い~すと の 愚痴

ある鉄道会社で車掌をしている"い~すと"が語る愚痴

夏休み最終日

2015年08月31日 23時47分45秒 | 学校
【学校】のカテゴリーを使うのは何年振りでしょうか。過去の日記を振り返ると、2007年6月1日が最後でしたので8年振りですね。

今日は8月31日です。
地域により差があるとは思いますが、多くの子供たちが憂鬱だと思います。
約40日に渡る長い夏休みが終わり、明日から学校が始まります。

曜日も時間も関係なく働くいまの我が身に夏休みなんてありませんが、その気持ちはよくわかります。
私はいつも宿題をやらずに過ごし、“夏休み最後の数日”と“新学期始まってからの数日”の合計一週間ほどの間、各教科の授業日とにらめっこしながら片付けていた記憶しかありません。

明日から通学の高校生が戻ってくることで、若干空いていたラッシュもいつも通りになることと思います。
学生のみなさん、新学期も頑張っていきましょう!

自動車安全運転センター

2007年06月01日 14時39分10秒 | 学校

先日、親展重要書類と書かれた封筒が届きました。
差出人は「自動車安全運転センター東京都事務所」。

恐る恐る中をあけてみると、
無事故・無違反の達成おめでとうございます。と書かれた紙とともに
運転記録証明書SDカードが同封されていました。

自動教習所を卒業の際にいろいろ書いた書類で
「初心運転者無事故・無違反運動」なるものに参加していたようです。
免許を取得してから1年間無事故・無違反だったので安全運転者の証だそうです。

運転する機会が少ないため、必然的に事故や違反を起こす機会も少ないわけで・・・
マークも取れたことで、自分を過信したり気が緩みがちになると思います。
これを機会に今後も安全運転(無事故・無違反)を心がけたいと思います。


教習所物語 最終回

2007年04月18日 20時37分56秒 | 学校

予想以上の長期連載となってしまいましたが、とうとう最終回を迎えました。

 運転免許試験場
自動車学校を3月30日に卒業し、残すは運転免許試験場に行くだけとなりました。
3月31日は入社の準備に追われ試験場には行けず、そのまま4月になってしまいました。

社会人初めての休日がやってきました。4月5日、一日も早く免許を取得するにはこの日しかありません
午前の試験に間に合うべく、慣れない早起きで寝ぼけ眼のまま家を出ました。
最寄駅から人の流れに沿ってい行くと試験場に着いてました。

予想以上に高い受験料と面倒な手続きに悪戦苦闘をしました。
学校の身体検査のような適正試験を済ませ、学科試験へ。さながら入学試験のような会場に案内されました。
いつものごとく、ろくに勉強をしていないのに自信満々の“い~すと”。
マークシートの得意技は、鉛筆転がし。今まで何度これで救われたことでしょうか。
今回も数問で使いました。分からないときはこれに限ります。
そして適当に見直しして時間が余ったので、お昼寝タイム のこり3分で最後の見直しをしました。

結果発表は試験を受けた教室に設置された電光掲示板で行われました。
自分より前の人は何人か落ちているみたいで、自分の番号があるか心配になります。

結果は・・・合格 教習所とバイトに明け暮れた日々が報われました!
この後、写真を撮り、免許証が交付されるまで若干時間がかかりましたが、
無事、免許証を手にすることが出来ました。
しっかり免許の条件に眼鏡等と記載されているのがちょっと気になりますが・・・


 免許取得その後
あれから一年が経ちました。この一年間、無事故です。
無事、初心者マークが外れました。今後も無事故・安全運転を心がけます。


教習所物語 第17回

2007年04月12日 02時11分56秒 | 学校
お待たせしました。「教習所物語 第17回」スタートです。

 技能20 教習効果の確認
 卒検前効果測定

どちらも、これまでに習った教習がしっかり身についているか、
卒業検定を受けるにあたって問題ないか確認する最後の教習です。
ここまでくると、いつも通り運転しているだけです。相変わらず縦列駐車だけは苦手ですが。
結果はどちらも無事、一発でハンコをもらえました。
効果測定を終えると、そのまま卒業検定の予約をしました。

 卒業検定
長かったですが、やっとこのときが来ました。
教習で見慣れた道、走り慣れた道をいつもの教習のように走るだけですが緊張しました。
最後の最後、路肩に駐車するときに寄せすぎてしまいタイヤを軽くこすってしまいました。
あれだけは絶対に減点の対象だと思いますが、それ以外は真剣で記憶にありません。

結果は、全員教室で待機し一人ずつ廊下で言い渡されました。
「あなたは安全確認だけは誰よりも慎重でした。今後もその調子で安全運転をしてください。合格です

3月30日効果測定が1回ダメだった以外は、すべて一発合格で、教習所を卒業しました。 
3月中の卒業を目標にアルバイトと教習所通いに明け暮れた甲斐がありました。

次回いよいよ最終回い~すとは免許試験場へ。

教習所物語 第16回

2007年02月16日 23時12分16秒 | 学校

そろそろ教習所物語も最終回を迎えようとしています。
1年以上にわたる長期連載(途中に長い休載期間がありましたが・・・)になりました。
最後まで手を抜かず頑張りたいと思います。

 技能13 高速道路での運転
でも実際の高速道路は運転しません。2人1組でシミュレーターを使った教習です。合流車線変更が苦手なのでシミュレーターは大歓迎です
私は後攻だったので、じっくり先攻者の運転を観察。やっぱり交通量は少ないです。
先攻者と多少違いましたが、とても楽に運転できました
合流車線変更もシミュレーターだったたので「問題なし」でした。
やっぱり高速のピード感に慣れると一般道はやけに遅く感じます。
またトンネルの出入り時の感覚の変化もヒヤッとしました。
事故の元になるので気をつけたいと思います。

 技能14~19 自主経路設定
教習も終盤に入ってきました。これからは、教官が指示した目的地まで自分で経路を決めて運転します。
教習所周辺の道路もほとんど頭に入っており、交差点ごとに地図を確認することもなくなりました。
あとはいつも通り、徹底した安全確認 無理のない運転あるのみでしょうか。
さすがに一般道で出してよい最高速度60km/hを出すと慣れないためか恐怖も感じました。

 学科17 自動車の保守管理
これが最後の学科になりました。
3月中に卒業するためには3月25日に受けるしかなく、仕方なく卒業旅行を途中で抜けて山形・山寺からやって来ました。
内容は・・・割愛します。(特に記憶がない、というのが本音です)

 本免学科試験の要点を捉えた合格教室
希望者のみ
参加の教室です。学科17に続いてあったため受けることにしました。
学科は教習を受けただけで自宅では一切勉強していなかったのですが、結果はまぁまぁでした。
不安のところは簡単に見直しをしようと心では思っています。

 卒検前 効果測定
卒業旅行の本体に合流するまで時間があったため、効果測定も受けてみました。
100点満点で90点以上だと合格です。コンピューターを使って受けます。
予想問題を同じくコンピューターを使って簡単に練習をしてから受けました。
解答にかかった時間11分で、結果は・・・89点で不合格。今まで何もかも一発合格だったのでショックでした。
練習をもう少ししっかりやっていればと後悔しました。
翌日26日、卒業旅行の解散後、そのまま教習所へ行きリベンジしました。
今度は念入りに練習をして挑みました。
解答にかかった時間15分・・・結果は、92点合格! うれしすぎます


教習所物語 第15回

2007年02月02日 00時38分28秒 | 学校
ひたすらマイペースに書いていたら2月になってしまいました


 技能10 特別項目(立体駐車場への駐車など)
久々のAT車での教習で、その地域の特性に合ったものをやるそうです。
東京=都会ということで、立体駐車場への駐車や斜め駐車の仕方をやりました。
雪国だとやはり雪道でスリップしたときの対処方法とか、田舎では砂利道の走り方とかをやるんでしょうか?
立体駐車場は、前面にある鏡を見ながらバンパーをぶつけないように。あとは真っ直ぐ出し入れすればOKです。
斜め駐車は、普通の車庫入れ感覚でやるとちょっと変な感覚ですが問題ないと思います。
でもやっぱり一番の感想は、AT車はとても楽ということです。

 技能11 危険を予測した運転
2人1組で行うシミュレーターを使用した教習です。
  住宅から出てきた  の後を追って子供が飛び出す
  停留所に停車したバスの前後から人が出てくる
といったアクシデントで事故を起こさないように運転します。
実際にやってみると、突如  が出てくるので即座に判断しブレーキを踏むのが難しかったです。
路上ではさらに多くの危険が潜んでいます。小さなサインも見過ごさず、事故を防がなくてはいけません。
路上に出てから特に歩行者・自転車の立場での見方が変わってきました。
「これは車からは見えずらい」といった車の立場がわかることで相手に立場にたった行動をするようになりました。
これって仕事でも言えることだと思います。
「お客さまの立場にたった~」とよく言いますが、本当に自分はお客さまの立場にたったサービスできているでしょうか?

 セット教習 技能12 危険を予測した運転
          
学科21 危険予測ディスカッション
教習2コマがセットになったもので2時間かかります。これもAT車による教習です。
3人まとめてやります。まず交代で路上を運転した上で、お互いに良いところ・悪いところを言い合います。
他の教習生が居るといつも以上に緊張してしまいます ディスカッションは熱くなることなく、素直に意見を出し合いました。
当たり前ですが十人十色。お互い長所短所はたくさんありますが、これでまた一つ大きくなったと思います。
さらにレベルの高いセーフティドライバーを目指して
がんばります!!


教習所物語 第14回

2007年01月26日 22時48分25秒 | 学校

 技能7 道路及び交通の状況にあわせた運転、駐・停車
だいぶ流れにのって運転できるようになりました。といってもまだまだ未熟で教官が隣に居ないと運転できません。
駐車縁せきから30cm以内真っ直ぐに止めないといけません。
車体感覚のない私には難しく、初めて所内でやったときはちょっと空きすぎたり縁せきにタイヤをこすってしまったり・・・思うようにいきませんでした。
何とか上手く駐車できたときには、感動とともに手に汗をかいたものです。
路上にでた今はまぁまぁの出来でしょうか?なかなか車体間隔の身に付かない私です。

 技能8 方向転換・縦列駐車、急ブレーキ
 技能9 方向転換・縦列駐車

通常の運転はある程度の自信が付いてきたのに、ここにきて大きなが立ちはだかりました。
<<方向転換>><<縦列駐車>>、いわゆる車庫入れです。全国ドライバーアンケートを取ったら苦手ナンバー1になること間違いナシです。
あんなもの出来るわけがない どうでもいい無駄な自信をもったまま教習に受けました。
そこは教習所。分かりやすく教えてくれました。といってもこれは3月20日の話。
21日は言われたとおりにやっても縦列駐車が出来ませんでした。
どうしても左後方がポールに当たってしまいます。20日は出来たので何とかハンコはもらえましたが・・・
何度も言いますが、こんな調子で大丈夫か俺。果たして年内に卒業は出来るのか。

 応急救護×3コマ
教習所最初で最後の3コマ連続教習です。 もしものときに必要な応急救護を学びました。
日本赤十字社救急法救急員上級救急救命講習(自動体外式除細動器業務従事者)を持っているので何をいまさら・・・と思いつつ、この種のものは何度受けても損はないですし、教習ですから受けないわけにもいかず・・・結局受けることに・・・
毎回やることは同じなのですが、やはり間が空くと細かいところを忘れていました。
一番大切なのは早急な119番通報と居合わせた人の協力です


教習所物語 第13回

2007年01月20日 22時20分43秒 | 学校

 学科12 運転適性検査結果に基づく行動分析
あ教習所に入ってすぐに受けた運転適性検査がここで使われるとは思ってもいませんでした。
<総合評価>
わがままで目立ちたがりのところがあるようです。やや内気でデリケートな性格です。
あまり他人と打ち解けずだまって自分の信ずることを行うタイプです。
<安全性についての注意点>
非常に気の変わりやすい性質です。せっかちで自分を抑えることが苦手です。
子供っぽい性格が、まだ残っています。ややそそっかしい傾向が見られます。
非常にまじめな人か、多少背伸びをしたがる人のどちらかです。
優しく良心的な性格です。気苦労が多く、心に疲労をためやすいようです。
<一言でまとめると>
どちらかと言うと事故を起こしやすい

たしかに当たっています。 事故を起こさないように誠実さを大切に気をつけたいと思います。

 技能4 信号、標識、標示等に従った運転
日本人は交通標識をどれぐらい理解しているのでしょうか?すべて覚えている人はいるのでしょうか?
皆さんは普段運転していて意識して標識を見ていますか?
信号さえ守れない人が多いのが現状です。誰もが教習中はしっかり守っていたはずです。
まだ路上の運転に慣れていないのに・・・標識を見る余裕なんて・・・ありません
私は免許を取得しても信号・標識・標示に従った運転を心がけたいです。
でも見にくいものがあるのも事実で改善をお願いします

 学科15 悪条件下での運転等
運転しないに限ります。というか運転したくありません。


教習所物語 第12回

2007年01月18日 23時31分18秒 | 学校

のんびりしていた第一段階と違い、第二段階は3月中に教習所を卒業すべく連日通いました。
そのため、リアルタイムでの書き込みが出来ず、ズルズルといままで引きずってしまいました。
第二段階のうち、特に記憶に残った教習の感想をお送りします。

 学科20 事故のとき 自動車の所有者の心得と保険制度
  学んだこと  事故とのときは必ず警察を呼びましょう。それだけです。ハイ。


 技能1 路上運転に当たっての注意と路上運転前の準備・交通の流れに合わせた走行
教習車ばかりで歩行者のいなかった所内から、ベテランドライバーに歩行者だらけの路上へ。
路上運転前の準備と言われても全くもって、心の準備が出来ていません 
一日も早くも路上に出たいと思っていましたが、いざ路上デビューとなると緊張してしまいます。
立場が変われば見方が変わるといいますが、本当にその通りです。常に逆の立場にたって考えました。
いつドコから子供が飛び出してくるか分からないと思うと、とても恐ろしいです。
それにしても交通の流れに合った運転はやっぱり難しいです。隣に教官が居ないとダメです。 

 技能3 進路変更
私が苦手なものの一つです。所内は片側1車線のため、まともな車線変更は出来ませんでした。
しかし、実際には2車線・3車は当たり前です。ひっきりなしに走る車の合間で車線変更をしなくてはいけません。
ミラーを見て車間距離を測るのが苦手で、どのタイミングで変更したらいいのかなかなか判断できません
隣にいる教官が分かりやすくアドバイスしてくれたので出来たようなものです。
これも慣れだと思うのでたんさん運転して卒業までに教官が居なくても出来るようにしなくては・・・
とりあえず今日はこの辺で。これからも続きますのでお楽しみに。


教習所物語 第11回

2007年01月08日 00時06分21秒 | 学校

無事、仮免許を取得し、路上教習を受けられるようになりました。
第二段階(学科16コマ・技能19コマ)を2週間で終えるという無謀な計画を達成すべく多忙な日々が始まりました。
1日に受けられる技能教習が第一段階では2コマでしたが、第二段階では3コマに増えるので、これをフルに活用します

卒業まで教習所に通った日と内容をまとめてみました。
本当に毎日教習所に通っていたのがお分かりいただけたでしょうか。
各教習で特に印象に残った感想は次回書きますのでお楽しみに

3月16日
 学科22  経路の設定
 学科20  事故のとき 自動車の所有者の心得と保険制度

3月17日
 技能1  路上運転に当たっての注意と路上運転前の準備・交通の流れに合わせた走行
 技能2  適切な通行位置

 学科23 高速道路での運転

3月18日
 技能3  進路変更
 学科12 運転適性検査結果に基づく行動分析
 学科13 人間の能力と運転

 技能4  信号、標識、標示等に従った運転
 技能5  交差点の通行

3月20日
 学科15 悪条件下での運転等
 技能6  歩行者等の保護
 技能7  道路及び交通の状況にあわせた運転・駐停車
 技能8  方向転換、縦列駐車・急ブレーキ
 学科18 駐車と停車

3月21日
 応急救護×3コマ
 学科11 四角と運転
 学科19 乗車と積載・けん引

 技能9  方向転換、縦列駐車

3月22日
 技能10 特別項目(立体駐車場への駐車など)
 技能11 危険を予測した運転


3月23日
 学科14 車に働く自然と力と運転
 学科16 特徴的な事故と事故の悲惨さ

 セット教習 技能12 危険を予測した運転
          学科21 危険予測ディスカッション

3月24日
 技能13 高速道路での運転
 技能14・15 自主経路設定

3月26日
 
学科17 自動車の保守管理

3月27日
 技能16・17・18 自主経路設定

3月28日
 技能19 自主経路設定
 技能20 教習効果の確認