Teddy Bear’s Diary

自作のテディベアの写真で、絵本を読んでいくようなページをつくりたい

ハロウィン

2010-10-31 | テディベア

くーたん、ただいま~。

 

お帰りなさ~い、待ってたよ~。

 

みなさん、どうぞ、お席についてください。

 

よくいらっしゃいました、思いっきりお菓子を食べて、ハロウィンのお祝いをしましょう。

 

いただきま~す。

 

新潟でしょ、大阪でしょ、松山でしょ、広島でしょ、ふだんは離れて暮らしてるけど、みんなとってもなかよし。

 

ケーキ、チョコ、クッキー、キャンディ、みなさんにいただいたおいしいお菓子がいっぱい、テーブルに乗り切れないお菓子はチェストの前の箱の上に並べました。

 

うれしいお友だち、左から和正くん、パン太くん、さくらちゃん、

 

たけおくん、アレックスくん、にこにこくん、

 
 
チャーリーくん、しろちゃん、timくん、ブーフくん、ココアちゃん、

 

メイ、キャンディちゃん、たけおくん、
ほかに、くーたん、jun、カシス、ライム、タンザ、総勢18名のパーティーです。

 

そのうち6名が女子、女子会結成でしょうか。

 

楽しい時間はあっという間、みんなが帰ったあと、ちょっぴり寂しいくーたんに今日はありがとうとお礼をいうたけおくん、

 

そんなようすを見ていたコーヒーバリスタのタンザがさりげなくおいしいコーヒーを入れてくれたようです。

 

おまけの写真、人間の大人たちのハロウィン、おやつは、みぞやんさん差し入れの和菓子屋さんの広島産お米を使った米こめ生ドーナツ、

 

ランチはガリさん差し入れの特製おにぎり、おかずは鰻巻きと漬物だけのシンプルなもの、みぞやんさん、ガリさん、夫と4人で、撮影とおしゃべりを楽しみました。
和さん、和正くんたちを、みぞやんさん、アゲハ母さん、ガリさん、ちろりんさん、大事なくまちゃんたちをパーティーに参加させてくださって、ありがとうございます。
たくさんのお菓子もいただき、みんな大喜びでした。
おかげさまで、くまたちの交流の輪が広がりました。

 

もう1枚おまけの写真、ダッフィーはミッキーになりきっていました。

トリック・オア・トリート

2010-10-30 | テディベア

くーたん、ハロウィンの準備しなくていいの?
うん、まだ、大丈夫だよ。

 

ねえねえ、ここ、くーたんちだよね。

 

トリック・オア・トリート!
トリック・オア・トリート!

 

あっ、和正くんたちかな、いらっしゃ~い。

 

こんにちは~。

 

いらっしゃい、うふっ、うれしいなぁ。

 

ぼくたち、ほかのお友だちのお家も廻ってきてもいい?

 

パーティーに間に合うように帰ってきてね。

 

は~い、行ってきま~す。

 

和さんちの和正くん、さくらちゃん、パン太くん、アレックスくん、にこにこくんがくーたんのハロウィンパーティーにやってきてくれることになって、お友だちも来てくれました。
前列左からみぞやんさんちのブーフくん、timくん、ホームステイ中のちろりんさんちのココアちゃん、後列左からちろりんさんちのブラウンくん、Donnさんちのキャンディちゃん、ガリさんちのたけおくん、アゲハ母さんちのしろちゃん、あれっ、メイが混じっていますね。

 

jun、カシス、ライム、お願い、手伝って~。
うん、くーたん、いっしょに準備しようね。

みなさんにたくさんお菓子をいただきました、ありがとうございました。
明日は和正くんたちを囲んでのハロウィンパーティーです。

ディズニーリゾート

2010-10-29 | テディベア

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハロウィンのディズニシーを楽しんで、アンバサダーホテルに一泊、翌日ディズニーランドまで楽しませていただいたメイです。
カノンさんの姪ちゃんも途中で合流して、いっしょに遊んでもらいました。
しあわせいっぱいのメイの表情です。
カノンさん、お世話になったうえにお写真もたくさんありがとうございました。

カノンファミリー

2010-10-28 | テディベア

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日、メイがカノンさんに東京ディズニーリゾートに連れて行っていただきましたが、しばらくホームステイもさせていただいて、楽しい日々を過ごしました。
そのときのようすをDVDにして送っていただきましたので、たくさんあるうちから何枚かを選んで、今日はお家でのようす、明日はTDS・TDLでのようすを紹介します。
みなさんにかわいがっていただいて、すっかり溶け込んでしあわせなメイです。
食べているシーンが多いですね。
カノンさんちのヒロパパは名シェフさんなんです。

和正くん、さくらちゃん、パン太くん、アレックスくん、にこにこくん、たけおくん、timくん、しろちゃん、キャンディちゃん、昨日、到着しました。
ちろりんさんちのチャーリーくんも来てくれることになりました。
ハロウィンパーティーのようすは30・31日にアップの予定です。

今日、ガリさんと佐賀県と長崎県のご当地フォルムカードを求めて長崎への日帰り旅をします。
二人ともみなさんにいただくことが多く、自分たちでも買ってみたいとひそかに計画していたのですが、実行に移すことになりました。
もちろん、あまり時間はとれませんが、龍馬さんにも会ってきます。
帰りが遅くなりますので、コメントへのお返事が夜遅くか明日の朝になるかもしれません。

シェリーメイちゃん

2010-10-27 | テディベア

ミニーがダッフィーのお友だちとして作った子がシェリーメイです。

 

東京ディズニーリゾートにお出かけのちろりんさんがお土産企画をしてくださって、我が家にはシェリーメイちゃんがやってきました。

 

カノンさんにいただいたダッフィーが到着を待ちわびていましたよ。

 

手持ちの残り毛糸で、ワンピースを編みました。

 

お揃いの毛糸でダッフィーのセーターも編みました。

 

メイがカノンさんにTDSに連れて行っていただいたときのお土産、大きなダッフィーのセーターも編みあがりました。

 

朝晩気温が下がってきましたから、3匹ともうれしそうです。

 

くーたんにお椅子を貸してもらって、

 

すっかりくつろいでいます。

 
ビッグニュースです。
今日の午前中に、なんと、和さんちから和正くん、さくらちゃん、パン太くん、アレックスくん、にこにこくんが揃ってやってくるんです。
くーたんとハロウィンパーティーをするために、来てくれることになりました。
ガリさんちのたけおくん、みぞやんさんちのtimくん、アゲハ母さんちのしろちゃん、Donnさんちのキャンディちゃんもクマ便で駆けつけてくれます。
みなさんのお家のくまちゃんたちもいかがですか?
くーたん、はりきって準備してますよ~。

ご当地フォルムカード第2弾

2010-10-26 | テディベア

島根県の「御取納丁銀」、石見銀山で産出した銀からたくさんの丁銀が作られましたが、約1,100枚製造された御取納丁銀のうち現存するのは1枚だけだそうです。

 

実家にあった100円銀貨2種類など、今の100円硬貨と違い、この銀貨には銀が60%ふくまれています。

 

熊本県の「熊本城」、1607年、加藤清正が技術力と心血を注いで築城しました。

 

熊本城には行ったことがありません、これは広島城です。

 

山梨県の「武田信玄」、勇猛果敢な武将としての一面と信玄堤の治水による新田開発など政治家としても優れた手腕を発揮しました。

 

疾(と)きこと風の如く、徐(しず)かなること林の如く、侵(おか)し掠(かす)めること火の如く、動かざること山の如し。

 

岩手県の「河童」、柳田国男さんの「遠野物語」の舞台になったカッパ淵を訪れたことがありますが、河童の化身かと思われるおじさんの姿を見てびっくりしたことがあります。

 

久しぶりにかっぱ巻きを作ってみました。

 

石川県の「起上がり」、張子で作られた加賀八幡起上がり、

 

手の平に乗る九谷焼のミニ起上がりがデパートに並んでいました。

 

福井県の「越前ガニ」、福井県の冬を代表する特産品です。

 

カニはカニでも、お気に入りのこの小さな器のカニはサワガニですね。

 

滋賀県の「彦根城・琵琶湖・竹生島」、美しい自然と歴史の宝庫といわれる滋賀県です。

 

5年前、滋賀県大津市に住んでいる従弟と大原への道を歩いたときのコスモス畑です。

島根県はアゲハ母さんに、熊本県、山梨県、岩手県、石川県はDonnさんに、福井県、滋賀県はちろりんさんが紹介してくださったりつさんからいただきました。
ありがとうございました。

デザインマーケット

2010-10-25 | テディベア

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ソウルデザイン博の各館をまわって、スタジアムの中に入ると、そこはデザインマーケット、各デザイナーごとのブースが設けられていました。
両側にずら~と並ぶお店を覗き、写真を撮らせてくださいと声をかけ、小さな交流を重ねながらの散策はとても楽しい時間でした。
9枚目の写真で、junが持っているパンフレットには、切り取り線が印刷され、折り目もついていて、10枚目の写真の左上のような魅力的な立方体ができるようになっています。
実物がすてきだったので、作りたいのですが、このままの状態でとっておきたい気もするしで、迷っています。
最後の写真は、先日の「BEARS」のユニフォームがかかっていた球場の裏側、こちらには選手の写真とスローガンがかかっていました。
「ソウルデザインフェスタ2010」の紹介は今日で終わりです。

今回のソウルでのメインは木人(もきん)博物館に行くことでした。
期待通りで大満足したので、早くアップしたいのですが、今週はちょっと違う記事をアップして、来週くらいからまたご紹介できればと思っています。

ポシャギ

2010-10-24 | テディベア

 

 

 

 

 

 

 

 

 
  
 

包むは慎むに通じているとか、奥深い文化が感じられます。
日本の風呂敷の結びも美しいのですが、韓国のポシャギの結びもまた違った美しさなので、まとめてアップしてみました。
「ソウルデザイン館」は今日で終わり、明日はデザインマーケットを紹介します。

草木染「秋のショップ」

2010-10-23 | テディベア

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 

katsuraさんの草木染の秋のショップがはじまり、昨日出かけてきました。
今日も含め10月中の金曜日と土曜日、11月5日(金)と6日(土)にひらかれています。
自然の草木から色をもらったあたたかく美しい布たちが迎えてくれます。
マフラー、スカーフ、テーブルクロス、ランナー、タペストリー、ソックス、座布団カバー、オブジェ、グッズとお友だちの広本さんの陶器、ボタン、オブジェなどが展示されています。
おついでの折がありましたら、ぜひ、お立ち寄りください。
詳しい場所はkatsuraさんのホームページのshop・contact欄をご覧ください。
草木染工房 瑠 寺田るみ子 布の表現

電子大国

2010-10-22 | テディベア

電子立国日本、電子大国日本といわれてきましたが、いまや韓国が追い越して、世界一といわれています。
ソウルデザイン館では、その力が存分に発揮されていました。

 

光の帯の上を歩いて次のスペースに移動します。

 

伝統的な絵画もデジタル表示されると、また違った印象に、

 

アジア各国の写真から、デジタル文様に変化させていく過程、

 

何枚ものプラスチックを重ねて異次元の世界、

 

ぼく、こういうの見るのだいすき♪

 

机と椅子の展示も机の上に映し出されるデジタル映像で刻々と変化していきます。

 

大きな万華鏡、

 

次々に映し出される映像が美しく、時間を忘れて見とれてしまいます。
 
 

大きなテーブルの上には、楽しい体験が待っていました。
写真を撮ってもらうと、即座にテーブルに映し出される私たち夫婦とjunの2枚の写真、どちらかを選ぶと1枚がすっと消え、残った1枚がテーブルと後ろの壁面に大きく映し出されます。
次にテーブルにキーボードが表れ、自分のe-mailアドレスを打つと、この写真が送られてくるるシステムです。
その場でプリントした写真もいただきましたが、帰国してパソコンを開けると、ちゃんと写真が添付されたメールが届いていました。