い~すと の 愚痴

ある鉄道会社で車掌をしている"い~すと"が語る愚痴

一週間前に梅雨明けしました

2014年07月31日 10時32分54秒 | 鉄道員の愚痴
関東地方は7月22日に梅雨明けが発表されました
梅雨明け以降、気温はさらに上がり35℃近い日が続きました。
湿度の高さもあってまさにサウナに居るようです。ただ立っているだけで汗が止まらなくなります
できることなら外出なんてせず、ずっとエアコンの効いた室内に居たいところですが、そうはいきません。

気象庁の発表は直射日光の当たらない場所で観測しており、体感ではさらに高いのが実態ではないでしょうか。
最近の電車は賢いもので、運転台のモニターに外気温が表示されます。37℃という表示も嘘ではないと思っています。

この炎天下で電車は全力で一日中冷房を使用しています。過酷な環境下ですから、どうしても調子が悪くなるときがあります。そうなると別な編成と交換し、車庫に入れて点検することになります。
新型車両は冷房の故障も減りましたが、「絶対に壊れない」ということはありません。どうか今年も無事に乗り切れますように。

私自身も身体がまだ暑さに慣れていないせいか、7月に2回体調を崩してしまいました。
一回目は、冷房の効いた部屋で座っていたところ目眩と吐き気に襲われました。冷房を強くし、たっぷり睡眠を採ったら一晩で回復しましたが、軽い熱中症に掛かっていたのだと思います。
2回目は、喉の痛みです。風邪薬を服用しだいぶ良くなりましたが、まだ完全復活はしていません。

今週に入り少し気温が下がりとても過ごしやすくなりました。30℃前後で湿度が低いとこんなにも快適なんですね。
でも油断して私のように体調を崩さないようにご自愛ください。

夏本番です

2014年07月17日 20時03分21秒 | 日記
7月としては過去最強クラスと呼ばれた台風8号。

ニュースで映し出される暴風の沖縄地方を見て警戒を強めた方も多いと思います。
しかし九州に上陸したあたりから勢力を弱め、関東地方では本当に最強クラスの台風なのかという声が出るほど大きな被害はありませんでした。鉄道もどの会社とも通常通り運転されました。

しかし、岐阜県南木曽町の土砂崩れのように被害がまったくなかったわけではありません。
台風の中心が遠く離れていても大雨になることは良くあることです。相手は自然であり、台風です。次の台風も「大丈夫だ」と警戒を弱めることはやめましょう。

その台風8号が去ってから気温は30℃を超えるようになりました。
少し動いただけで汗だくです。今日はセミの鳴き声が聞こえてきました。
梅雨明けはまだですが、今年も夏本番がやってきました

エルニーニョ現象で冷夏になるのでは?という話もありましたが、残念ながら例年通りの暑い夏になりそうです。
毎度のことですが、体調管理をしっかりして乗り切りましょう。