い~すと の 愚痴

ある鉄道会社で車掌をしている"い~すと"が語る愚痴

銚子電鉄ぶらり旅

2011年06月30日 13時11分49秒 | 旅行記
6月にしては記録的な猛暑が続いています。みなさんは体調を崩されていないでしょうか
節電は大切ですが、過度な節電で体調を崩さないよう気をつけましょう。

東京が猛暑日となった昨日(6月29日)、職場の仲間と銚子電鉄に乗りに行ってきました
写真がなく申し訳ありませんが文字でお楽しみください

東京駅9:40発のしおさい3号で一路銚子へ
海も近く風があるせいか東京よりも涼しく感じます。
銚子に着いたらまずは昼食です。駅員さんオススメの駅前にある「新橋」という定食屋さんへ。
800円でお腹いっぱいになりました

次の銚子電鉄までひと駅歩くことに。10分掛からず仲ノ町駅に到着。
ここは車庫が併設されており、ナント入場券を買うと見学できるんです
狭軌としては現存最小の電気機関車「デキ3」などを見学

ここから銚電に揺られます。
まずはひと駅隣の観音駅。直営のたい焼き屋で少し早いおやつタイム

お腹がいっぱいになったら一気に終点外川駅へ。絵になる駅舎です。
今度はタクシーで「地球が丸く見える丘展望館」へ。屋上の展望スペースに行くと風が気持ちよく別世界です

犬吠駅まで歩き、売店で1日乗車券特典の濡れ煎餅を引き換えました。
1日乗車券は往復分の620円で濡れ煎餅が貰えるのでオトクです

そして最後に煎餅片手に温泉の日帰り入浴へ。
旅の汗を流して帰路につきます。
帰りは新宿しおさいこと「しおさい16号」です。朝の3号と同じ編成でした。

銚子電鉄はくりはら田園鉄道同様に木造の駅らしい駅にタブレットなど、日本の原風景ならぬ鉄道原風景が残っています
日帰りでもとても楽しめました

久々の旅行記になりましたが、実は他にも沢山出掛けています
少しずつでも書き込みしていけたらと思いますので気長にお付き合いください。

平成23年度 社会人6年生

2011年06月15日 10時35分20秒 | 日記
震災当日は交通機関が動かず帰宅困難者が街に溢れ、親戚の安否確認に追われ、週が明ければ実施するか不確定な計画停電と、被災地から離れた東京でもバタバタした日々が続きました。
そんな中、気づけば4月。新年度を迎えており、私も社会人6年目に入りました。

車掌になると駅と違い新入社員が配属されないので、駅で見掛けることはあれど直接関わることがほとんどないせいか、新入社員が入ってきたという実感がなかなかしません
車掌の立場では乗り慣れない新入生・新社会人たちで乗り降りにどうしても時間が掛かり遅れやすくなることで新年度を実感することが多いです。

思い返せば高校を卒業してもう5年も経ったんですね。
母校に行っても在校生は知らないやつばかりで、教職員にも知らない方がいます。
当たり前のことですが、いまの高校生はみんな平成生まれ。いちお昭和生まれなんで時代の流れを感じます

そして、この5年間で人間関係も大きく変わりました。
会社関係の知り合いが増えただけでなく、高校時代はあんまり関わらなかった同級生と卒業してから仲良くなりました
逆に仲良かった友達とあまり連絡を取らなくなったケースもあります
ケンカしたとか理由があるのではなく、毎日学校で顔を合わせていたのが、卒業しそれぞれの道を進んだことで自然と疎遠になってしまいました。

常に出会いと別れがあるのは致し方ないことですが、せっかく仲が良かった友と距離ができてしまうは残念です

eastの同級生のみなさんいつでも連絡お待ちしてます