスコッチテープ、くーたんがドーナツと間違いそう、

 

ブーフとなかよしの女の子ドレッシー・ジェシーのメモ帳もいっしょにいただきました。

 

かわいいジェシーの絵柄が8種類も、どれもいいなぁ。

 

裏側は4種類、こんなメモを渡されたら、うれしいですね。
すのさん、ありがとうございました。
すのさんのブログ 二子玉川 de ぼちぼち絵日記

 

くーたん、しょんぼりして、どうしたの?
う、うん、ぼく、おるすばんすることになったの。

今朝の飛行機でソウルに行ってきます、2泊3日の格安企画があって急に決まりました。
明後日の夜帰ってきますので、明日と明後日のブログをお休み、コメントへのお返事が帰国後になります。
くーたん、お土産買ってくるからね。
行ってきます。

フォルムカード第2弾

2010-09-26 | テディベア

当地フォルムカード第2弾の徳島県はすだち、榛名さんが四国の遍路旅(今回は1番から23番まで)の途中で求めて送ってくださいました。

 

四国旅マガジン「Gaja」の1ページ、昨年のNHK連続テレビ「ウェルかめ」に主演した倉科カナさんが徳島への思いを綴っています。

 

宮城県は七夕飾り、Donnさんにいただきました。

 

6月にシー坊さんにいただいた仙台おさんぽかるたの箱にも七夕飾りの絵があって、取り札は「青竹に七つ飾りの仙台七夕」となっています。

 

うふふ、うふふ、

 

ちろりんさんから秋のポスト型カードが届いたよ。

 

熊田さんのどうぶつの絵はがき、ぼくのすきなぞうさん、きりんさん、わにさん、しまうまさん、おさるさんもいるね。

 

わ~い、あらいぐまラスカルの絵はがき、お魚をつかまえたラスカル、キャンプするラスカル、温泉に入るラスカル、あざらしと遊ぶラスカル、雪道を行くラスカル、みんなだいすき。

 

こんなにたくさん、うれしいなぁ。

 

上高地の梓川の絵はがき、

 

見て、見て、だいくうぽんちゃんがお出かけして送ってくれたんだよ。
榛名さん、Donnさん、ちろりんさん、だいくうぽんさん、ありがとうございました。


ロッキングチェア

2010-09-25 | テディベア

ちろりんさんのmixi日記10,000アクセス記念にいただいた素材でロッキングチェアができあがりました。
素材は洗濯バサミ、バネ金具はたけおくんの父さんがはずしてくださっていたので、日記に添えられていた写真を見ながら木工用ポンドで組み立てました。

 

ホームステイしているちろりんさんちのココアちゃんに一番に座ってもらいました、余った素材で作ったティーテーブルでお茶をどうぞ。

 

ココアちゃん、遊ぼ。

 

ぼくがゆらゆらしてあげるね。

 

よいしょっ、わっ、揺れ過ぎ~、もうすこしやさしくね。

 

うれしいな、ぼくが座ってもいいの?

 

どうぞ、今度は私がゆらゆらしてあげる。

 

ちっちゃなココアちゃんが一生懸命ゆらゆらしてくれました。

 

二人がお外に遊びに行った後、ダッフィーもうれしそうに座っていましたよ。
このロッキングチェアは、洗濯バサミの形をうまく利用してあり、考えた人の工夫がすばらしいです。
ちろりんさんのお母さまテルルンさんのお友だちが作られたとのことで、おすそ分けの輪が広がりました。
みなさん、ありがとうございました。

洗濯バサミ1セットで、おまけのテーブルまでできたのは、椅子の座面の下を補強するのを忘れその分が2本余ったのと、写真には写っていませんがテーブルの脚4本のうち1本は2本くっつけていないからです。

イカめ~る

2010-09-24 | テディベア

わ~い、いか、いか、だ~いすき♪

 

ぱくっ。
あっ、くーたん、それ食べられないよ~。

 

ぼく、まちがえちゃった、120円切手を貼ってくださいって、お手紙を書くんだね。

 

イカめ~るっていうんだって。

 

かわいいくまちゃん、

 

わ~い、7匹も、みんなで扇子になってくれるんだよ。

 

うれしいなぁ、まきちゃん、ありがとう。

 

友だちのYさんがぶどう狩りで摘んだぶどうを届けてくれました。
紫色のは「藤稔り」という品種、緑色のはマスカットでしょうか、どちらもジューシーであまくおいしいぶどうでした。
イカめ~るとくまちゃん扇子はYさんのお嬢さんまきちゃんからのプレゼント、いっしょに届けてくれました。

 

庭先で初収穫のさつまいも、実は、たけおくんの父さんがかぼちゃの間に、ないしょで植えてくださっていました。
2本あるうちの1本を掘ってみると、大きいのと中くらいのとおちびちゃんが出てきました。
今年は猛暑のせいで、出来が悪いそうです。

 

たけおくんの父さんが育てているゴーヤ、今年いただくのが3回目、おいしくいただいています。
Yさん、まきちゃん、たけおくんの父さん、ありがとうございました。

今日のカノンさんのブログでは、カノンちゃんとメイが紅茶談義をしています。。
ヒロ&カノン くまちゃんファミリー

メイのお出かけ

2010-09-23 | テディベア

ぼく、ベンジャミンさんのお話、だ~いすき。

 

ダッフィー、ご本読んでるの?

 

あっ、メイちゃん、どうしたの?

 

あのね、カノンちゃんにTDSに連れて行ってもらうことになったの。
でね、これからカノンちゃんちに行くんだけど、

 

TDSって、ダッフィーが住んでいたところでしょ、私ははじめてなの。
ぼくのお友だちもたくさんいるよ、広くてね、とっても楽しいところだよ。

 

うれしいな、行ってきま~す。
行っていらっしゃ~い。

 

ダッフィー、おるすばん、だいじょうぶかなぁ。

 

だいじょうぶだよ、メイちゃん、気をつけて、お友だちによろしく伝えてね。

 

ぼ、ぼく、泣いてなんかいないよ。

 

カノンさんが姪御さんの替わりにメイを誘ってくださって、TDSに連れて行ってくださることになりました。
20日、カノンさんちに旅立ち、昨日、無事に着いて、ヒロパパやカノンちゃん、ムンちゃんたちと寛いでいることでしょう。
カノンさん、ちょっぴりおてんばのメイですが、よろしくお願いします。

 

おまけの写真
いま、TDSは一足早くハロウィン開催中とか、手持ちの布で作ったハロウィン用のお洋服です、着替え用に持たせました。
仮装用の楽しいのを作ろうかとも思いましたが、道中がちょっと恥ずかしいかなと、さりげない感じになりました。

カノンさんのブログです。
ヒロ&カノン くまちゃんファミリー

 

お昼に母さんとおはぎを作ったよ、全部で31個もできちゃった。
12:30追記

お月見団子

2010-09-22 | テディベア

お月見団子を作ってるよ、お手手でころころして、ほら、まんまるちゃん、

 

うふっ、くまちゃん団子もできちゃった。

 

くーたんは大きなお団子、うさちゃんと母さんは小さなお団子、

 

たくさん、できたね。

 

早く食べたいなぁ。
お月さまにお供えしてからね。

 

妹が送ってくれた俵屋吉冨のたまうさぎ、お月見に間に合うように、昨日届きました。

 

昨年Nさんにいただいたうさぎの餅つき、紐を引っ張るとうさぎがぺったんぺったんお餅をつくしかけになっています。

 

今夜はお月見、雨もよいですが、こんなお月さまが見られるかもしれません。
写真は合成しています。

流れる星のサーカス

2010-09-21 | テディベア

16年前くらいの草木染作品「流れる星のサーカス(cirque de étoile filante)」、ベニヤ板くらいの大きさで、地色のグレーは栗のイガを煮出した染め液に鉄媒染、黒色はログウッド(鉄媒染)、赤色はすおうとコチニール(アルミ媒染)、展示をした広島市植物公園で撮っています。
パネルも先生の指導を受けながら、自分で作りました。
なぜ、昔のこの作品が出てきたかというと、

 

サーカスのぞうの雨傘を衝動買いしてしまったからです。

 

サーカスがだいすき、雨降りの日は、明るく楽しくお出かけしたいし、このぞうの健気さを見たら、手にとらずにはいられません。

 

ボールの上でポーズを決めるぞうさん、

 

おっ、ドラム缶の上で逆立ち、

 

お鼻でベルを鳴らしてる、

 

シーソーも玉乗りも一生懸命、

 

肩にかけて持ち歩ける傘カバーもついていました。

 

 

 

上3枚はサーカスの絵本からのシーンです。

2011年2月東京公演からはじまるシルク・ド・ソレイユの「KOOZA(クーザ)」のチケットが9月25日に一般発売されます。
あの「コルテオ」を超えるといわれています、行きたいなぁ。

リラックマ展

2010-09-20 | テディベア

 

 

 

 

 

 

 

 

 

所用で街に出たついでに立ち寄ってみましたが、リラックマがいっぱいの会場にはグッズやイベント限定商品がいっぱい、ごゆるりマ~ケットというフレーズがすきです。
9枚目と10枚目が買ったもの、パソコン周りのお掃除グッズとプチファイル、メディア入れです、丸いシールはいただきました。

まぁデーくんファッション

2010-09-19 | テディベア

広島市の広報誌「市民と市政」の9月15日号、

 

ページをひらくと、くまさんが♪
マイカー乗るまぁデーくらぶのキャラクター「まぁデーくん」です、乗るまぁは広島弁で、乗らないようにしようという意味です。
まぁデーくんのファッションコンテストが行われているというので、

 

マイカー乗るまぁデーくらぶのアドレスhttp://www.noruma-day.jp/を覗いてみると、

 

応募用紙がダウンロードできるようになっています。
どなたか、応募しませんか。

 

マイカー乗るまぁデーは、毎月2日、12日、22日、車に頼りすぎる生活を見直し、市民一人一人が上手な車の使い方を考え、実践・体験することを通じて、地球温暖化防止につなげようとするものです。
自分たちの住むだいすきな街で、できることからはじめるというのが出発点ですね。

 

 

 

上3枚の写真は一昨日の広島市中心部紙屋町の一角、雲ひとつない澄み切った青空、秋晴れの気持ちのよい日でした。