Teddy Bear’s Diary

自作のテディベアの写真で、絵本を読んでいくようなページをつくりたい

郷土玩具と歳事「秋」

2011-03-19 | テディベア

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

秋9月、10月、11月、木の葉が赤く色づく頃、収穫の季節でもあり、各地で秋祭りが行われます。

広島FMでは、東日本大震災で被災した方々に、ラジオを送ることになったそうです。
「あなたのラジオとココロを被災地に届けよう!」

今回の大震災で被災された方々は、必要な情報が入らず困っています。
それを手助けするのがラジオです。
また、被災地のラジオから流れる音楽や、メッセージが、被災された方々の気持ちを癒したり、勇気付けたりしているのも事実です。
ただ、被災地では、ラジオの数が圧倒的に足りません。
そこで、広島FMでは、3月20日(日)に、広島市中区の紙屋町シャレオ中央広場で行う公開イベントで、みなさんから、使っていない携帯ラジオを、できればラジオを聴くことのできる電池と一緒に集めて、被災地に届けることにしました。

ラジオをご提供いただける方は、広島市中区紙屋町のシャレオ中央広場に、 3月20日(日)の午後3時から、午後7時までの間にお持ちください。
また、当日お持ちできないという方は、 3月31日(木)までに、広島FM放送にお送りいただくか、 広島市南区皆実町の本社受付まで、お持ちください。
受付時間は平日の9:00~18:00です。
送り先は
〒734-8511 広島市中区皆実町広島FM「被災地へラジオを」係まで

mixiのマイミクみかさんの日記で知って、アップしました。
8:10追記

最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (熊王子)
2011-03-19 10:03:57
熊王子でし
玩具とはいっていも芸術品ですな~
お面はちょっと怖いです。

福島県からは他県への移住をする人が増えてますね。
原発の危機状況が心配です。
返信する
Unknown (Donn)
2011-03-19 16:12:23
秋祭りがあちらこちらで開催され、
お神輿たちも豪華絢爛で見る人たちを
楽しませてくれますね。

なるほどラジオは情報が入ってくるので安心感が
ありますね。
返信する
Unknown (みぞやん)
2011-03-19 18:10:27
厄よけ、季節に応じた郷土玩具、昔から伝わる日本の行事にかかせない玩具、やっぱり手作り感があるのがいいですね。すばらしい玩具毎日楽しみに拝見させて頂いてます。
返信する
危機管理 (jun)
2011-03-19 18:32:56
>熊王子さん
収集されている玩具は質がいいですよね。
日本政府や東京電力の危機管理の甘さには憤りを覚えます。
現場のがんばりが成果を挙げるのを見守りたいと思います。

>Donnさん
各地の伝統的なお祭りはすばらしいですよね。
明日届けるラジオを今日夫に買いに行ってもらいましたが、街のデオデオはすべて売り切れで在庫が全くなかったそうです。
ラジオのすきな友だちに無理をお願いして、1台いただけることになりました。

>みぞやんさん
みんな手作りなんですよね。
そこからあたたかさがにじみ出てくるのでしょう。
親から子への願いも伝わるんですね。
返信する
 (まーく2)
2011-03-19 20:22:24
ススキと月の背景で飾ってあるのがステキです♪
秋ってちょっと寂しい感じもあって好きです~。

ラジオ、普段はなかなか使わないものですが
こういう時にはとても大きな役割を担っていますね。
節電ではありますが、自分も起きてる時には必ずTVをつけて
新しい情報に備えています。
…って書いてる今も若干揺れてる…☆
返信する
余震 (jun)
2011-03-19 20:33:45
>まーく2さん
四季はそれぞれの情緒がありますが、やはり秋はすてきですよね。
余震が続いていますね。
これだけ頻繁に続くと、ちょっと心配です。
電池式の携帯ラジオは停電している被災地でも役立ちますよね。
いま、個人ではなにもできないので、広島FMの企画がいいなぁと思いました。
明日、気持ちだけですが、ラジオと電池を届けてきますね。
返信する
Unknown (ガリ)
2011-03-19 21:43:31
木の葉が色づき、秋ですね。
3枚目の張子の虎、力強くて素晴らしいですね。
先日、唐津曳山展示場を見学してきました。
唐津くんちで使われる曳山が勢ぞろいしていて、それはそれはすごい迫力でした。

ラジオ、もしかしてあるかも?と思って押入れを探したりしてみましたが、ありませんでした...。
返信する
唐津くんち曳山 (jun)
2011-03-20 06:23:26
>ガリさん
唐津くんちの曳山、ほんものは迫力があったでしょう。
あれが動くところを見てみたいですね。
ラジオ、探していただいて、ありがとうございました。
返信する
Unknown (ちろりん)
2011-03-20 08:39:05
おはようございます。
ラジオありました~!!
広島FMに送りますね。

junさんみかさん教えていただきありがとうございました。
返信する
ラジオ (jun)
2011-03-20 09:31:58
>ちろりんさん
ありがとうございます。
募金はもちろんですけど、何かものでもしたいですよね。
ラジオ局がラジオを送るという企画もいいですよね。
まとめてもらえるのがうれしいです。
今日、行ってきます。
返信する

コメントを投稿