最近、「愛信」という方が、毎日長文コメントをウチのエントリに投下されており、正直に言っちゃうとちょっとウザい。
ウチは元々、コメントが非常に少ないブログ(mixiのマイミクすら、「毎日読んでるけどコメントし辛いのよ?」とか励ましてくれたり)なので、たまにコメントをくれる方のコメントを、ブログ主は思いの外励みにしてたりする。それなのに、エントリの内容とはちょっと違う話を、ブログ主の顔も見ず(見ているように思えない)に何度も連投されると…。ねぇ。
愛信さんは、善意でやられているのだろうし、アップしてるエントリのカテゴリ的にはマッチしたコメントをアップされているので、削除はしないけど、ぐぐると「コピペ厨」と蔑称され、どうやらそこらじゅうにマルチポストでカキコしている模様。ウチのエントリも、どうも読まれているとは思えない。他の、コメントまで読まれてる数少ない奇特で貴重な読者の方にも迷惑だと思うのだ。
まあ、今回の原発問題は、延々と続く話ではなく、口蹄疫と同じで、いずれ収束する短期集中の話題なのだから、俺もちょっと我慢すれば済む話なんだが…。読まれてるとは思えないが、愛信さん、ちょっと自重してもらえないかね。
あと、1週間ぐらい、この警告を無視してコメントが続くようなら、要はエントリ読んでないと判断して、申し訳ないんだけど、自動削除という手段をとろうかなと考えている。
それだけの量、コメントを投下するぐらいの精力があるならば、普通に自分でブログでも立ち上げ、2chとかで「是非見てください!」とか宣伝すりゃーいいやん。と思う。人んとこの庭でテント張って選挙運動してる、立派な立候補者みたいだよそれじゃ。
あ、ブログの宣伝なら、ウチのコメントで、「こんなエントリをアップしたよ」的に使ってくれても、全然おーけー。要は長文をやめて欲しいのだ。
ちなみに、あなたのコメントは一応全部、目を通しているけど、URLは1つとして踏んでないよ。俺。だって「不用意なURLは踏まない」というのがネットの鉄則の1つだもの。
そういう意味でも、俺は自分で情報発信するのであれば、自分のブログを立ち上げるべきだと思うよ。きっとその方が、URLを踏んでくれる人が増えると思う。
ついでに拙ブログのコメントの、非常に少ないルールを解説しておくと…
そんなけである。うむ。「むしろ推奨」と考えているぐらいなので、基本的に愛信さんコメントも、推奨に入るのだけどな。矛盾しているのは承知している。でもなぁ。
ウチは元々、コメントが非常に少ないブログ(mixiのマイミクすら、「毎日読んでるけどコメントし辛いのよ?」とか励ましてくれたり)なので、たまにコメントをくれる方のコメントを、ブログ主は思いの外励みにしてたりする。それなのに、エントリの内容とはちょっと違う話を、ブログ主の顔も見ず(見ているように思えない)に何度も連投されると…。ねぇ。
愛信さんは、善意でやられているのだろうし、アップしてるエントリのカテゴリ的にはマッチしたコメントをアップされているので、削除はしないけど、ぐぐると「コピペ厨」と蔑称され、どうやらそこらじゅうにマルチポストでカキコしている模様。ウチのエントリも、どうも読まれているとは思えない。他の、コメントまで読まれてる数少ない奇特で貴重な読者の方にも迷惑だと思うのだ。
まあ、今回の原発問題は、延々と続く話ではなく、口蹄疫と同じで、いずれ収束する短期集中の話題なのだから、俺もちょっと我慢すれば済む話なんだが…。読まれてるとは思えないが、愛信さん、ちょっと自重してもらえないかね。
あと、1週間ぐらい、この警告を無視してコメントが続くようなら、要はエントリ読んでないと判断して、申し訳ないんだけど、自動削除という手段をとろうかなと考えている。
それだけの量、コメントを投下するぐらいの精力があるならば、普通に自分でブログでも立ち上げ、2chとかで「是非見てください!」とか宣伝すりゃーいいやん。と思う。人んとこの庭でテント張って選挙運動してる、立派な立候補者みたいだよそれじゃ。
あ、ブログの宣伝なら、ウチのコメントで、「こんなエントリをアップしたよ」的に使ってくれても、全然おーけー。要は長文をやめて欲しいのだ。
ちなみに、あなたのコメントは一応全部、目を通しているけど、URLは1つとして踏んでないよ。俺。だって「不用意なURLは踏まない」というのがネットの鉄則の1つだもの。
そういう意味でも、俺は自分で情報発信するのであれば、自分のブログを立ち上げるべきだと思うよ。きっとその方が、URLを踏んでくれる人が増えると思う。
ついでに拙ブログのコメントの、非常に少ないルールを解説しておくと…
・基本的にエロは扱わない方針なので、エロコメントは即刻削除
・有害なURLを紹介したら、削除後URLの問題を同エントリのコメントで報告
・それ以外は余程の事がない限り、削除しない。罵倒だろうが差別用語だろうと自ブログの宣伝だろうと、削除する気はない。むしろ推奨。
・有害なURLを紹介したら、削除後URLの問題を同エントリのコメントで報告
・それ以外は余程の事がない限り、削除しない。罵倒だろうが差別用語だろうと自ブログの宣伝だろうと、削除する気はない。むしろ推奨。
そんなけである。うむ。「むしろ推奨」と考えているぐらいなので、基本的に愛信さんコメントも、推奨に入るのだけどな。矛盾しているのは承知している。でもなぁ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます