goo blog サービス終了のお知らせ 

あるウソつきのブログ

日本の左翼が売国的すぎて、本当の左翼がいない事を嘆く、多分左翼的な人のブログです。

財政規律派・橋下徹

2011年11月30日 00時08分36秒 | 政治(国内・その他)
財政規律派・橋下徹【変態】大阪市営地下鉄・バス:4年以内に完全民営化 橋下氏方針
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20111129k0000e040076000c.html

 あーあ。
 なんというかねぇ。やっぱり好き勝手やるよなぁ。
 彼は国政に目を向けているようだが、正直国政に出てきてほしくない。なぜなら彼は経済感覚で言えば財政規律派であり、立派な小泉総理の後継者だからだ。
 もちろん、TPPにも賛成だろう。

 長い目で見た時、基礎的財政収支(プライマリーバランス)の黒字化は確かに必要だろうと思うものの…。増税や歳出削減をすれば、不景気なのにさらに不景気になる。

 本来、政策・景気対策的に現行にマッチしている状況ではないと思う。

 しかし、彼がなぜ、ここまで支持されるのかと言えば、彼は任期中に、大阪の公務員の人件費の削減という、ウルトラCをやってのけてしまったからだと、俺は思う。

 大阪は、特権にあぐらを組む人々が住まう場所だ。
 大阪の財政危機に対し、ここで増税して広く大阪府民全体から徴収しようと考えた場合、橋下氏はそこまで支持される事はなかったであろう。

 大阪の公務員や教員は給料が安いと言われるが、手当を含めると実は正確な実態がわからなくなる。
 俺は以前、大阪の公務員と話をした事があるんだが、

「ウチは手取りが35万しかないから貧乏だ」

 と言っていたのを覚えている。彼らは賞与等、民間なみにカットされるような事はないし。かなりの額だと思う。年収にして700~ぐらいだろうか。バブルの頃だと、手取り35万円なら負け組と言ってもまあ許せたのかもしれない。実際公務員とか負け組だという話も聞いてたしな。情勢は完全に逆転した。

 ちなみに、ぽろっと手取り額をこいつは話したが、自分の給与額について、彼ら公務員や教員は口が堅い。保育園の先生からも、給与が安い安いとしか、聞いたことがない。

 生活保護受給者も、実はだいたい周囲にバレている。宝石を両手の指にいっぱいハメて、病院でお金を支払わない奴をよく見かける。
 目ざとい人は見ている。大阪に住んでいると、そういう「不公平感」を感じるのだ。

 橋下氏は、山ほどマスコミからネガティブキャンペーンをはられているが。
 それでも、彼は選挙で負けないだろう。公務員の給与削減はそれほどにインパクトがあったと、俺は思う。

 既得権益層から見れば、それは恐怖以外の何者でもなかっただろうな。
 俺は大阪の教員とも話をした事があるが、それはもう、橋下氏をケチョンケチョンだった。彼らにとって、橋下氏は消費税増税を仕掛ける国政の国会議員よりごっそりと自分達の権益を強奪する。平松氏の

「奴は独裁者だ!」

 というのは実に的を射ていると思う。彼らにとっては。本来、市長とは自分達を守ってくれる存在のはずなのだ。
 そして、公務員ではない人々にとって、橋下氏は、一服の清涼剤にも似た何かなのである。

 橋下はキムチ臭ぇ臭ぇと、コメント欄でよく言われたが、週刊誌の報道通りで身内にヤクザだのだの、確かに嫌われる原因というか要素はあると思うんだ。

 でもなぁ。俺は長年、公務員に牛耳られたままの大阪府を見てるんだが。
 今、橋下を支持する事は、鳩山民主党を支持して麻生元総理を蹴落とした、あの政権交代選挙での民主党支持者ほど、愚かな行為なのかなぁ。

 確かにな。当時の「自民党憎し」の民主党への投票行動は、今の大阪の橋下支持に似ているとも思うんだけど。

 ま、踊らされている人っつーのは、踊っている最中は誰に踊らされているかなんて、気がつかないものだしな。きっと俺には理解できないのだろう。


 ところで。
 話を最初に戻すが。くだんの民営化される市バス運転手だが、年収800万だそうだな。確か給食のおばちゃんとかも、民間企業から見たら考えられん給与だったと思うわ。

 橋下がやろうとしている事は、要するにそういう事なんだと、少なくとも俺は今は、そう思っているんだけどな。

人気ブログランキングへ

橋下徹研究