Teddy Bear’s Diary

自作のテディベアの写真で、絵本を読んでいくようなページをつくりたい

木でつくる

2011-02-28 | テディベア

 

 

 

 

 

 

 

 

 

展示室の入口では、大きな張り子の招き猫が迎えてくれます。
木でつくる、藁でつくる、土でつくる、紙でつくる、布でつくる…、
この展示室では、郷土玩具を作る過程が素材ごとに展示されていました。

たくさんの展示室があるのですが、「郷土玩具と縁起」では、招福開運、無病息災、安産成長、厄除追善に、「郷土玩具と歳事」では、春、夏、秋、冬と切り口が、私たちの生活と玩具の結びつきに思いを寄せる展示になっています。
すこしづつアップしていきます。

日本郷土玩具博物館

2011-02-27 | テディベア

春の企画展「ふるさと雛めぐり」のひらかれている日本郷土玩具博物館の門をくぐると、

 

足あと広場(岡本太郎作)があります。

 

ここは右足の薬指かな?

 

モニュメント「遊遊」(松岡高則作)、

 

メイのお靴はくわえないでね。

 

子どもたちの夢が空に向かっていくようです。

 

博物館のエントランスホール、

 

 

 

展示室への通路では、木をくりぬいて作った壁飾りが迎えてくれました。

 

今日の午後、音楽を専攻している高校生が主体の「ピアチェーレの会」のコンサートがひらかれます。
「くーたんの海」のテーマソングを作詞作曲してくださったおーしおさんも出場とのことで楽しみに出かけます。

おーしおさんのライブのおしらせです。
3月4日(金)、広島市紙屋町地下街シャレオの中央広場で、第1部が午後2時半から30分、第2部が午後3時15分から30分の予定、オリジナル曲が中心、入場料は無料です。

雛めぐり(九州地方)

2011-02-26 | テディベア

九州地方のお雛さま、

 

柳川のさげもん(福岡県柳川市)

 

柳川でさげもんが飾られるようになったのは江戸時代末頃からといわれ、女の子が生まれると、初節句に間に合うように、母親、祖母、親戚、知人が集まり、「この子が一生しあわせに暮らせますように」との願いを込めて一針一針さげもんを縫い上げます。
柳川まりを中心に鶴、亀、兎、宝袋、三番叟、鯛、伊勢海老、出目金、鶏、鼠、ひよこ、猿の三番叟、菜の花、椿、菖蒲、扇、奴さん、這い人形を七つづつ、七回り、計49作り、これを対にして飾るそうです。

 

津屋崎土人形(福岡県福津市)、

 

古型博多土人形(福岡県春山市)、

 

弓野土人形(佐賀県武雄市)、

 

古賀土人形(長崎県長崎市)、

 

帖佐土人形(鹿児島県蛤良町)、

 

糸雛(鹿児島県鹿児島市)、

 

岡児ヶ水のカニハワセ(鹿児島県指宿市)写真パネル、指宿市役所提供、

 

カニハワセの風習は、はじめてで、びっくりでした。
東北地方から九州地方まで、ふるさと雛めぐりで、いろんなお雛さまを紹介してきましたが、今日で終わり、明日からは、日本郷土玩具博物館に展示されていたお雛さま以外の玩具などを紹介します。 

雛めぐり(中国・四国地方)

2011-02-25 | テディベア

三次人形(広島県三次市)、

 

「デコさんが泣く」って、やさしい言葉ですね。

 

用瀬の流し雛(鳥取県鳥取市)、鳥取の流し雛(鳥取県鳥取市)、大竹の流し雛(広島県大竹市)、北木島の流し雛(岡山県笠岡市)、

 

北木島の流し雛の説明、北木島は花崗岩の産地で大坂城築城時に大量の石を送り出したことでも知られています。

 

用瀬の流し雛(鳥取県鳥取市)写真パネル、もちがせ流しびなの館提供

 

常石張り子(広島県福山市)、

 

長浜土人形(島根県浜田市)、長門張り子(山口県長門市)、津山土人形(岡山県津山市)、

 

大内雛人形(山口県山口市)、

 

土佐土人形(高知県高知市)、

 

穴井の座敷雛(愛媛県八幡浜市)写真パネル、八幡浜市役所提供

 

各地の雛人形の実物と写真パネルに、こうしたわかりやすい説明が添えられていて、興味がわく展示になっています。

雛めぐり(丸平大木人形店)

2011-02-24 | テディベア

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この雛飾りは、四世大木平蔵作の「本式束帯雛」です。
さすがに見応えのあるすばらしいできばえのお雛さまのお顔と衣装、お道具でした。
ホームページで、平成17年度から23年度までの五節句(人日・上巳・端午・七夕・重陽)のお人形を見ていただけます。
丸平の人形

  

この銚子と長柄銚子は、私のお雛さまの三人官女が持っていたもので、直径1.8cmほどの大きさですが、きちんと錫の打ち出しで作られていて、持ち手の付け根など、70年前(戦前)の職人さんの腕の確かさが偲ばれます。
実家の押入れに眠っていたものを写真に残しておきました。

雛めぐり(近畿地方)

2011-02-23 | テディベア

近畿地方のお雛さま、

 

小幡土人形(滋賀県東近江市)、

 

伏見土人形(京都府京都市)、

 

葛畑(かずらはた)土人形(兵庫県養父市)、

 

稲畑土人形(兵庫県丹波市)、

 

姫路張り子(兵庫県姫路市)、大阪張り子(大阪府大阪市)、

 

吉野雛(奈良県奈良市)、

 

住吉土人形(大阪府大阪市)、

 

南阿田の流し雛(奈良県五條市)、

 

南阿田地区は、北西部は金剛山、南部は高野山に連なる山地が続き、吉野川が東西を流れている自然豊かな町だそうです。

 

五條の流し雛(奈良県五條市)、五條市役所提供の写真パネルです、流し雛の風習がまだ各地で残っているんですね。

雛めぐり(中部地方)

2011-02-22 | テディベア

中部地方のお雛さま、

 

高山土人形(岐阜県高山市)、

 

市原土人形(岐阜県瑞浪市)、姫土人形(岐阜県可児市)、

 

富山土人形(富山県富山市)、

  

大浜土人形(新潟県村上市)、

 

松本押し絵雛(長野県松本市)、

 

八幡土人形(新潟県佐渡市)、古屋土人形(愛知県名古屋市)、

 

大浜土人形(愛知県碧南市)、起(おこし)土人形(愛知県尾西市)、

 

水原(すいばら)土人形(新潟県阿賀野市)、

 

富山土人形(富山県富山市)、
この素朴なかわいさ、なんともいえません。
松本の押し絵人形は旅行をしたときに見たことがありますが、精巧で気品があるすばらしいものばかりでした。

雛めぐり(関東地方)

2011-02-21 | テディベア

乙父(おっち)のオヒナガユ(群馬県上野村)、

 

上野村は埼玉県と長野県の県境に似ある関東山地北部の村で、利根川の支流、神流(かんな)川の源流域にあります。

 

上野村役場提供の写真パネルから子どもたちの声が聞こえてきそうです。

 

関東地方のお雛さま、

 

下総土人形(千葉県柏市)、

 

佐原張り子(千葉県香取市)、今戸土人形(東京都台東区)、

 

芝原土人形(千葉県睦沢町)、

 

鴻巣の赤物(埼玉県鴻巣市)、

 

春日部張り子(埼玉県春日部市)、

 

江戸張り子(東京都台東区)、
各地に遺された伝統行事が子どもたちを育み、大人たちに喜びを与え、その中心に玩具があったと考えると、なんだかゆたかな気持ちになってきます。

雛めぐり(東北地方)

2011-02-20 | テディベア

福島県高清水のオヒナナガシ、

 

こんな願いがこめられているのですね。

 

花巻土人形(岩手県花巻市)、

 

下川原土人形(青森県)、

 

堤土人形(宮城県仙台市)、

 

下小菅土人形(山形県米沢市)、

 

相良土人形(山形県米沢市)、

 

三春張り子(福島県郡山市)、

 

酒田土人形(山形県酒田市)、

 

説明にもあるように、土人形が多いようですが、それぞれの土地ですこしずつ違う表情が味わい深く、そこに暮らす人たちの人形に託した思いが伝わってくるようです。
明日は関東地方の雛めぐりです。 

ふるさと雛めぐり

2011-02-19 | テディベア

3月3日はひなまつり、女の子のいるお家ではそろそろおひなさまが飾られていることでしょう。
「ふるさとの雛めぐり」、NHKニュースで見て、いいなと思っていたので、

 

昨日、思い立って、福山市松永町の日本郷土玩具博物館に行ってきました。
日本はきもの博物館の敷地内に17年前にできた博物館ですが、収蔵品は日本・世界の玩具50,000点、そのうちの15,000点が展示されているそうです。

 

入口に展示されているひな壇と昔の着物、

 

福岡県の津屋崎人形、

 

「ふるさと雛めぐり」は春の企画展、

 

ふるさとに伝えられてきた素朴な雛祭りの紹介で、あたたかい気持ちになる展示です。
 
 

津屋崎人形、

 

三春張り子、

 

中山土人形など、

 

東北地方のおひなさまから順に展示されていました。

 

説明文も添えられていて、分かりやすい展示でした。

思っていたよりも膨大な数のおひなさまや郷土玩具の数々でした。
ガラス越しの撮影なので、影が写り込んでいたり、ピントが合っていなかったりしますが、すばらしいコレクションだったので、明日からしばらく全国各地のふるさとに伝えられてきたおひなさまを紹介します。