Teddy Bear’s Diary

自作のテディベアの写真で、絵本を読んでいくようなページをつくりたい

ドイツの子どもたち6

2006-12-31 | テディベア

 

 

 

 


今日は、すこし大きな子どもたちです。
5枚目の写真は、朝の6時頃、学校に通う子どもです。
新しい年を迎える希望をこめて、この写真で、今年を締めくくります。
この1年、みなさんに、ブログを見ていただき、コメントをいただき、ありがとうございました。
来年も、どうぞよろしくお願いします。
どうぞ、よいお年をお迎えください。

ドイツの子どもたち5

2006-12-30 | テディベア

 

 

 

 


クルスマスマーケットのなかに作られたメリーゴーランドで遊ぶ子どもたちです。
マーケットには、屋台だけではなく、こうした子どもたちが遊べる場所がありました。
夜の撮影が、ノンフラッシュなので、画像が荒れていますが、子どもたちの表情がかわいいので、載せました。


ドイツの子どもたち1

2006-12-26 | テディベア

 

 

 

 


ドイツの旅で出会った子どもたち....。
声をかけると、大人の人たちは、すぐに、にこっとしてくれますが、子どもたちは、はにかんだり、シャッターがきれてからにこっとしてくれたり、ぷいと横をむいたりと、自然体です。
年末まで、子どもたちのシリーズです。


プレゼント

2006-12-25 | テディベア

 

 


今日、クリスマスプレゼントが、次々に届きました。
リサガスのラベルのスパークリングワインとシュトーレン、蜂蜜、ピンクソルトは友だちから。
リサガスのペアカップは妹から。
かわいいくまの切手額、マッチ箱絵本、ぬり絵絵本、絵はがきなどは、ミクシでコメントをしている方から。
このくまの名前は、餅臓くん、彼女が作る作品の大ファンなんです。


クリスマスのくまたち

2006-12-25 | テディベア

 

 

 

1枚目から4枚目までは、ニュルンベルクの「トイ・ミュージアム」で買った絵はがきです。
こんな写真が撮れるようになりたいなぁ。

 

ちひろちゃん(友だちのお嬢さん)からのプレゼントです。
「緑町公園」など、彼女が住んでいる街のいろんな場所の名前のついたお菓子がいっぱい詰まっていました。
ちひろちゃんが、小学3年生の頃からのお付き合いですが、いまでは、小学2年生と幼稚園のふたりの男の子のお母さんです。
とてもうれしかったので、「フォトショップ」の魔法で、3つに増やして遊んでしまいました。

 

赤いフェルトの靴下の上で遊んでいるのは、小さなピエロ、身長5.5cmのかわいさです。
テディベア作家の和さんからのプレゼントです。
サーカスのピエロがだいすきです。
このたび、シュタイフ社で求めたのも、ピエロでした。

 

ドイツのクリスマーケットに行くことがわかっていたのに、出かける前に買ってしまいました。
サンタさんもトナカイくんも、昨日徹夜で世界中を廻ったはずなのに、元気いっぱいですね。

パジャマパーティー!?

2006-12-24 | テディベア

絵本「TEDDY BEAR COOK BOOK」の挿絵の一部です。
イギリスに留学していた方からのプレゼントです。
子どもといっしょに楽しめる68の簡単レシピが載っていて、お料理をしているくまの写真と挿絵がかわいい絵本です。

 

絵本の見開きのページ、白い部分には、お料理のレシピが書いてあります。

 

絵が小さいので、左ページをアップしてみます。

 

右ページのアップです。


コメントをいただく和さんのブログで、ベアたちがパジャマパーティーをしていますが、私は、この絵本のイメージがあるので、外国の家庭ではパジャマパーティーをするのかなと思っていました。
それで、コメントをしたところ、パジャマパーティーというのははじめてということでしたので、番外編で追加しました。
和さんのブログ Teddy Bear Shop 198kun

クリスマスマーケット11

2006-12-24 | テディベア

 

 

 

 

 

 

 

 


12月10日(日)夜のディンケルスビュールのクリスマスマーケットです。
ディンケルスビュールは、第2次大戦にいたる戦争から奇跡的に免れ、無傷のままの中世の街並みを完全に残しています。
ドイツのクリスマスマーケットは、23日に店を閉めて、今日24日は、家族揃って、イブの夜を過ごします。

 

クリスマスマーケットは、今日で、終りです。
みなさん、すてきなイブを....。