い~すと の 愚痴

ある鉄道会社で車掌をしている"い~すと"が語る愚痴

新入社員がやって来た

2008年04月27日 00時03分25秒 | 鉄道員の愚痴
社会人になって早2年が経ち、3年目に突入しました。

今年もまた新入社員が各配属先に着任する日がやってきました。
まだ一度しかってなく、それも簡単に己紹介をしただけで、どんな後輩なのか詳しくは分かりません。
それでも、社員に会えば必ず「お疲れ様です」挨拶をし熱心にメモを取る姿は、2年前の自分を思い出しました。
私もあの頃は純粋マジメだったな~

明日から早速新入社員が見習いにつきます。
実は、その中に一人、高校の後輩か居るんです。
私が3年生のときの1年生です。在学中はまったく知らなかった子ですが、高校の後輩と言うだけで、ちゃんと面倒をみなくてはと気合が入ります。


それから、去年は思いのほか静かだったんですが、今月になってまたが吹き荒れています。
今月は勤務の8割でダイヤが乱れています。
お客さまと同僚の皆様には大変ご迷惑をお掛けし申し訳ありません
新入社員が仕事を最低限覚えるまでは大人しくしていようと思うのですが・・・
ダイヤが乱れたときは、私がどこかで仕事をしていると思っていただけると幸いです。

家と職場を2往復半

2008年04月11日 23時34分32秒 | 鉄道員の愚痴

ここ最近、夕方~夜にかけてと泊まり勤務が終わったあとに睡魔に襲われます。
決して睡眠不足というわけではないのですが・・・

そして今日も明け(非番)で睡魔に襲われました。
帰宅してすぐに横になりお昼寝。昼寝といってもじっくり熟睡します。

起きたら夕食の時間。
11時~18時頃まで実に7時間寝ていました。(それでもお昼寝です!)

そこで、明日使う大切なものを職場に忘れてきたことに気づく。
夕食を食べてから取りに行きました。
勤務駅に着いてロッカーのカギを自宅に忘れたのに気づく。
一旦、帰宅して再び駅へ。
いま、無事に忘れ物を手に帰宅する電車の中です。


 お昼寝

 カギを忘れた

 カギを取る

 忘れ物を取る


と職場と家の間を2往復半しました。
こんなこと初めてでお恥ずかしい限りです。
確認の励行ってホント大事ですね


ムーンライトながらの電光掲示板表示

2008年04月10日 00時36分07秒 | 旅行記

先日、お出かけした際に遭遇した東京駅の発車案内表示について

まずは、次の画像をみてください。
画像が小さくてわかりづらいと思いますが、お許しください。



左右に9番線10番線の案内が出ています。
2段目に注目してほしい。
どちらも2段目に表示してあるのはムーンライトながら

それぞれを拡大したのが次の写真

9番線

快速 23:10 ムーンライトながら 大垣 9両

10番線


快速 23:20 ムーンライトながら 大垣 10両

違うのは、発車時刻 と 両数 だけ
それもパッと見ただけでは気づかないかもしれない。

同じ列車名の列車が同一方向に複数運転される場合に
○○号と号数を付けています。

その列車名の列車が一本しか運転しないときは付きません

では今回の場合は、
発車時刻が違うことから、複数運転するというのが分かると思います。
なのに同じ列車名 おかしいですよね 

では、この2本の列車の正体は


9番線は、ムーンライトながら (定期便) 
10番線は、ムーンライトながら91号 (臨時便)

が正解でした。

91号は、列車名と行き先を表示するため、
ムーンライトながら91号
ムーンライトながら 大垣
という2つを交互に表示しているのです。

マニアの方は簡単にこのナゾが解けたと思います。
でも私は、東京駅で見たときは一瞬、理解できませんでした。

青春18きっぷを利用して
ムーンライトながらを利用する際は十分気をつけましょう


入社おめでとうございます

2008年04月05日 18時13分32秒 | 鉄道員の愚痴

3月は昇進試験があったりと多忙で死んでいました。
まったく書き込みが出来ず申し訳ありませんでした。

さて、東京では桜が散り始め、すっかり「春」爛漫です。
この4月から新生活が始まったという方も多いと思います。

私の会社にも多くの新入社員が入社し、いま研修の真っ只中です。
入社おめでとうございます
私も早いもので入社して3年目2年前の今頃は新入社員研修を受けていました。
まだ学生気分が抜けず、社会人になりきれずも、楽しい毎日でした。

先日、数名の新入社員が我が駅に見学にやってきました。
熱心にメモも取っていましたが、私も昔はそうでした。
本配属は約3週間後になります。どんな社員が来るか今から楽しみです。

さて新年度になってまだ5日ですが、私が呼ぶ嵐は絶好調です
全然うれしくありませんが・・・
今年度もたくさん嵐を呼んで、お客さまに頭を下げてお詫びするといます。
よろしくお願いします。