い~すと の 愚痴

ある鉄道会社で車掌をしている"い~すと"が語る愚痴

教習所物語 第14回

2007年01月26日 22時48分25秒 | 学校

 技能7 道路及び交通の状況にあわせた運転、駐・停車
だいぶ流れにのって運転できるようになりました。といってもまだまだ未熟で教官が隣に居ないと運転できません。
駐車縁せきから30cm以内真っ直ぐに止めないといけません。
車体感覚のない私には難しく、初めて所内でやったときはちょっと空きすぎたり縁せきにタイヤをこすってしまったり・・・思うようにいきませんでした。
何とか上手く駐車できたときには、感動とともに手に汗をかいたものです。
路上にでた今はまぁまぁの出来でしょうか?なかなか車体間隔の身に付かない私です。

 技能8 方向転換・縦列駐車、急ブレーキ
 技能9 方向転換・縦列駐車

通常の運転はある程度の自信が付いてきたのに、ここにきて大きなが立ちはだかりました。
<<方向転換>><<縦列駐車>>、いわゆる車庫入れです。全国ドライバーアンケートを取ったら苦手ナンバー1になること間違いナシです。
あんなもの出来るわけがない どうでもいい無駄な自信をもったまま教習に受けました。
そこは教習所。分かりやすく教えてくれました。といってもこれは3月20日の話。
21日は言われたとおりにやっても縦列駐車が出来ませんでした。
どうしても左後方がポールに当たってしまいます。20日は出来たので何とかハンコはもらえましたが・・・
何度も言いますが、こんな調子で大丈夫か俺。果たして年内に卒業は出来るのか。

 応急救護×3コマ
教習所最初で最後の3コマ連続教習です。 もしものときに必要な応急救護を学びました。
日本赤十字社救急法救急員上級救急救命講習(自動体外式除細動器業務従事者)を持っているので何をいまさら・・・と思いつつ、この種のものは何度受けても損はないですし、教習ですから受けないわけにもいかず・・・結局受けることに・・・
毎回やることは同じなのですが、やはり間が空くと細かいところを忘れていました。
一番大切なのは早急な119番通報と居合わせた人の協力です


教習所物語 第13回

2007年01月20日 22時20分43秒 | 学校

 学科12 運転適性検査結果に基づく行動分析
あ教習所に入ってすぐに受けた運転適性検査がここで使われるとは思ってもいませんでした。
<総合評価>
わがままで目立ちたがりのところがあるようです。やや内気でデリケートな性格です。
あまり他人と打ち解けずだまって自分の信ずることを行うタイプです。
<安全性についての注意点>
非常に気の変わりやすい性質です。せっかちで自分を抑えることが苦手です。
子供っぽい性格が、まだ残っています。ややそそっかしい傾向が見られます。
非常にまじめな人か、多少背伸びをしたがる人のどちらかです。
優しく良心的な性格です。気苦労が多く、心に疲労をためやすいようです。
<一言でまとめると>
どちらかと言うと事故を起こしやすい

たしかに当たっています。 事故を起こさないように誠実さを大切に気をつけたいと思います。

 技能4 信号、標識、標示等に従った運転
日本人は交通標識をどれぐらい理解しているのでしょうか?すべて覚えている人はいるのでしょうか?
皆さんは普段運転していて意識して標識を見ていますか?
信号さえ守れない人が多いのが現状です。誰もが教習中はしっかり守っていたはずです。
まだ路上の運転に慣れていないのに・・・標識を見る余裕なんて・・・ありません
私は免許を取得しても信号・標識・標示に従った運転を心がけたいです。
でも見にくいものがあるのも事実で改善をお願いします

 学科15 悪条件下での運転等
運転しないに限ります。というか運転したくありません。


教習所物語 第12回

2007年01月18日 23時31分18秒 | 学校

のんびりしていた第一段階と違い、第二段階は3月中に教習所を卒業すべく連日通いました。
そのため、リアルタイムでの書き込みが出来ず、ズルズルといままで引きずってしまいました。
第二段階のうち、特に記憶に残った教習の感想をお送りします。

 学科20 事故のとき 自動車の所有者の心得と保険制度
  学んだこと  事故とのときは必ず警察を呼びましょう。それだけです。ハイ。


 技能1 路上運転に当たっての注意と路上運転前の準備・交通の流れに合わせた走行
教習車ばかりで歩行者のいなかった所内から、ベテランドライバーに歩行者だらけの路上へ。
路上運転前の準備と言われても全くもって、心の準備が出来ていません 
一日も早くも路上に出たいと思っていましたが、いざ路上デビューとなると緊張してしまいます。
立場が変われば見方が変わるといいますが、本当にその通りです。常に逆の立場にたって考えました。
いつドコから子供が飛び出してくるか分からないと思うと、とても恐ろしいです。
それにしても交通の流れに合った運転はやっぱり難しいです。隣に教官が居ないとダメです。 

 技能3 進路変更
私が苦手なものの一つです。所内は片側1車線のため、まともな車線変更は出来ませんでした。
しかし、実際には2車線・3車は当たり前です。ひっきりなしに走る車の合間で車線変更をしなくてはいけません。
ミラーを見て車間距離を測るのが苦手で、どのタイミングで変更したらいいのかなかなか判断できません
隣にいる教官が分かりやすくアドバイスしてくれたので出来たようなものです。
これも慣れだと思うのでたんさん運転して卒業までに教官が居なくても出来るようにしなくては・・・
とりあえず今日はこの辺で。これからも続きますのでお楽しみに。


教習所物語 第11回

2007年01月08日 00時06分21秒 | 学校

無事、仮免許を取得し、路上教習を受けられるようになりました。
第二段階(学科16コマ・技能19コマ)を2週間で終えるという無謀な計画を達成すべく多忙な日々が始まりました。
1日に受けられる技能教習が第一段階では2コマでしたが、第二段階では3コマに増えるので、これをフルに活用します

卒業まで教習所に通った日と内容をまとめてみました。
本当に毎日教習所に通っていたのがお分かりいただけたでしょうか。
各教習で特に印象に残った感想は次回書きますのでお楽しみに

3月16日
 学科22  経路の設定
 学科20  事故のとき 自動車の所有者の心得と保険制度

3月17日
 技能1  路上運転に当たっての注意と路上運転前の準備・交通の流れに合わせた走行
 技能2  適切な通行位置

 学科23 高速道路での運転

3月18日
 技能3  進路変更
 学科12 運転適性検査結果に基づく行動分析
 学科13 人間の能力と運転

 技能4  信号、標識、標示等に従った運転
 技能5  交差点の通行

3月20日
 学科15 悪条件下での運転等
 技能6  歩行者等の保護
 技能7  道路及び交通の状況にあわせた運転・駐停車
 技能8  方向転換、縦列駐車・急ブレーキ
 学科18 駐車と停車

3月21日
 応急救護×3コマ
 学科11 四角と運転
 学科19 乗車と積載・けん引

 技能9  方向転換、縦列駐車

3月22日
 技能10 特別項目(立体駐車場への駐車など)
 技能11 危険を予測した運転


3月23日
 学科14 車に働く自然と力と運転
 学科16 特徴的な事故と事故の悲惨さ

 セット教習 技能12 危険を予測した運転
          学科21 危険予測ディスカッション

3月24日
 技能13 高速道路での運転
 技能14・15 自主経路設定

3月26日
 
学科17 自動車の保守管理

3月27日
 技能16・17・18 自主経路設定

3月28日
 技能19 自主経路設定
 技能20 教習効果の確認


教習所物語 第10回

2007年01月06日 00時06分36秒 | 学校
卒業式の翌日から北海道に卒業旅行にいったため、教習所は一週間ほど行けませんでした。
旅行から帰ってきた翌日に第一段階の修了検定を受けてきました。

 修了検定
第一段階の学科教習技能教習効果測定の全てを終え、3月15日に修了検定を受けました。
11時30分に集合し、まず技能検定。合格すれば13時20分から仮免許学科試験を受けます。
結果は、合格 一発合格はとにかくうれしいの一言です。


 来日も来日も教習所へ
いろいろと事情があり、修了検定が3月半ばと遅くなってしまいました。
3月中の教習所卒業4月入社までに免許取得が目標です。
達成のために2週間で第二段階(学科16コマ、技能19コマ)すべてを終わらせなければなりません。
来日も来日も教習所通いの毎日になりそうです。

早速、修了検定の翌日には学科を2コマを受けてきました。

教習所物語 第9回

2007年01月04日 18時19分50秒 | 学校
おぼろけな記憶をたどり書いています。第8回に続いて第9回をお送りします。
残っていた第一段階のうち、記憶に残っているものを書いていきます。

 交差点の走行(直進)、(左折)
 交差点の走行(右折)、見通しの悪い交差点の走行
 交通事故が一番起きるのが交差点。だから特に気をつけてなければならない。
はい、おっしゃるとおりです。でも見通しの悪いところは本当に見えません 路上出たら大丈夫でしょうか?

 踏切の通過
 脱輪しないように、やや中央を通る。MT車はギアチャンジをせず通る。運転は問題ありませんでした。
しかし、この教習は、もし踏切内に閉じ込められたら?もしものときの対処が一番大切
非常停止ボタンを押す。発煙筒を使う。また踏切外への脱出方法をじっくり教えられました。

 オートマチック車の急加速と急発進時の措置
キックダウンとブレーキとアクセルを間違えたときの処置です。
狭い教習所内キックダウンをするのはとても怖かったですが、慣れると面白いです。
駐車場などでブレーキとアクセルを間違えて段差などに乗り上げたとき、素早くブレーキを踏む。
予定していた教習所では簡単なことですが、予期せぬときだったら慌ててしまいブレーキを踏めるのか心配です。

学科については、効果測定一発合格
特記すべきはコレぐらいしかありません。

教習所物語 第8回

2007年01月04日 17時46分11秒 | 学校
ずっと更新を怠っていた「教習所物語」ですが、人々に掲載を再開したいと思います。
前回の書き込みが、 2006年3月16日に書いた2月中旬のものでちょうど第一段階の半分程度までいっていました。

かなり溜まっているので、とりあえず第一段階で残っている教習の整理から。

学科
 信号に従うこと
 安全な速度と車間距離
 安全確認と合図、警音器の使用、進路変更など
 仮免前の効果測定

技能
 標識・標示に従った走行、信号に従った走行
 交差点の走行(直進)、(左折)
 交差点の走行(右折)、見通しの悪い交差点の走行
 踏み切りの通過
 オートマチック車の急加速と急発進時の措置
 教習効果の確認

正直、内容についての詳細や感想はほとんど覚えていません。
申し訳ありませんが、一部を除いて割愛したいと思います。

謹賀新年

2007年01月01日 22時36分09秒 | 日記

新年あけましておめでとうございます。
今年も「い~すと の 愚痴」をよろしくお願いします。

去年は気が付いたら年を越していました。そして終夜運転初日の出臨時列車を追いかけていました。
今年はテレビを見ながらカウントダウンをして新年を迎え、2時過ぎに就寝しました。
起床は、16時ちょっと前。届いた年賀状を眺め、ゴロゴロ一日を過ごしました。
最近休みの日はいつも無駄に過ごしています。もったいないですね。

早速、明日が仕事初めです。お正月ムードたっぷりの中、働いてきます。

今年も1年、基本動作の徹底安全安定輸送に努めたいと思います。