い~すと の 愚痴

ある鉄道会社で車掌をしている"い~すと"が語る愚痴

3.11 あの日から8年

2019年03月12日 00時57分55秒 | 日記
少し過ぎてしまいましたが、東日本大震災から8年を迎えました。
被災地では追悼行事が行われました。いまだ行方の分からない方が2500人がいるのもまた事実です。
さまざまな思いを背負い一歩ずつ前に進んでいまを生きています。

震災で沿岸部を中心に鉄道も甚大な被害を受けました。
JR常磐線や石巻線などでは列車が津波に飲まれ、気仙沼線や三陸鉄道などは線路が流出しました。

すぐに復旧に向けた動きがあり、三陸鉄道は5日後には短い区間ながらも無料で運行をはじめました。
JR貨物が燃料輸送の貨物列車を日本海側を迂回して走らせたり、JR気仙沼線と大船渡線がBRTという新しい形態で復旧しました。三陸鉄道があまちゃん効果もあり復興のシンボルとして有名になりました。

3月23日にはJR山田線の久慈〜宮古間が三陸鉄道に経営移管され復旧します。
残すところは常磐線の福島第一原発に近い区間のみとなりますが、来年春には復旧できる見込みです。

人口減少や車の利用で鉄道の利用者は多くない地域ではありますが、利用しない住民でも鉄道が復旧するという日常が戻ることは大きな力であり支えになることは間違いありません。
決して経営は楽ではありませんが、これからも地域のために東北の鉄道は走りつづけます。被災地ではなく一つの観光の目的地として是非東北にお出かけください。

8年という年月は短くもあり長くも感じる時間でした。
大震災という悲しい事実は無くなりませんが、みんなが前に進む日々を送っていきましょう。